28行目:
28行目:
:アインツベルン、遠坂、間桐(マキリ)の三家系。聖杯戦争の成り立ちから関わっている。<br>それぞれの提供や成した役割は<br> ・アインツベルン:聖杯が宿る器(小聖杯、大聖杯)、英霊召喚の基盤には第三法の一部<br> ・遠坂 :土地(教会の管理下ではない霊地)、世界に孔をうがつ秘術、サーヴァントを象るシステム<br> ・マキリ(間桐):サーヴァントというシステムの考案、素材安定のための呪い、令呪を考案し編み出す(第二次から)<br>また、御三家のマスターはいくつかの特権を有する。
:アインツベルン、遠坂、間桐(マキリ)の三家系。聖杯戦争の成り立ちから関わっている。<br>それぞれの提供や成した役割は<br> ・アインツベルン:聖杯が宿る器(小聖杯、大聖杯)、英霊召喚の基盤には第三法の一部<br> ・遠坂 :土地(教会の管理下ではない霊地)、世界に孔をうがつ秘術、サーヴァントを象るシステム<br> ・マキリ(間桐):サーヴァントというシステムの考案、素材安定のための呪い、令呪を考案し編み出す(第二次から)<br>また、御三家のマスターはいくつかの特権を有する。
+
# 番号付き箇条書きの項目
=== 歴史 ===
=== 歴史 ===
;大聖杯の敷設
;大聖杯の敷設
96行目:
97行目:
*大聖杯の復活を画策していた魔術協会の一部と対立、聖杯戦争に匹敵する大騒動を引き起こす。
*大聖杯の復活を画策していた魔術協会の一部と対立、聖杯戦争に匹敵する大騒動を引き起こす。
*最終的に大聖杯は完全に解体され、冬木の聖杯戦争はその歴史を閉じる。「complete material」より。「遠坂の当主」が凛と明言されていなかったり、「大聖杯の『復活』を画策」と、大聖杯が機能を停止しているように読み取れたり、不明瞭な部分も散見される。
*最終的に大聖杯は完全に解体され、冬木の聖杯戦争はその歴史を閉じる。「complete material」より。「遠坂の当主」が凛と明言されていなかったり、「大聖杯の『復活』を画策」と、大聖杯が機能を停止しているように読み取れたり、不明瞭な部分も散見される。
−
**『Grand Order』でのイベント「Fate/Accel Zero Order」では「遠坂の当主」が凛であることを匂わせる発言がある。
+
**『Grand Order』でのイベント「Fate/Accel Zero Order」ではエルメロイⅡ世の口から「遠坂の当主」が凛のことだと語られた。
== その他の聖杯戦争 ==
== その他の聖杯戦争 ==