197行目:
197行目:
*TYPE-MOONの監修を受けているため、ここで登場する設定は一応公式のものとなる。だが、作者によれば「非公式なアンソロジー作品で書いたネタが公式にフィードバックされた事があるのに、一応公式なこの作品で登場した設定は公式・非公式(同人誌なども含めて)問わず使用されたことがない(3巻発売時点で)」とのこと。
*TYPE-MOONの監修を受けているため、ここで登場する設定は一応公式のものとなる。だが、作者によれば「非公式なアンソロジー作品で書いたネタが公式にフィードバックされた事があるのに、一応公式なこの作品で登場した設定は公式・非公式(同人誌なども含めて)問わず使用されたことがない(3巻発売時点で)」とのこと。
**アニメ『UBW』(2014年版)において後藤劾以が登場し、EDでフルネームでクレジットされた為、晴れてこの作品の設定が公式に使用された。ただしかつて2008年のエイプリルフール企画内において、「GUY後藤」という表記であれば既に使用されている。
**アニメ『UBW』(2014年版)において後藤劾以が登場し、EDでフルネームでクレジットされた為、晴れてこの作品の設定が公式に使用された。ただしかつて2008年のエイプリルフール企画内において、「GUY後藤」という表記であれば既に使用されている。
+
**[[Fate/strange Fake]]では[[沙条綾香]]関連の話題を中心にして、ゲームアカウント名[[ウェイバー・ベルベット|London☆STAR]]や柳洞寺の池の外来種など、細かなネタまで拾われており、むしろ密接と言えるほどの繋がりを見せている。
*パロディの元ネタは非常に広範囲にわたる。恐らく、全ての元ネタを把握できる読者は非常に稀で、また幸福であるだろう。出典を逐一あげていってはきりがないので、一部の参考にとどめる。
*パロディの元ネタは非常に広範囲にわたる。恐らく、全ての元ネタを把握できる読者は非常に稀で、また幸福であるだろう。出典を逐一あげていってはきりがないので、一部の参考にとどめる。
**「キン肉マン」「闘将!!拉麺男」「ジョジョの奇妙な冒険」「北斗の拳」「グラップラー刃牙」「シグルイ」「孤独のグルメ」「ガンダム」「コードギアス」「三国志」「水滸伝」
**「キン肉マン」「闘将!!拉麺男」「ジョジョの奇妙な冒険」「北斗の拳」「グラップラー刃牙」「シグルイ」「孤独のグルメ」「ガンダム」「コードギアス」「三国志」「水滸伝」
212行目:
213行目:
*デザインこそ違うものの、英雄史大戦の中の一枚「ニコラ・テスラ」が、後に[[Fate/Grand Order]]で[[ニコラ・テスラ|'''サーヴァントとして登場した''']]。<br>雑誌掲載から約四年後の出来事である。
*デザインこそ違うものの、英雄史大戦の中の一枚「ニコラ・テスラ」が、後に[[Fate/Grand Order]]で[[ニコラ・テスラ|'''サーヴァントとして登場した''']]。<br>雑誌掲載から約四年後の出来事である。
**アンソロジーでも使ったネタが後々現実になったケースが[[アルクェイド・ブリュンスタッド|いく]][[MELTY BLOOD Act Cadenza|つか]]あり、アンソロ集では奈須氏から「予言者か、この男。」と言われている。
**アンソロジーでも使ったネタが後々現実になったケースが[[アルクェイド・ブリュンスタッド|いく]][[MELTY BLOOD Act Cadenza|つか]]あり、アンソロ集では奈須氏から「予言者か、この男。」と言われている。
+
==話題まとめ==
==話題まとめ==
;蒔寺が選んだ最強偉人
;蒔寺が選んだ最強偉人