差分

971 バイト追加 、 2016年8月18日 (木) 00:17
93行目: 93行目:  
**なお、他に狂気にまつわるスキルとして「精神異常」や「精神汚染」などがある。ランクが高すぎる「信仰の加護」も人格に異変をきたす要素を持つ。
 
**なお、他に狂気にまつわるスキルとして「精神異常」や「精神汚染」などがある。ランクが高すぎる「信仰の加護」も人格に異変をきたす要素を持つ。
 
**上記のスキル持ちも合わせて、思考回路自体がぶっ飛んでいたり、特殊な思想・願望・嗜好のままに突き進むキャラクターばかりなので、会話は出来るが言う事を聞いてくれなかったり、何らかのズレが発生するパターンが多い。
 
**上記のスキル持ちも合わせて、思考回路自体がぶっ飛んでいたり、特殊な思想・願望・嗜好のままに突き進むキャラクターばかりなので、会話は出来るが言う事を聞いてくれなかったり、何らかのズレが発生するパターンが多い。
 +
**他のクラスと比較して裏切られる心配がないものの、マスターとのコミュニケーションが殆どとれず、魔術師の納得がいく戦術をとれないケースもある。[[間桐雁夜]]が最たる例であり、本人は[[遠坂時臣]]の[[ギルガメッシュ|アーチャー]]を優先して狙いたいが、生前の因縁から[[ランスロット|バーサーカー]]が雁夜の意思を無視してセイバーに襲いかかる度に雁夜には莫大な負担がかかり、セイバーとの交戦を一時的に避けるために令呪を使わざるを得なかった。しかし、[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]のように英霊が生前関わった人物と被る、[[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア]]のように狂化しながらもそれなりの方法でコミュニケーションを取って強い信頼関係を築いたケースもある。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
匿名利用者