差分

684 バイト追加 、 2013年8月28日 (水) 18:32
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
:主人公が女性の場合限定だが、彼の正義の味方としての在り方を気に入り、主人公への好意を彼に転嫁する。惚れた時のセリフはわりとメタ的な要素があり、わかる人にはわかるネタである。
 
:主人公が女性の場合限定だが、彼の正義の味方としての在り方を気に入り、主人公への好意を彼に転嫁する。惚れた時のセリフはわりとメタ的な要素があり、わかる人にはわかるネタである。
 
;[[セイバー (EXTRA・赤)]]
 
;[[セイバー (EXTRA・赤)]]
:CCCルート時、6層ボス戦前にリップには改心の余地があったが、彼女には決して情けをかけてはならないと主人公に対し忠告する。また、彼女の相手を壊してしまう独善的な奉仕性は自分と共通していると評した。<br />その行いはさておき、世界よりも主人公のことを重く考えるに至る強い想いには敬意を示しており、実のところ、敵ながら彼女を憎むことができなかったと振り返っている。彼女の恋愛対象が主人公でなければ応援していた程とのこと。
+
:CCCルート時、6層ボス戦前にリップには改心の余地があったが、彼女には決して情けをかけてはならないと主人公に対し忠告する。また、彼女の相手を壊してしまう独善的な奉仕性は自分と共通していると評した。<br>その行いはさておき、世界よりも主人公のことを重く考えるに至る強い想いには敬意を示しており、実のところ、敵ながら彼女を憎むことができなかったと振り返っている。彼女の恋愛対象が主人公でなければ応援していた程とのこと。
    
;[[キャスター (EXTRA・青)]]
 
;[[キャスター (EXTRA・青)]]
:「絶壁」「クール系ヤンデレ」、「おばさん」と呼び合い非常に仲が悪い。またキャスターから「リップの方が可愛げがあった」とも評されている。<br />好きな相手への奉仕願望という共通点はあるが、キャスターの方は自身も愛されたいという欲求もある為、同族嫌悪気味に嫌っている。
+
:「絶壁」「クール系ヤンデレ」、「おばさん」と呼び合い非常に仲が悪い。またキャスターから「リップの方が可愛げがあった」とも評されている。<br>好きな相手への奉仕願望という共通点はあるが、キャスターの方は自身も愛されたいという欲求もある為、同族嫌悪気味に嫌っている。
    
;[[ランサー (CCC・赤)]]
 
;[[ランサー (CCC・赤)]]
91行目: 91行目:  
*'''下半身が危ない人'''。股を隠す布地がほとんど無い上に、下着も穿いておらず、股間は小さなファウルカップ状のプロテクターで隠しているのみ。また、高所からの着地の際、おしりがほとんど丸見え。<br>エロスをテーマとした「CCC」を象徴するキャラクターの一人。
 
*'''下半身が危ない人'''。股を隠す布地がほとんど無い上に、下着も穿いておらず、股間は小さなファウルカップ状のプロテクターで隠しているのみ。また、高所からの着地の際、おしりがほとんど丸見え。<br>エロスをテーマとした「CCC」を象徴するキャラクターの一人。
 
**しかし本人によれば「これは露出しているのではないの。貞淑に―――隠しているのよ!」とのこと。[[ラニ=VIII|はいてない人]]も「見えないようで見えてしまう、が真の露出。よく見えるようで絶対に見えない、メルトリリスは真逆の存在です」とそれに同意している。
 
**しかし本人によれば「これは露出しているのではないの。貞淑に―――隠しているのよ!」とのこと。[[ラニ=VIII|はいてない人]]も「見えないようで見えてしまう、が真の露出。よく見えるようで絶対に見えない、メルトリリスは真逆の存在です」とそれに同意している。
**プロテクターを固定する紐等が見当たらないのでどうも吸着、もしくは挿入して固定しているようである。'''つまり、水着のCストリングスとは異なる。'''<br />キャス狐の一夫多妻去勢拳を食らった場合男性陣とはまた別の意味で痛そうである。
+
**プロテクターを固定する紐等が見当たらないのでどうも吸着、もしくは挿入して固定しているようである。'''つまり、水着のCストリングスとは異なる。'''<br>キャス狐の一夫多妻去勢拳を食らった場合男性陣とはまた別の意味で痛そうである。
 
*第六階層のセンチネルという終盤の敵であるため、能力の項目にあるように、イヤというほどチート能力を使ってくる。自分に与えられた権能を余り積極的に使おうとはしなかったリップとは違い、これらの能力をフルに使ってくるから余計に始末が悪い。
 
*第六階層のセンチネルという終盤の敵であるため、能力の項目にあるように、イヤというほどチート能力を使ってくる。自分に与えられた権能を余り積極的に使おうとはしなかったリップとは違い、これらの能力をフルに使ってくるから余計に始末が悪い。
*前述の通り、女主人公とアーチャーの組み合わせの場合、アーチャーに恋をするが、彼以外のサーヴァントを選ぶと女主人公にぞっこんになる。逆に男主人公とアーチャーの組み合わせだと、アーチャーは邪魔者扱いする。<br />そのため同性相手でも絶対に軸がぶれない他のヒロイン達より若干、'''尻軽'''に見える。<br>もっとも百合やBLは二次元の世界でこそ至高なため、現実世界の基準に照らし合わせれば異性に興味をシフトする彼女の方がマトモとも言えるかもしれない。改心しなければ想い人を青いスライムにしてしまうのは変わらないが。
+
*前述の通り、女主人公とアーチャーの組み合わせの場合、アーチャーに恋をするが、彼以外のサーヴァントを選ぶと女主人公にぞっこんになる。逆に男主人公とアーチャーの組み合わせだと、アーチャーは邪魔者扱いする。<br>そのため同性相手でも絶対に軸がぶれない他のヒロイン達より若干、'''尻軽'''に見える。<br>もっとも百合やBLは二次元の世界でこそ至高なため、現実世界の基準に照らし合わせれば異性に興味をシフトする彼女の方がマトモとも言えるかもしれない。改心しなければ想い人を青いスライムにしてしまうのは変わらないが。
 
**マスターが同性でも、最初から猛烈なアタックを仕掛けてくる赤王にキャス狐。先輩に憧れる余りに制服を盗んだり、自分から調教されに来るBB。スカートの下がスースーするおそろいのファッションにしようとするラニ。出自的にガチガチなエリザベート。<br />そして彼女達の気持ちを恐れるどころか、「ドンと来い」と言わんばかりに受け止め、場合によっては調教する女主人公、とCCCのヒロイン達は皆、'''何かオカシイ'''。そういった面も考えるとむしろ「常識人」と呼べるかもしれない。
 
**マスターが同性でも、最初から猛烈なアタックを仕掛けてくる赤王にキャス狐。先輩に憧れる余りに制服を盗んだり、自分から調教されに来るBB。スカートの下がスースーするおそろいのファッションにしようとするラニ。出自的にガチガチなエリザベート。<br />そして彼女達の気持ちを恐れるどころか、「ドンと来い」と言わんばかりに受け止め、場合によっては調教する女主人公、とCCCのヒロイン達は皆、'''何かオカシイ'''。そういった面も考えるとむしろ「常識人」と呼べるかもしれない。
 
**女主人公とアーチャーの組み合わせだと嫉妬するような反応をするが、男主人公とアーチャー、男同士の場合は無し。<br />まぁ反応したら、'''かなり不味い'''。もし彼女がジナコのような趣味を持っていたら、黒幕を除けばCCCで一番残念な女性キャラになっていただろう。
 
**女主人公とアーチャーの組み合わせだと嫉妬するような反応をするが、男主人公とアーチャー、男同士の場合は無し。<br />まぁ反応したら、'''かなり不味い'''。もし彼女がジナコのような趣味を持っていたら、黒幕を除けばCCCで一番残念な女性キャラになっていただろう。
102行目: 102行目:  
*貧乳でドSと、特徴が同じ作品に登場した[[ランサー (CCC・赤)]]と被ってしまっている。<br />だが当初のランサーの罵りが相手を完全に見下したものであるのに比べ、主人公の「本当の理解者」を名乗り、言動から親愛の情が見え隠れするなど彼女の罵倒はランサーとは意味合いが大きく異なっている。
 
*貧乳でドSと、特徴が同じ作品に登場した[[ランサー (CCC・赤)]]と被ってしまっている。<br />だが当初のランサーの罵りが相手を完全に見下したものであるのに比べ、主人公の「本当の理解者」を名乗り、言動から親愛の情が見え隠れするなど彼女の罵倒はランサーとは意味合いが大きく異なっている。
 
*彼女に組み込まれた女神の一柱である処女神アルテミスは[[アーチャー (Apocrypha・黒)|ケイローン]]や[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アタランテ]]といったギリシャの弓の英霊達と深い関わりがある。ただ彼女にはそういった飛び道具の使い手という要素は希薄で、おそらくメルトウィルスの存在から、「疫病をもたらす」というイメージがメインに組み込まれているものと思われる。
 
*彼女に組み込まれた女神の一柱である処女神アルテミスは[[アーチャー (Apocrypha・黒)|ケイローン]]や[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アタランテ]]といったギリシャの弓の英霊達と深い関わりがある。ただ彼女にはそういった飛び道具の使い手という要素は希薄で、おそらくメルトウィルスの存在から、「疫病をもたらす」というイメージがメインに組み込まれているものと思われる。
*彼女を構成する女神の一柱に海の怪物として知られ、「最強の生物」と呼ばれるレヴィアタンがいるのに疑問を感じたファンは少なくない。<br />『ヨブ記』によれば、レヴィアタンはその巨大さ故に海を泳ぐ時には波が逆巻く程で、口から炎を、鼻から煙を吹き、口には鋭く巨大な歯が生えている。体全体に強固な鎧をおもわせる鱗があり、この鱗であらゆる武器を跳ね返してしまうという。<br />更にその性質は凶暴そのもので冷酷無情で、本来はつがいで存在していたが、余りに危険なために繁殖せぬよう、全能なる神に雄は殺されてしまった。その代わり、残った雌は神々と同じく不死身になったという。また、地上で最強の獣・ベヒモスを雄とし、対に当たるレヴィアタンを雌とする考えもある。<br />これらの要因からTYPE-MOONでは、'''かなり強引'''だがレヴィアタンを「女神」として扱ったのだと考えられる。
+
*彼女を構成する女神の一柱に海の怪物として知られ、「最強の生物」と呼ばれるレヴィアタンがいるのに疑問を感じたファンは少なくない。<br>『ヨブ記』によれば、レヴィアタンはその巨大さ故に海を泳ぐ時には波が逆巻く程で、口から炎を、鼻から煙を吹き、口には鋭く巨大な歯が生えている。体全体に強固な鎧をおもわせる鱗があり、この鱗であらゆる武器を跳ね返してしまうという。<br />更にその性質は凶暴そのもので冷酷無情で、本来はつがいで存在していたが、余りに危険なために繁殖せぬよう、全能なる神に雄は殺されてしまった。その代わり、残った雌は神々と同じく不死身になったという。また、地上で最強の獣・ベヒモスを雄とし、対に当たるレヴィアタンを雌とする考えもある。<br>これらの要因からTYPE-MOONでは、'''かなり強引'''だがレヴィアタンを「女神」として扱ったのだと考えられる。
 
**このような性質は、他社作品におけるレヴィアタンの名を冠したキャラクターのイメージとも合致する点が見られる。
 
**このような性質は、他社作品におけるレヴィアタンの名を冠したキャラクターのイメージとも合致する点が見られる。
 
**また彼女の具足は鱗や鎧を思わせる意匠をしており、リップがドゥルガーの剣を鉄爪として装備していることを考えると彼女の具足はリヴァイアサンの鱗を元にしたものと思われる。
 
**また彼女の具足は鱗や鎧を思わせる意匠をしており、リップがドゥルガーの剣を鉄爪として装備していることを考えると彼女の具足はリヴァイアサンの鱗を元にしたものと思われる。
 
*またレヴィアタンには悪魔としての側面があり、七つの大罪では嫉妬を司る悪魔とされ、どんな悪魔祓いも通用せず、大嘘つきで人に憑りつき、 特に女性に憑りつくという。<br />この「悪魔」としての性質は、桜の体を乗っ取ろうとしたり、「新たな体を与える」とエリザベートを謀るなどの劇中の彼女の振る舞いや性格に強く影響を与えていると思われる。
 
*またレヴィアタンには悪魔としての側面があり、七つの大罪では嫉妬を司る悪魔とされ、どんな悪魔祓いも通用せず、大嘘つきで人に憑りつき、 特に女性に憑りつくという。<br />この「悪魔」としての性質は、桜の体を乗っ取ろうとしたり、「新たな体を与える」とエリザベートを謀るなどの劇中の彼女の振る舞いや性格に強く影響を与えていると思われる。
**また、メルトリリスの声を担当した早見沙織女氏は「絶対防衛レヴィアタン」の主人公、レヴィアタンを演じており、今後ネタにされる可能性が高い。
+
**メルトリリスの声を担当した早見沙織女氏は「絶対防衛レヴィアタン」の主人公、レヴィアタンを演じており、今後ネタにされる可能性が高い。
 
*Fate/EXTRACCCのサウンドトラックに付属したマテリアル辞典によると、リップが彼女を嫌っているのに対し、彼女は心の底からリップを嫌っている訳ではないとか。
 
*Fate/EXTRACCCのサウンドトラックに付属したマテリアル辞典によると、リップが彼女を嫌っているのに対し、彼女は心の底からリップを嫌っている訳ではないとか。
 
*プロフィールのボイスでは、身長で「好きなだけ見下してあげてよ」、弱点で「好きに想像したら?」、下着の色で「わざわざ言わせるなんて、変態」と罵ってくれる。ありがとうございます……!
 
*プロフィールのボイスでは、身長で「好きなだけ見下してあげてよ」、弱点で「好きに想像したら?」、下着の色で「わざわざ言わせるなんて、変態」と罵ってくれる。ありがとうございます……!
112行目: 112行目:  
*技名は彼女が傾倒するクラシック・バレエの作品・登場人物に由来する。ジゼル・ヒラリオン・アルブレヒトはロマンティックバレエの代表作『ジゼル』から、セイレーンは『放蕩息子』に登場し領主の息子を誘惑した妖婦、オディールは『白鳥の湖』で王子を騙した悪魔からとられている。
 
*技名は彼女が傾倒するクラシック・バレエの作品・登場人物に由来する。ジゼル・ヒラリオン・アルブレヒトはロマンティックバレエの代表作『ジゼル』から、セイレーンは『放蕩息子』に登場し領主の息子を誘惑した妖婦、オディールは『白鳥の湖』で王子を騙した悪魔からとられている。
 
*意味深な騎乗Bという彼女の持つスキルへのフォローをすると、彼女に組み込まれているサラスヴァティーに由来するものではないかという見方がある。
 
*意味深な騎乗Bという彼女の持つスキルへのフォローをすると、彼女に組み込まれているサラスヴァティーに由来するものではないかという見方がある。
 +
*『Fate/EXTRA material』で属性が「秩序・善」という今までの法則からするとかなり有り得ない設定がされている。彼女は自分のルールはキッチリ守るため「善」はいいのだが、創造主に反抗的・寝首を掻く気満々で、想い人以外世界などどうなってもいい彼女が「秩序」というのは……。<br>『Fate/EXTRA material』は属性に関する誤植、ゲーム中で公開された設定と全く違うデータ設定、修正されていないステータスなど、データに関してかなり情報源として不安な所があり、それを思うと「秩序」という設定も微妙な所である。
    
各マスターごとのステータス
 
各マスターごとのステータス