191行目: |
191行目: |
| | | |
| == メモ == | | == メモ == |
− | * どうも公式でも設定がちゃんと固まっていないらしく、登場する度に担当する声優が異なる。初めて声がついたテレビアニメ版では女性声優の能登麻美子氏が演じており、それ以降のゲーム版では[[佐々木小次郎|アサシン]]役の三木眞一郎氏(PS2版)、[[柳洞一成]]役の真殿光昭氏(PS Vita版)が兼役で演じている。 | + | * どうも公式でも設定がちゃんと固まっていないキャラクターであったらしく、登場する度に担当する声優が異なる。初めて声がついたテレビアニメ版では女性声優の能登麻美子氏が演じており、それ以降のゲーム版では[[佐々木小次郎|アサシン]]役の三木眞一郎氏(PS2版)、[[柳洞一成]]役の真殿光昭氏(PS Vita版)が兼役で演じている。 |
| ** テレビアニメ版とゲーム版で声優が異なるだけならともかく、PS2版とその移植作品であるPS Vita版ですら声優が異なる。PS Vita版ではそれ以外に新録されたボイスは存在しないので、PS2版収録の時点で既にボイスを録っておいたのだろうか……。 | | ** テレビアニメ版とゲーム版で声優が異なるだけならともかく、PS2版とその移植作品であるPS Vita版ですら声優が異なる。PS Vita版ではそれ以外に新録されたボイスは存在しないので、PS2版収録の時点で既にボイスを録っておいたのだろうか……。 |
| ** ドラマCD版『Garden of Avalon』以降は再び声優が変更され、[[ペルセウス]]役などを演じている宮野真守氏が担当することとなった。 | | ** ドラマCD版『Garden of Avalon』以降は再び声優が変更され、[[ペルセウス]]役などを演じている宮野真守氏が担当することとなった。 |
| * アニメ『Fate/staynight』における能登氏はセイバー役である川澄氏の親友である。その為、スタジオの廊下を歩いていた能登を川澄が拉致して収録したという逸話が残されている。なお、本作の原画にはアヴァロンを携えたベディヴィエールという非常にレアな代物が存在する。後に『Fate/Grand Order』のシナリオを鑑み、アヴァロンを手にしたベディヴィエールの姿に感銘を受けるファンが続出した。 | | * アニメ『Fate/staynight』における能登氏はセイバー役である川澄氏の親友である。その為、スタジオの廊下を歩いていた能登を川澄が拉致して収録したという逸話が残されている。なお、本作の原画にはアヴァロンを携えたベディヴィエールという非常にレアな代物が存在する。後に『Fate/Grand Order』のシナリオを鑑み、アヴァロンを手にしたベディヴィエールの姿に感銘を受けるファンが続出した。 |
| * ウェールズの伝承では隻腕の騎士だったとされるものの、『Fate/stay night』本編では腕がマントで隠され、その後発売された『Fate/stay night Réalta Nua』サウンドトラックのジャケット絵では鎧姿の両腕が描かれていたが、『Fate/Grand Order』で正式に隻腕の騎士という設定となった。 | | * ウェールズの伝承では隻腕の騎士だったとされるものの、『Fate/stay night』本編では腕がマントで隠され、その後発売された『Fate/stay night Réalta Nua』サウンドトラックのジャケット絵では鎧姿の両腕が描かれていたが、『Fate/Grand Order』で正式に隻腕の騎士という設定となった。 |
− | ** ただし、以前も義手をつけいなかったかは不明であり、その点については今後の情報次第、というところではある。 | + | ** ただし、以前も義手をつけていなかったかは不明であり、その点については今後の情報次第、というところではある。 |
− | * 原典となる数々のアーサー王伝説ではアーサーの臣下・円卓の騎士として相応の実力を持っているのだが、Fateシリーズにおいては優れた騎士ではあっても、円卓の騎士としては実力不足となっている。これは、Fateシリーズではあまり活躍の場がなかった騎士物語としてのアーサー王伝説の系譜を中心に採用しているからとみられる。 | + | * 原典となる数々のアーサー王伝説ではアーサーの臣下・円卓の騎士として相応の実力を持っているのだが、Fateシリーズにおいては優れた騎士ではあっても、円卓の騎士としては実力不足とされている。これは、Fateシリーズではあまり活躍の場がなかった騎士物語としてのアーサー王伝説の系譜を中心に採用しているからとみられる。 |
| ** 実際、マビノギオンなどでは隻腕にもかかわらず槍の一突きが他の騎士の九倍の威力に相当するなど、他の騎士と同列の超人として扱われている。 | | ** 実際、マビノギオンなどでは隻腕にもかかわらず槍の一突きが他の騎士の九倍の威力に相当するなど、他の騎士と同列の超人として扱われている。 |
| *** その逸話から「本当はランサーが正式なクラスなのではないか?」という声も一部ファンから上がっている。 | | *** その逸話から「本当はランサーが正式なクラスなのではないか?」という声も一部ファンから上がっている。 |
| ** また、最初期のアーサー王伝説から名を連ねる人物であるため、彼もまた実在の人物であったあるいはモデルとなる人物が明確に存在したのではないか?と考える研究者も存在する。 | | ** また、最初期のアーサー王伝説から名を連ねる人物であるため、彼もまた実在の人物であったあるいはモデルとなる人物が明確に存在したのではないか?と考える研究者も存在する。 |
| * 公式にて「アーサー王」以外で明確に、エクスカリバーを使用した数少ない英霊。その能力こそ当初は伏せられていたが、宝具発動の際に僅かながら伏線が張られていたりした。 | | * 公式にて「アーサー王」以外で明確に、エクスカリバーを使用した数少ない英霊。その能力こそ当初は伏せられていたが、宝具発動の際に僅かながら伏線が張られていたりした。 |
− | * 『Fate/Grand Order』では第6章終了後にカルデアに参入し、ガチャにも追加されるキャラクター。第6章においては事実上の主人公と言っても過言ではないほどフィーチャーされており、6章中ではゲストキャラとして多数のエピソードで使用することが出来る。が、星3であること、ストーリーも終盤故に強敵が多いことからやや使い難さが目立つ。しかし、最終決戦では思いもよらぬ'''レベル・スキルレベル・宝具レベル最大'''というこれまでにない演出で登場。丁度相手も有利に戦えるランサークラスであることもあり、これ以上なく活躍することが出来るなど破格の扱いを受けている。……なお、パッと見で強化されたことが判り辛く、メインストーリーにおいて同行NPCが中途で強化されるケースが全くなかった(イベント「ぐだぐだ本能寺」等前例がないわけではない)ため、彼を選ばずに最終決戦に臨み後で知って後悔するマスターも多かった模様。 | + | * 『Fate/Grand Order』では第6章終了後にカルデアに参入し、ガチャにも追加されるキャラクター。第6章においては事実上の主人公と言っても過言ではないほどフィーチャーされており、6章中ではゲストキャラとして多数のエピソードで使用することが出来る。が、星3で成長状態も中途半端であること、ストーリーも終盤故に強敵が多いことからやや使い難さが目立つ。しかし、最終決戦では思いもよらぬ'''レベル・スキルレベル・宝具レベル最大'''というこれまでにない演出で登場。丁度相手も有利に戦えるランサークラスであることもあり、これ以上なく活躍することが出来るなど破格の扱いを受けている。……なお、パッと見で強化されたことが判り辛く(もちろんちゃんと見れば明白なのだが)、5章以前のメインストーリーにおいて同行NPCが中途で強化されるケースが全くなかった(イベントでは「ぐだぐだ本能寺」等前例がないわけではない)ため、彼を選ばずに最終決戦に臨み後で知って後悔するマスターも多かった模様。 |
| + | ** なお、'''6章終了以前に入手できるとストーリーが台無しになってしまう'''ためか、メインストーリー実装後に定例として複数回に分けて行われる、新規実装サーヴァントのピックアップ召喚でも一度も内容に加えられず、2騎目以降は正真正銘「6章をクリアした後のストーリー召喚」でしか入手できない。期間限定実装もピックアップもない通常のストーリー召喚を進んで回すマスターは少数であり、結果的にそのレアリティに反して複数入手による宝具レベルアップが困難なサーヴァントとなっている。 |
| * 人の身で英霊と戦う、騎士王の笑顔を望んだ、隻腕を義手で補う、宝具解放のセリフにおける「スイッチオン」、騎士王を探し妖精郷に辿りつくなど、[[衛宮士郎]]を連想させるポイントが多い。 | | * 人の身で英霊と戦う、騎士王の笑顔を望んだ、隻腕を義手で補う、宝具解放のセリフにおける「スイッチオン」、騎士王を探し妖精郷に辿りつくなど、[[衛宮士郎]]を連想させるポイントが多い。 |
| ** 精神的な強さが肉体的な面よりも押し出されている点も特徴。更には、王と日々を共に過ごす中で彼女が自身ではなく他人のことで笑顔を見せる人物だと気付いた点も共通している。 | | ** 精神的な強さが肉体的な面よりも押し出されている点も特徴。更には、王と日々を共に過ごす中で彼女が自身ではなく他人のことで笑顔を見せる人物だと気付いた点も共通している。 |