差分

94行目: 94行目:  
;「くだらねえ。 それともなにか?」<br>「手前は相手の質で殺す殺さないを推し量るのか? 弱いなら活かす、強いなら殺す、と?」<br>「―――話にならねえ。 優しい殺生がしてえんなら牧場に行けよ。牧場に。」<br>「ここは戦場だ。持論ほざく前にさっさと死ね。」<br>「蠢動しな、死棘の魔槍。」
 
;「くだらねえ。 それともなにか?」<br>「手前は相手の質で殺す殺さないを推し量るのか? 弱いなら活かす、強いなら殺す、と?」<br>「―――話にならねえ。 優しい殺生がしてえんなら牧場に行けよ。牧場に。」<br>「ここは戦場だ。持論ほざく前にさっさと死ね。」<br>「蠢動しな、死棘の魔槍。」
 
:上記の「弱者を屠ること」に対しての返答。「クランの猛犬」と称されたケルトの大英雄は、完全に魔獣と化していた。
 
:上記の「弱者を屠ること」に対しての返答。「クランの猛犬」と称されたケルトの大英雄は、完全に魔獣と化していた。
 +
 +
;「<ruby><rb>噛み砕く死牙の獣</rb><rt>クリード・コインヘン</rt></ruby>』――。これだけはアンタに習った技じゃない。<br>この宝具こそが、アンタの土手っ腹に風穴を穿つ、唯一の代物だ。」
 +
:第5章にてスカサハとの一騎打ちでゲイ・ボルクの撃ち合いでは埒が開かなかった際に使った奥の手の宝具。ゲイ・ボルクを封印して放ったもう一つの宝具の存在に虚を突かれ、直撃を受けたスカサハは相当な深手を負い、彼女といえども最後まで戦線復帰は出来ない体になった。
 +
 +
;「……醜いとも。<br>それがオレが見てきた王というものだからだ。」
 +
:「なぜ醜くあろうとするのか?」というスカサハの問いに答えて。生前ろくな人物に出会って居なかったからなのだろうがあまりにも愚直な彼の王としての在り方に「そこまで律儀な阿呆だったか…」とかつての師匠も呆れていた。
    
;「メイヴって女は全くどうしようもない悪女だが―――」<br>「時代を支配できるだけの願望器を、俺一人の心を奪うために、躊躇なく使いやがった。」<br>「あれにとっちゃ飽きれば捨てるはずの玩具だろうが、心意気だけは買ってやらねェとな。」<br>「なんで、一切の愉悦を捨てて戦い続ける。これまでも、そしてこれからもだ。」<br>「大体なぁ、テメエら―――。いままでさんざんオレの邪魔をしやがった奴らを、生かして返す道理はねぇだろうが。」
 
;「メイヴって女は全くどうしようもない悪女だが―――」<br>「時代を支配できるだけの願望器を、俺一人の心を奪うために、躊躇なく使いやがった。」<br>「あれにとっちゃ飽きれば捨てるはずの玩具だろうが、心意気だけは買ってやらねェとな。」<br>「なんで、一切の愉悦を捨てて戦い続ける。これまでも、そしてこれからもだ。」<br>「大体なぁ、テメエら―――。いままでさんざんオレの邪魔をしやがった奴らを、生かして返す道理はねぇだろうが。」
匿名利用者