差分

350 バイト追加 、 2016年7月24日 (日) 20:45
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
: 『Grand Order』第二章では[[レフ・ライノール]]によってAD.60年のローマに召喚され、連合ローマ帝国の「皇帝」の一人として行動する。
 
: 『Grand Order』第二章では[[レフ・ライノール]]によってAD.60年のローマに召喚され、連合ローマ帝国の「皇帝」の一人として行動する。
 
: 狂気に陥りながらもネロに執着しており、初回の襲撃時にはレフからの命令を撥ね退けてネロへの攻撃を踏みとどまった。
 
: 狂気に陥りながらもネロに執着しており、初回の襲撃時にはレフからの命令を撥ね退けてネロへの攻撃を踏みとどまった。
 +
: その後はネロを追跡して地中海にある「形ある島」に侵入し、一同と交戦を繰り広げたが、敗れて消滅する。
 
:
 
:
 
; 人物
 
; 人物
80行目: 81行目:     
;「ウオオ、DEBUUUUーーーーーーウ!」
 
;「ウオオ、DEBUUUUーーーーーーウ!」
:同上、カエサルを見て。彼からは「太ってるのではない!ふくよかなのだ!」と反論されたが、カエサルのあだ名が定着した瞬間でもあった。南無(?)。
+
:同上、カエサルを見て。彼からは「太ってるのではない!ふくよかなのだ!」と反論されたが、カエサルのあだ名が定着した瞬間でもあった。
    
;「―? ローマでは……ない? ローマは……団子では……ない……<br /> だが偉大なるカエサルは……丸い…… これは……どういうコト……だ?」
 
;「―? ローマでは……ない? ローマは……団子では……ない……<br /> だが偉大なるカエサルは……丸い…… これは……どういうコト……だ?」
 
:同上、「その食料(団子)はローマのものではない」という指摘を受けて。どうもこうもない。
 
:同上、「その食料(団子)はローマのものではない」という指摘を受けて。どうもこうもない。
 
:なお当人は「私と円形のものを重ねるな!」とご立腹であった。
 
:なお当人は「私と円形のものを重ねるな!」とご立腹であった。
 +
 +
;「あり得んッ!」
 +
:同上、「噂に名高いローマの花、深紅の剣士・赤セイバー」と名乗ったカエサルに対して。彼も赤セイバーといえば愛する姪なのだろうか。
    
;「クゥオオオオオオオ……!どう見てもあちらが正しいが、ウォオオオオ!」
 
;「クゥオオオオオオオ……!どう見てもあちらが正しいが、ウォオオオオ!」
10,592

回編集