167行目: |
167行目: |
| ;[[Fate/Grand Order]]での聖杯戦争 | | ;[[Fate/Grand Order]]での聖杯戦争 |
| *『Grand Order』の世界にて開催された聖杯戦争 | | *『Grand Order』の世界にて開催された聖杯戦争 |
− | **『stay night』で語られたものと異なり、2004年での冬木市が最初の開催地とされている<!-- が、これは単に魔術協会と聖堂教会の隠蔽工作により、過去4度の聖杯戦争の情報をエルメロイ2世に語られるまでカルデア側が把握していなかった為 -->。 | + | **『stay night』で語られたものと異なり、2004年での冬木市が最初の開催地とされている。 |
− | <!--AZOイベでのテキストはエルメロイ2世の「私の世界」、ロマンの「君の世界」という表現がされており、FGOの世界では04年冬木が初回、エルメロイ2世の世界では5回(Zero、SNに準ずる)と考えられます。前後の発言からも、FGOの世界とエルメロイ2世の世界は近い世界であれど、別の並行世界と考えて良いのではないでしょうか。--> | + | <!--***聖杯を手に入れた勝者は時計塔のロードにしてカルデアの前所長であるマリスビリー・アニムスフィア。またその助手として[[ロマニ・アーキマン]]も参加していた。--> |
| ***また、アメリカで聖杯戦争を執り行われたという公式記録はない。 | | ***また、アメリカで聖杯戦争を執り行われたという公式記録はない。 |
| ***冬木市での聖杯戦争の英霊召喚をもとに、「守護英霊召喚システム・フェイト」が造られた。 | | ***冬木市での聖杯戦争の英霊召喚をもとに、「守護英霊召喚システム・フェイト」が造られた。 |
− | **ソロモンが語ったところによると、少なくともGrand Orderの世界における「聖杯戦争」とは、元々はソロモンの時代に存在した「世界の危機に対し人類最強の英雄を七騎召喚しぶつける魔術式」が源流であり、後世のものはそれを格落ちで再現、要所改変したものに過ぎないとされる。この設定が他作品においても同様なのかは現在不明。 | + | **ソロモンが語ったところによると、少なくとも『Grand Order』の世界における「聖杯戦争」とは、元々はソロモンの時代に存在した「世界の危機に対し人類最強の英雄を七騎召喚しぶつける魔術式」が源流であり、後世のものはそれを格落ちで再現、要所改変したものに過ぎないとされる。この設定が他作品においても同様なのかは現在不明。 |
| + | |
| + | ;Fate/Accel Zero Orderでの第四次聖杯戦争 |
| + | *『Grand Order』に登場する並行世界にて開催された第四次聖杯戦争 |
| + | **大筋は本来の第四次聖杯戦争と同様だが、アインツベルンの研究が一世代早く進んだことで[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン|アイリスフィール]]が究極のホムンクルスとなっているため、アインツベルンが[[衛宮切嗣]]を雇わずアイリスフィールが[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]のマスターとして直接参加しているという点が異なる。 |
| + | **また、その結果「最強のスペックを持つマスター」「最優のサーヴァント」「小聖杯の優先権」を持つアインツベルンの勝利がほぼ確定、つまりアンリマユの誕生が決定的となったことでそれを阻止するための抑止力の代行者として[[エミヤ〔アサシン〕]]が干渉している。 |
| | | |
| ;虎聖杯戦争 | | ;虎聖杯戦争 |
193行目: |
198行目: |
| ***一方で、荒耶は「アレの目は誤魔化せない」と言っている。 | | ***一方で、荒耶は「アレの目は誤魔化せない」と言っている。 |
| **HFルートにて、(抑止力のことかは分からないが)士郎はそもそもこの聖杯戦争の仕組みは根源に至る方法として間違っていたのではないかと疑問を抱いた。 | | **HFルートにて、(抑止力のことかは分からないが)士郎はそもそもこの聖杯戦争の仕組みは根源に至る方法として間違っていたのではないかと疑問を抱いた。 |
− | *「ルールが定められたシンプルなバトルロイヤルである」「歴史上・神話上の創作人物を元ネタとして使える」などの要素から派生がやりやすく、公式派生作品群のみならず数多くの派生二次創作が生まれている。特にアスキーアートによる二次創作、いわゆる「やる夫スレ」作品群においてはゲームとしてのルールが整えられて一大ジャンルとなっている。
| |
− | **二次創作の例に漏れずインフレしやすく、「サーヴァント並みに強いマスター」「本来呼べないはずの神霊のサーヴァント」などが出てくることも少なくない。ただしそれらの要素は公式も一通り網羅しており'''一番自重してないのは公式'''だというのが専らの定説である。
| |
| | | |
| == リンク == | | == リンク == |
| *[[小辞典]] | | *[[小辞典]] |