21行目:
21行目:
==ステータス==
==ステータス==
+
== ステータス ==
+
{| class="wikitable" style="text-align:center"
+
|-
+
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
+
|-
+
| [[クラス (アサシン)|アサシン]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A || B || B || A+ || D || B || 気配遮断:C<br />単独行動:A<br> || 果実の酒気:A<br />鬼種の魔:A+<br />戦闘続行:A+<br />神性:C || style="text-align:left"|
+
|}
+
==宝具==
==宝具==
+
; 千紫万紅・神便鬼毒(せんしばんこう・しんべんきどく)
+
: ランク:B<br />種別:対軍宝具
+
==真名:酒呑童子==
==真名:酒呑童子==
−
:しゅてんどうし。平安時代、大江山に城を構え、数多くの鬼を束ねた頭領。[[玉藻の前]]・崇徳上皇に並ぶ日本三大妖怪の一角。<br>龍神の子であり、坂田金時と共通の背景を持つが、逸話と痕跡から彼女は「反英雄」に分類されている。
+
:しゅてんどうじ。平安時代、大江山に城を構え、数多くの鬼を束ねた頭領。<br>龍神の子であり、坂田金時と共通の背景を持つが、逸話と痕跡から彼女は「反英雄」に分類されている。
:彼女は日本で生まれたが、その出自は謎に包まれており、一時的に大陸にいた時もある。日本に戻った彼女は京や川のあたりをふらついていた所を茨木童子が鬼の巣に導いたという。
:彼女は日本で生まれたが、その出自は謎に包まれており、一時的に大陸にいた時もある。日本に戻った彼女は京や川のあたりをふらついていた所を茨木童子が鬼の巣に導いたという。
:大江山に住まうようになった彼女は気の向くままに京の都に降り、若者や姫君を大江山に連れて帰っては人間を喰った。しかし、京の人間が失踪が相次ぎ、かの陰陽師の安倍晴明の占いで明かされてしまう。
:大江山に住まうようになった彼女は気の向くままに京の都に降り、若者や姫君を大江山に連れて帰っては人間を喰った。しかし、京の人間が失踪が相次ぎ、かの陰陽師の安倍晴明の占いで明かされてしまう。
:京の公家から酒呑童子の討伐を命じられた源頼光率いる頼光四天王は、山伏を装って鬼の居城を訪れる。
:京の公家から酒呑童子の討伐を命じられた源頼光率いる頼光四天王は、山伏を装って鬼の居城を訪れる。
−
:酒宴にて頼光らは酒呑童子たちに毒酒「神便鬼毒」を飲ませ、寝込みの所を騙し討ちという形で坂田金時に成敗されてしまう。
+
:酒宴にて頼光らは酒呑童子たちに毒酒「神便鬼毒酒」を飲ませ、寝込みの所を騙し討ちという形で坂田金時に成敗されてしまう。
:首を切り落とされた酒呑童子は、最期の悪あがきとして首だけで頼光に襲い掛かるが、神より与えられた兜によって阻まれたという。
:首を切り落とされた酒呑童子は、最期の悪あがきとして首だけで頼光に襲い掛かるが、神より与えられた兜によって阻まれたという。
35行目:
46行目:
:余談だが、伊吹童子という別名は、八岐大蛇の力を見抜いた茨木童子に付けられたものである。
:余談だが、伊吹童子という別名は、八岐大蛇の力を見抜いた茨木童子に付けられたものである。
−
;神便鬼毒
+
;神便鬼毒酒
−
:酒呑童子を退治する為に用いられた対鬼神用の毒酒。
+
:酒呑童子を退治する為に用いられた毒酒。酒呑童子曰く「あないにいい酒」。
:伝承では特殊な呪術が備わっており、無類の酒豪たる鬼をも眠らせるほど酔わせ、鬼の持つ絶大な妖力さえも封じ込める力を有している。
:伝承では特殊な呪術が備わっており、無類の酒豪たる鬼をも眠らせるほど酔わせ、鬼の持つ絶大な妖力さえも封じ込める力を有している。
==登場作品と役柄==
==登場作品と役柄==
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
−
:アサシンのサーヴァントとして参戦。レア度はSSR(☆5)。イラストは本庄雷太。
+
:アサシンのサーヴァントとして参戦。レア度はSSR(☆5)。イラストは本庄雷太氏。
==人間関係==
==人間関係==
+
===[[Fate/Grand Order]]===
;[[坂田金時]]
;[[坂田金時]]
:彼女が気に入っている相手。
:彼女が気に入っている相手。
:生前では彼に討たれたが、そのことに関しては恨みを抱いてない。
:生前では彼に討たれたが、そのことに関しては恨みを抱いてない。
+
;[[茨木童子]]
+
:配下の鬼。
+
<!--:鬼としての格は本来同格なのだが、茨木童子は“自分にはないものがある”として酒呑童子を立てていたらしい。-->
+
===その他===
+
;温羅、[[大嶽丸]]
+
:知り合いらしき鬼。
+
:酒呑童子は自身の事を、人も喰うには喰うが彼らほど荒ぶるわけではなく、しかし鬼は鬼であるため人間から見れば大差はないのだろうと語っている。
+
==名台詞==
==名台詞==
==メモ==
==メモ==
−
*アサシンクラスでは、初となる全体攻撃宝具のサーヴァントである。
−
*金時の台詞から女性である可能性を示唆されていたが、さすがに露出度の高い幼女の姿に多くのプレイヤーがぶっ飛んだ。
−
**何しろ伝承で語られている酒呑童子は、身の丈6m余りの筋骨逞しい大男であり、美少女の姿をイメージする方が無理がある。
−
*八岐大蛇の子であるという説から、再臨を進めていくと持つ剣は草薙の剣なのではないかという考察がある。そうなると日本三大妖怪のうち二人が神器を持っていることに……
−
*大陸にいたという記述、宝具名から持っている瓢箪は紫金紅葫蘆(西遊記に出てくる金角・銀角の持っていたもの)ではないかという考察がある。元々は道教における最高位の神の一人太上老君の持ち物であり、更にルーツをたどれば天地開闢のころに女媧が発見したものである為、下手すれば中華創造神ゆかりの存在である可能性すら……
==話題まとめ==
==話題まとめ==