差分

227 バイト追加 、 2013年8月24日 (土) 23:52
編集の要約なし
7行目: 7行目:     
;略歴
 
;略歴
:真名はニーベルンゲンの歌に登場する大英雄ジークフリート。ネーデルランドの王子であり、「竜殺し(ドラゴンスレイヤー)」の称号を冠するまでに至った勇者。数多の冒険を成し遂げ、悪竜ファヴニールを殺し、その血を浴びることで不死身の肉体を手に入れた英雄である。<br />トゥリファスのミレニア城塞の祭壇にて、血に染まった菩提樹の葉を触媒に召喚された。<br />真名と弱点の秘匿のため、召喚されて早々にゴルドに自分の許可なしに喋ることを禁じられ、それを承諾してしまったが故にゴルドと信頼関係を築けられなかった。そして、そのすれ違いが致命的な事態を招くことになってしまった。
+
:真名はニーベルンゲンの歌に登場する大英雄ジークフリート。ネーデルランドの王子であり、「竜殺し(ドラゴンスレイヤー)」の称号を冠するまでに至った勇者。数多の冒険を成し遂げ、悪竜ファヴニールを殺し、その血を浴びることで不死身の肉体を手に入れた英雄である。<br>トゥリファスのミレニア城塞の祭壇にて、血に染まった菩提樹の葉を触媒に召喚された。<br />真名と弱点の秘匿のため、召喚されて早々にゴルドに自分の許可なしに喋ることを禁じられ、それを承諾してしまったが故にゴルドと信頼関係を築けられなかった。そして、そのすれ違いが致命的な事態を招くことになってしまった。
    
;人物
 
;人物
13行目: 13行目:     
;能力
 
;能力
:セイバーにふさわしい高い剣技を兼ね備え、不死身の肉体を活かし、攻撃を貰う事を前提とした捨て身の戦法をとる。<br />その近接能力は[[ランサー (Apocrypha・赤)|赤のランサー]]と互角に打ち合うほどで、頑強さなら彼をも凌ぐ。能力「悪竜の血鎧」の恩恵で優れた耐久力を誇り、作中では、赤のランサーや[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]からAランク級の通常攻撃が直撃しても大した負傷がなかった。<br />他のサーヴァントとの連携にも秀で、[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]と呼吸を同一にして同時攻撃を行う
+
:セイバーにふさわしい高い剣技を兼ね備え、不死身の肉体を活かし、攻撃を貰う事を前提とした捨て身の戦法をとる。<br />その近接能力は[[ランサー (Apocrypha・赤)|赤のランサー]]と互角に打ち合うほどで、頑強さなら彼をも凌ぐ。能力「悪竜の血鎧」の恩恵で優れた耐久力を誇り、作中では、赤のランサーや[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]からAランク級の通常攻撃が直撃しても大した負傷がなかった。<br>他のサーヴァントとの連携にも秀で、[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]と呼吸を同一にして同時攻撃を行う
    
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
35行目: 35行目:  
:彼をすぐに救わず、見捨てようとした事を恥じ、贖罪のために自らの心臓を与える。この行為によってホムンクルスの少年は蘇生したが、彼の肉体は変化を遂げ、永い錬金術の歴史上にも例を見ない存在が生まれた。
 
:彼をすぐに救わず、見捨てようとした事を恥じ、贖罪のために自らの心臓を与える。この行為によってホムンクルスの少年は蘇生したが、彼の肉体は変化を遂げ、永い錬金術の歴史上にも例を見ない存在が生まれた。
   −
;[[ランサー (Apocrypha・黒)|黒のランサー]]
+
;[[ランサー (Apocrypha・黒)]]
:彼から絶大な信頼と評価を受けており、「考え得る限り、もっとも素晴らしい勇者」と絶賛されていた。<br />……それだけにセイバーが消滅した事実に対する彼の反応が恐ろしい。
+
:彼から絶大な信頼と評価を受けており、「考え得る限り、もっとも素晴らしい勇者」と絶賛されていた。<br>……それだけにセイバーが消滅した際は大きな衝撃を受ける。
   −
;[[ライダー (Apocrypha・黒)|黒のライダー]]
+
;[[ライダー (Apocrypha・黒)]]
 
:彼に糾され、「英雄」としての誇りを取り戻す。
 
:彼に糾され、「英雄」としての誇りを取り戻す。
   −
;[[ランサー (Apocrypha・赤)|赤のランサー]]
+
;[[ランサー (Apocrypha・赤)]]
:鎬を削りあう好敵手。<br />生前でも経験のない程の実力に、心から敬服する。
+
:鎬を削りあう好敵手。<br>生前でも経験のない程の実力に、心から敬服する。
 +
;ライダー (Apocrypha・赤)]]
 +
:互いに相性の悪い相手。<br>両者共に攻撃しても傷つけられず、千日手に陥る。性格的にも、戦場で笑うことは「相手を侮蔑してしまう危険性が高い」と考える彼と「散り様位は陽気に行きたい」と考えるライダーは相容れない。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
58行目: 60行目:  
*生前に何かしらの後悔を抱いたようで、彼が命令に忠実だったのはその在り方もあるが、生前の無念、叶えたい願いの為だった模様。しかし、内容が明かされる事がないまま脱落した。
 
*生前に何かしらの後悔を抱いたようで、彼が命令に忠実だったのはその在り方もあるが、生前の無念、叶えたい願いの為だった模様。しかし、内容が明かされる事がないまま脱落した。
 
*伝承通り、背中が最大の弱点にも関わらず、肩や腕回りには鎧があるのに何故か肝心の背中には鎧を纏っていない。何らかの制約があるのかもしれないが、その理由は不明である。
 
*伝承通り、背中が最大の弱点にも関わらず、肩や腕回りには鎧があるのに何故か肝心の背中には鎧を纏っていない。何らかの制約があるのかもしれないが、その理由は不明である。
*彼がブリュンヒルデから贈られた愛馬「グラニ」は、オーディンの持つ駿馬スレイプニルの血を引いているとされ、これを駆って活躍したこともあるため、ライダーとしての適性も持っている。
+
*彼の愛馬「グラニ」は、オーディンの持つ駿馬スレイプニルの血を引いているとされ、これを駆って活躍したこともあるため、ライダーとしての適性も持っている。
 
*[[ランサー (Apocrypha・黒)]]に[[モードレッド]]の戦力評価を尋ねられた際には「自分なら勝てる」と評し、彼の能力を引き継いだジークも、プロローグでは不完全な力でモードレッドから「紛い物」と揶揄されながらも、彼女に打ち勝ち得る戦いを展開出来るまでになっていることから、企画段階からステータスが大きく修正された可能性が高い。
 
*[[ランサー (Apocrypha・黒)]]に[[モードレッド]]の戦力評価を尋ねられた際には「自分なら勝てる」と評し、彼の能力を引き継いだジークも、プロローグでは不完全な力でモードレッドから「紛い物」と揶揄されながらも、彼女に打ち勝ち得る戦いを展開出来るまでになっていることから、企画段階からステータスが大きく修正された可能性が高い。