差分

1,493 バイト追加 、 2016年9月2日 (金) 20:33
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
; 不死の一万騎兵(アタナトイ・テン・サウザンド)
 
; 不死の一万騎兵(アタナトイ・テン・サウザンド)
: ランク:A<br />種別:対軍宝具<br />由来:アケメネス朝の精鋭部隊「不死隊(アタナトイ)」
+
: ランク:A<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~99<br />最大補足:500人
 +
: 由来:アケメネス朝の精鋭部隊「不死隊(アタナトイ)」
 
: 王の号令に応じて現れた一万もの不死者の部隊が巨大な牙を持つ「死の戦象」と化し、恐るべき突撃によって王の敵対者を跡形もなく殲滅する。
 
: 王の号令に応じて現れた一万もの不死者の部隊が巨大な牙を持つ「死の戦象」と化し、恐るべき突撃によって王の敵対者を跡形もなく殲滅する。
 
: ダレイオスが搭乗している巨大な戦象は、動く死体や歩く骸骨と化した兵が集結したある種の群体である。
 
: ダレイオスが搭乗している巨大な戦象は、動く死体や歩く骸骨と化した兵が集結したある種の群体である。
44行目: 45行目:     
== 真名:ダレイオス三世 ==
 
== 真名:ダレイオス三世 ==
:ダレイオス三世。勇猛たる古代ペルシア王で、アケメネス朝最後の王。征服王[[イスカンダル]]と戦った不撓不屈の男。
+
:ダレイオス三世。勇猛たる古代ペルシア王で、アケメネス朝最後の王。紀元前四世紀の人物。征服王[[イスカンダル]]と戦った不撓不屈の男。
 +
 
 +
:見識に優れ、内政の手腕に長けた王として知られる祖先、ダレイオス一世後を継ぐ王家の傍流に生まれる。<br>成長した彼はサトラップと呼ばれる総督の地位を得て属州統治の任に就き、そして、突然、新たな王となった。
 +
 
 +
:国内を我が物顔で蹂躙し、アルタクセルクセス三世とその子息アルセス王を立て続けに手にかけた逆臣バガアスの手によって王にされたが、王となったダレイオス三世は即座にこれを粛清した。
 +
:国家体制を整えようとした矢先、征服王イスカンダルとマケドニア軍が襲来してきたのだ。
 +
 
 +
:国を荒らし民を虐げて粛清されたバガアスなどなんの驚異でもなかった。
 +
:人を縛らず、文化と交流を愛し、国を豊かにした善王ダレイオス一世を思わせるイスカンダルに戦いを挑んだのだ。
 +
 
 +
:ダレイオス三世は征服王に対して決して頭を垂れることなく、肩を並べることはしなかった。<br>善王ではなく、戦いの王として、壁として、イスカンダルの好敵手として在る己自身を、彼は選んだのだ。<br>たとえそれが、滅びの道に向かおうとも。
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
; [[Fate/Zero]]
 
; [[Fate/Zero]]
64行目: 75行目:  
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
 
; バガアス
 
; バガアス
: ダレイオスによって粛清された逆臣。
+
: 国と民を蹂躙した逆臣。ダレイオスを嘔吐して擁立したが、当人は彼を粛清した。
 +
 
 +
; ダレイオス一世
 +
: 祖先。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
72行目: 86行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*公式PR漫画『ぐだぐだオーダー』での仮称は'''誰イオス'''。
 
*公式PR漫画『ぐだぐだオーダー』での仮称は'''誰イオス'''。
*イラストのPFALZ氏によると、バーサーカーでない時のデザインも存在し、普通の褐色肌で渋めのイケメンになるとのこと。
+
*キャラクターデザインを担当したPFALZ氏によると、バーサーカーでない時のデザインも存在し、普通の褐色肌で渋めのイケメンになるとのこと。
 
*『Grand Order』のイベント、「ネロ祭 本戦 超級 脈動するもの(マッソーランゲージ)」のボスとして登場した際の名義は「吼える大詩人」。<br />「ぐだぐだ本能寺 第二幕 颯爽!! ぐだぐだ三段撃ち」ボスとして登場した際の名義は「武田ダレイオス」。<br />「ほぼ週間 サンタオルタさん 第一夜 ダレイオス君」のボスとして登場した際の名義は「ダレイオス君Ⅲ歳」。<br />「空の境界/the Garden of Order 四階 一号室」のボスとして登場した際の名義は「忘年の狂王」。
 
*『Grand Order』のイベント、「ネロ祭 本戦 超級 脈動するもの(マッソーランゲージ)」のボスとして登場した際の名義は「吼える大詩人」。<br />「ぐだぐだ本能寺 第二幕 颯爽!! ぐだぐだ三段撃ち」ボスとして登場した際の名義は「武田ダレイオス」。<br />「ほぼ週間 サンタオルタさん 第一夜 ダレイオス君」のボスとして登場した際の名義は「ダレイオス君Ⅲ歳」。<br />「空の境界/the Garden of Order 四階 一号室」のボスとして登場した際の名義は「忘年の狂王」。
 
**武田ダレイオスには召喚時に武田信玄の因子が加えられていると見られ、更にサーヴァントの霊核に感染する特殊な粒子によってステータスの弱体化、記憶の改竄、霊核の摩耗、「残念になる」などの悪影響が及んでいる。セリフはすべて咆哮だが家臣の[[メドゥーサ|真田メドゥーサ]]が通訳を行っている。武田騎馬軍団を自称するにも関わらず象に乗っていることに関しては「細かいことは気にするな、ハゲるぞ」との事。 [[主人公 (Grand Order)|主人公]]一行に敗北した後、「ペルシャに旗を立てよ」という言葉を残して消滅する。
 
**武田ダレイオスには召喚時に武田信玄の因子が加えられていると見られ、更にサーヴァントの霊核に感染する特殊な粒子によってステータスの弱体化、記憶の改竄、霊核の摩耗、「残念になる」などの悪影響が及んでいる。セリフはすべて咆哮だが家臣の[[メドゥーサ|真田メドゥーサ]]が通訳を行っている。武田騎馬軍団を自称するにも関わらず象に乗っていることに関しては「細かいことは気にするな、ハゲるぞ」との事。 [[主人公 (Grand Order)|主人公]]一行に敗北した後、「ペルシャに旗を立てよ」という言葉を残して消滅する。
10,592

回編集