差分

1,379 バイト追加 、 2016年8月20日 (土) 23:21
アルテラ
865行目: 865行目:  
: 神霊そのものであるメドゥーサだが、魔物としてのランクが上がったことでここまで退化してしまっている。死ぬ直前にその身を人間へと貶めたケイローンも、神性こそ失われていないが大幅にランクダウンしている。
 
: 神霊そのものであるメドゥーサだが、魔物としてのランクが上がったことでここまで退化してしまっている。死ぬ直前にその身を人間へと貶めたケイローンも、神性こそ失われていないが大幅にランクダウンしている。
 
: カルナの神性はBランク以下の神性を持つ太陽神系英霊に対して高い防御力を発揮する。
 
: カルナの神性はBランク以下の神性を持つ太陽神系英霊に対して高い防御力を発揮する。
 +
<!--: アルテラは神霊との血縁関係を有してないが、欧州世界を蹂躙した事実は神威とされ、畏怖の対象となって「神の懲罰」「神の鞭」の二つ名を得るに至り、このことから、地上で英霊となったアルテラは神霊適性を高ランクで有する。-->
 
: 金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
 
: 金時の神性は雷神の子という出自から来るもの。母が人食いの山姥である所為でランクは低く、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して稀に耐性として発動することがある。
 
: ダビデの神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
 
: ダビデの神性は「キリストの祖」としての弱い神霊適性。ナザレのヨセフとほぼ同格にあたるが、ダビデ自身はただの羊飼いに過ぎない。しかしキリストの威光(神の威光ではなく)を背景とする宝具、例えば“聖骸布”、“聖釘”、“聖槍”あるいは“聖杯”などに対しては、それなりの耐性を発揮する。
1,549行目: 1,550行目:  
: 『Grand Order』ではゲーム的に「敵単体に確率でスタン付与」という効果として設定されている。
 
: 『Grand Order』ではゲーム的に「敵単体に確率でスタン付与」という効果として設定されている。
 
:
 
:
 +
<!--; 文明侵食
 +
:* Rank EX:セイバー/[[アルテラ]]
 +
:アルテラが無自覚に発動しているスキル。
 +
:手にしたものを今の自分にとって最高の属性に変化させてしまう。
 +
:『最高』とは『優れている』という意味ではなく、アルテラ本人のマイブーム的なものを指している。
 +
:『Fate/Grand Order』では使用されない。
 +
:-->
 
; ベルシラックの帯
 
; ベルシラックの帯
 
:* Rank EX:セイバー/[[ガウェイン]]
 
:* Rank EX:セイバー/[[ガウェイン]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のNPを増やす&ガッツ状態を付与&スターを獲得」という効果として設定されている。
+
: 『Fate/Grand Order』ではゲーム的に「自身のNPを増やす&ガッツ状態を付与&スターを獲得」という効果として設定されている。
 
:
 
:
 
; ベルセルク
 
; ベルセルク
1,607行目: 1,615行目:  
; 星の紋章
 
; 星の紋章
 
:* Rank EX:セイバー/[[アルテラ]]
 
:* Rank EX:セイバー/[[アルテラ]]
: 詳細不明。
+
: 詳細不明。<!--アルテラの体に刻まれた独特の紋様。
 +
:何らかの高度な術式による紋、フンヌ(匈奴)族特有の紋と言うう訳ではなく、アルテラという個人が有する不可思議な紋。
 +
:紋を通じて魔力を消費することで、瞬間的に任意の身体部位の能力を向上させることが可能。魔力放出スキルほどの爆発的な上昇幅はないが、魔力消費が少なく燃費が良い。
 +
:更に、直感スキルの効果も兼ね備えた特殊スキルでもある。アルテラ本人曰く「……何か、一文字欠けている気がする」らしい。-->
 
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の攻撃力アップ&スター獲得」という効果として設定されている。
 
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の攻撃力アップ&スター獲得」という効果として設定されている。
 
:
 
:
13,814

回編集