差分

9,625 バイト追加 、 2013年9月11日 (水) 21:29
ページの作成:「== 子ギル == *真名:ギルガメッシュ *誕生日:月日/血液型:型 *身長:cm/体重:kg *CV:遠藤綾 若返りの薬を飲み、幼年体...」
== 子ギル ==
*真名:ギルガメッシュ
*誕生日:月日/血液型:型
*身長:cm/体重:kg
*CV:遠藤綾

若返りの薬を飲み、幼年体になった[[ギルガメッシュ]]。<br>明朗快活な美少年。

;略歴
: 登場したのは[[Fate/hollow ataraxia]]からで、ギルガメッシュは繰り返す四日間の真実を他のサーヴァント達同様に看破しており、これを「茶番」として評し、精神的に引き籠るためこの姿になった。<br>それからは、代理マスターである[[カレン・オルテンシア]]の横暴っぷりに辟易させられながら日々を過ごす羽目になる。<br>[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]では第2部「ツヴァイ」のラスボスとして登場。存在しないはずの8枚目のクラスカードであり、魔術協会の探査から逃れ、[[聖杯]]である[[美遊・エーデルフェルト]]を求めて暗躍していたが[[遠坂凛]]の調査によりその存在が発覚する。<br>他の英霊同様に黒化しているが、強固な自我によって僅かに意思が残っており、その圧倒的な力を迎え撃つイリヤ達に見せつけ、鏡面界を切り裂き、現実空間にまで侵攻する。そして円蔵山の地下にある術式を乗っ取り、黒い泥の巨人へと変貌し、美遊を取り込み更なる暴威を振るう。<br>だがツヴァイフォームへと変身したイリヤと壮絶な死闘を演じた末に敗北し、半身のみ受肉した子供形態とクラスカードに分離する事になる。<br>第3部「ドライ」ではアンジェリカに奪われてしまったカード側の財宝を取り戻す為にイリヤたちに共闘する事になる。<br>財宝から便利なアイテムを貸してくれたり、金銭を都合してくれたりはするが、あくまで自分の目的優先でエインズワース家との戦いには必要以上に関る気がないため、事態の核心には触れず思わせぶりな言動ではぐらかしている。

;人物
:大人状態とは比べ物にならない位の聖人君子で、誰に対しても非常に礼儀正しく、謙虚に接する。この姿の時からウルクを治めており、彼の治世はとても優れたものだったらしい。<br>この姿で大人の自分を評すると、「どうしてああなったのか自分でもわからないほど理解しがたいひどい人」となる。青年時のギルガメッシュもこの姿の頃の記憶が曖昧らしいが、客観的に分析した結果、「子供の頃の我が今の我を見たら成長を止めてしまう可能性すらある」と結論づけており、同一人物なのに互いに相性が悪い。<br>ギルガメッシュが[[Fate/Zero|第四次聖杯戦争]]で受肉してから[[Fate/stay night|第五次聖杯戦争]]が始まるまでの10年間、あの性格で一切の問題が起きなかったのは、ほぼ常にこの状態でいたからである。<br>それでも、本質的には同一人物であるためか、時折青年時の片鱗を覗かせることも。<br>なお、『プリズマ☆イリヤ』ではクラスカードの化身として中途半端に受肉したがために、この幼年体となっており、青年体の性格要素が片鱗レベルに止まっていた『stay night』と異なり、こちらは傲慢な部分が大分強くなっている。<br>女性の好みも大人状態とは異なり、[[セイバー]]のような金髪貧乳ではなく、「野に咲く花」のような大人しく女性らしい[[三枝由紀香]]が好みとなっている。

;能力
:魔力や身体能力は大人状態に比べて低く「王の財宝」の射出量は減っているが、油断と慢心がなくなっており、「王の財宝」も何も考えずに宝具を投げつけていた大人よりも明らかに使いこなしている。<br>「大人状態より強いかも」、とは奈須氏の弁で、『プリズマ☆イリヤ』ではイリヤたち5人がかりの総攻撃を難なく防ぎ、バゼットを初撃で瞬殺し切り札である蘇生のルーンを早々に使わせるなど、大人状態以上の圧倒的な強さを見せた。<br>この状態でも[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「黄金律」は健在で、[[冬木市]]のレジャー施設「わくわくざぶーん」のオーナーをしていたりする。<br>『とびだせ!トラぶる花札道中記』では、「全知なるや全能の星(シャ・ナクパ・イルム)」という宝具を使用するが、これがどういったものなのか詳細は不明。ちなみにこの姿の時しか使えない。

== [[宝具]] ==
; 王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)
: ランク:E〜A++<br>種別:対人宝具<br>レンジ:−
:バビロニアの宝物庫と、それに繋がる鍵剣(王律鍵バヴ=イル)。<br>大人状態で使った時と効果・解説は変わらない。<br>だが能力の項目で述べているように、慢心などせず正確に運用するため、大人以上の強さを発揮している。

; 天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)
: ランク:EX<br>種別:対界宝具<br>レンジ:1〜99/1〜999(EXTRA)<br>最大捕捉:1000人<br>由来:メソポタミア神話の創世叙事詩エヌマ・エリシュ。
:「王の財宝」同様、効果・解説は変わらないが、魔力量の関係から最大出力が若干低下している。それでも鏡面界を切り裂きほどの威力を有する。

== 登場作品と役柄 ==
; [[Fate/hollow ataraxia]]
:初登場作品。
;[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
:『ツヴァイ』ではラスボスとしてイリヤ達の前に立ち塞がる。<br>『ドライ』ではライバル的なポジションで登場する。
== 人間関係 ==
;[[ギルガメッシュ]]
:同一人物。だが内面は180度異なる。
;エルキドゥ
:掛け替えのない友人。<br>彼の名を付けられた「天の鎖」が他者に使われれば激昂するほど親密な仲。

=== hollow ataraxia ===
;[[カレン・オルテンシア]]
:マスター。彼女から毎日不条理を味あわされる。
;[[ランサー]]
:苦労人仲間。大人の時と違い、関係は凄く良好。
; [[三枝由紀香]]
:かなり気に入られており、「将来の伴侶にするなら由紀香みたいな人」とまで言われている。

===プリズマ☆イリヤ===
;[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]
:『ツヴァイ』最終局面で聖杯たる美遊を巡って戦う。『ドライ』では一時協力関係を結ぶ。<br>それからは度々ちょっかいをかける間柄となる。
;[[美遊・エーデルフェルト]]
:聖杯たる彼女を手に入れようとする。

;アンジェリカ
:自らの半身であるクラスカードを用いて財宝を勝手に使っている相手。特に『天の鎖』を使われたことには不快感を顕わにしている。
== 名台詞 ==
=== Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ===
;「なんだそんなことか、安心してよ。僕の体に、恥ずかしいところなんてないから」
: 受肉して全裸のままでいることを「ちょっとは恥ずかしいとは思わないのーッ!?」とイリヤに咎められるも、返ってきたのはワールドワイドなこの一言。

;「ごめんね、人の隠し事を暴くのは趣味じゃないんだけど、でも状況がこうなってしまったんだからしょうがない<br > 許してね、運が悪かったと思って<br > 諦めてね、これが君の――<br /> <ruby><rb>Fate</rb><rt>運命</rt></ruby>だと思って」
:事件の真相、そして[[美遊・エーデルフェルト|美遊]]の正体をイリヤに明かして。

;「すごい、すごいよ君。正直言うと少し心配だったんだ<br> 僕とまともに渡り合える者がいるのかって。一方的な虐殺じゃ意味がない<br> さあ、僕と奪い合おう――<br> <ruby><rb>聖杯</rb><rt>ミユ</rt></ruby>を!!」
:『ツヴァイ』最終決戦。親友のために凄まじい力を秘めたツヴァイフォームで自身に立ち向かうイリヤを歓迎する。

;「いい加減、僕の<ruby><rb>鎖</rb><rt>とも</rt></ruby>を勝手に使うなよ雑種――!!」
:『ドライ』にて、夢幻召喚で自身の宝具の大半を操るアンジェリカに一度は追いつめられる子ギル。だが、天の鎖を使われたことが、彼の逆鱗に触れた。

== メモ ==
*ツヴァイのラスボスとして登場したが、元々は大人の姿で登場する予定だったらしい。<br>子ギル化した理由はいくつかあり、<br>1.「魔法少女の活躍する世界観と合ったキャラクターである必要があった、<br>2.作者のひろやま氏にギルガメッシュのキャラクターを描ききる自信がなかった、<br>3.元の姿だといい大人が子供をいじめているように見えるから、<br>と3つの理由があったとのこと。<br>実際、大人のギルガメッシュはイリヤにUBWルートでとても酷い事をしている……。幾ら『プリズマ☆イリヤ』が魔法少女モノの中では戦闘が激しい方といっても限度がある。

== リンク ==
*[[登場人物]]
*[[サーヴァント]]