差分

154 バイト追加 、 2016年8月13日 (土) 18:08
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
* 属性:秩序・中庸  
 
* 属性:秩序・中庸  
 
* 性別:女性
 
* 性別:女性
* CV:釘宮理恵
+
* CV:釘宮理恵 / キャラクターデザイン:pako<!--/ キャラクターデザイン原案:経験値
 +
* 設定担当:経験値
 +
-->
    
『[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]』に登場する、「[[クラス (アーチャー)|弓兵]]」のクラスの[[サーヴァント]]。輝く木瓜紋をあしらった軍帽と黒の軍服を纏った少女。魔人アーチャーと呼ばれる。<br>大聖杯によって召喚された「救国英雄」の一人であり、[[沖田総司|桜セイバー]]と聖杯を巡り、幾度となく刃を交える事になる最強の敵……になる予定。『コハエースEX』にて初登場。
 
『[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]』に登場する、「[[クラス (アーチャー)|弓兵]]」のクラスの[[サーヴァント]]。輝く木瓜紋をあしらった軍帽と黒の軍服を纏った少女。魔人アーチャーと呼ばれる。<br>大聖杯によって召喚された「救国英雄」の一人であり、[[沖田総司|桜セイバー]]と聖杯を巡り、幾度となく刃を交える事になる最強の敵……になる予定。『コハエースEX』にて初登場。
48行目: 50行目:  
: 自分の周囲に無数の火縄銃を配置し、両手に持った銃も合わせて全方位に向けた一斉射撃を行う。本人は「'''三千丁の火縄銃によるマミさん的な『火縄=カタ』アクション'''」と評している。
 
: 自分の周囲に無数の火縄銃を配置し、両手に持った銃も合わせて全方位に向けた一斉射撃を行う。本人は「'''三千丁の火縄銃によるマミさん的な『火縄=カタ』アクション'''」と評している。
 
: 武田軍騎馬隊を葬った逸話から「騎乗」の適性を持ったサーヴァントに対しては攻撃力が倍増する。
 
: 武田軍騎馬隊を葬った逸話から「騎乗」の適性を持ったサーヴァントに対しては攻撃力が倍増する。
: 騎乗スキルを持たない相手には単なる火縄銃でしかないが、それでも三千丁の銃火器の止まる事のない一斉射は脅威である。
+
: 騎乗スキルを持たない相手には単なる火縄銃でしかないが、それでも三千丁の銃火器の止まる事のない一斉射は脅威であり、絶大な破壊力と圧倒的な射撃密度によって、[[総統]]率いる人造英霊兵団ヘルト・クリーガーを殲滅させた。
: 絶大な破壊力と圧倒的な射撃密度によって、桜セイバーを敗北寸前に追い込み、EXランクの宝具を保有する、かなり有名な「[[クラス (ライダー)|ライダー]]」のクラスの救国英雄を真っ向勝負で倒したことが桜セイバーとの会話で語られている。また、作中では「騎乗」「神秘(古い時代)」に該当すると思われる[[メドゥーサ]]や[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]を一蹴している。
+
: 火縄銃の威力もかなりのものであり、「騎乗」「神秘(古い時代)」とは無縁である[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]を一撃で仕留めた。
 +
: また、作中では「騎乗」「神秘(古い時代)」に該当すると思われる[[メドゥーサ]]や[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]を一蹴している。
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』では、騎乗持ちに特攻の高威力全体攻撃を放ち、スターを集める性能になっている。彼女のクラスであるアーチャーはセイバーに対して有利が取れる上、セイバークラスのほとんどには騎乗スキルがついてくるため、ライダーよりもむしろセイバーの天敵になってしまっている。
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』では、騎乗持ちに特攻の高威力全体攻撃を放ち、スターを集める性能になっている。彼女のクラスであるアーチャーはセイバーに対して有利が取れる上、セイバークラスのほとんどには騎乗スキルがついてくるため、ライダーよりもむしろセイバーの天敵になってしまっている。
 
; 第六天魔王波旬(だいろくてんまおうはじゅん)
 
; 第六天魔王波旬(だいろくてんまおうはじゅん)
242行目: 245行目:  
: しかも、『[[Fate/stay night]]』はともかく『[[Fate/Zero]]』における[[ギルガメッシュ]]がラスボスかどうかは微妙なところである。確かにラストバトルの場にはいたものの、そこに辿りつくまでにメインの[[ランスロット|イベント戦闘]]を済ませていた[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]からは「聖杯を目前にしての障害物」程度の認識であり、一応の主人公である[[衛宮切嗣]]にとってはもはや視界にも入っていない(むしろ切嗣からすればそのマスターの[[言峰綺礼]]がラスボスであろう)。
 
: しかも、『[[Fate/stay night]]』はともかく『[[Fate/Zero]]』における[[ギルガメッシュ]]がラスボスかどうかは微妙なところである。確かにラストバトルの場にはいたものの、そこに辿りつくまでにメインの[[ランスロット|イベント戦闘]]を済ませていた[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]からは「聖杯を目前にしての障害物」程度の認識であり、一応の主人公である[[衛宮切嗣]]にとってはもはや視界にも入っていない(むしろ切嗣からすればそのマスターの[[言峰綺礼]]がラスボスであろう)。
 
: もっとも、『コハエース』的な意味での『Zero』クライマックスは冬木大橋がオケアノスすぎたアニメ23話だったっぽいので、[[イスカンダル|ライダー]][[ウェイバー・ベルベット|陣営]]からしてみれば確かにアーチャーはラスボスといってもいい……のかもしれない。
 
: もっとも、『コハエース』的な意味での『Zero』クライマックスは冬木大橋がオケアノスすぎたアニメ23話だったっぽいので、[[イスカンダル|ライダー]][[ウェイバー・ベルベット|陣営]]からしてみれば確かにアーチャーはラスボスといってもいい……のかもしれない。
: ちなみに『帝都聖杯奇譚』本編でアーチャーが倒れたあとに[[マックスウェルの悪魔|キャスター]]と「人造の神」が現れたので、ラスボスの立場がなくなった。
+
: ちなみに『帝都聖杯奇譚』本編でアーチャーが倒れたあとに現れた[[マックスウェルの悪魔|キャスター]]と「人造の神(ネオ・フューラー)」がラスボスの立ち位置となった。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
10,592

回編集