差分

185 バイト追加 、 2016年6月28日 (火) 05:27
106行目: 106行目:  
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
*玄奘の墓
 
*玄奘の墓
:玄奘は664年に死去すると現在の南京に葬られるが、その後は仏教伝承で神格化された影響もあって葬られた墓は1300年近くも行方不明となった。<br>墓が発見されたのは、日中戦争当時の1942年の事で、旧日本軍関係者が偶然発見した石碑によって墓の場所が明らかになった。<br>驚嘆すべきは墓の調査に、'''日中双方の学者や作業員が共同で従事し、調査の後に共に祈りを捧げた'''事である。何しろ南京と言えば、墓が発見される5年前の1937年に悪名高い'''南京事件'''が発生した街であり、双方の印象は最悪の状態となっていた。<br>普通に考えれば占領者の日本軍が調査とその結果を独占していても不思議ではないが、仏の威光の前では誰でも平伏してしまうのかもしれない。
+
:玄奘は664年に死去すると現在の南京に葬られるが、その後は仏教伝承で神格化された影響もあって葬られた墓は1300年近くも行方不明となった。<br>墓が発見されたのは、日中戦争当時の1942年の事で、旧日本軍関係者が偶然発見した石碑によって墓の場所が明らかになった。<br>驚嘆すべきは墓の調査に、'''日中双方の学者や作業員が共同で従事し、調査の後に共に祈りを捧げた'''事である。<br>何しろ南京と言えば、墓が発見される5年前の1937年に悪名高い'''南京事件'''が発生した街であり、双方の印象は最悪の状態となっていた。<br>普通に考えれば占領者の日本軍が調査とその結果を独占していても不思議ではないが、仏の威光の前では誰でも平伏してしまうのかもしれない。<br>なお、墓から発見された遺骨は日中双方の協議の末に両国で分骨する事となり、日本では埼玉県さいたま市の慈恩寺に収められた。
    
{{DEFAULTSORT:けんしよう さんそう}}
 
{{DEFAULTSORT:けんしよう さんそう}}
1,694

回編集