差分

265 バイト追加 、 2016年10月22日 (土) 15:02
編集の要約なし
70行目: 70行目:  
; 顔のない王(ノーフェイス・メイキング)
 
; 顔のない王(ノーフェイス・メイキング)
 
: 由来:生前顔や素性を隠して圧制者と戦ったことから。
 
: 由来:生前顔や素性を隠して圧制者と戦ったことから。
: 彼の着ている緑の外套による能力。完全なる透明化、背景との同化ができる。伝承防御と呼ばれる魔術品でもあり、光学ステルスと熱ステルスの能力をもって気配遮断スキル並の力を有するが、電子ステルスは有していない為、触ってしまえば位置の特定は可能。外套の切れ端であるものを使い指定したものを複数同時に透明化させたり、他人に貸し与えても効果は発動する。
+
: 彼の着ている緑の外套による能力。完全なる透明化、背景との同化ができる。伝承防御と呼ばれる魔術品でもあり、光学ステルスと熱ステルスの能力をもって気配遮断スキル並の力を有するが、電子ステルスは有していない為、触ってしまえば位置の特定は可能。外套の切れ端であるものを使い指定したものを複数同時に透明化させたり、他人に貸し与えても効果は発動する。これを解除させるには、対軍クラスの攻撃をさせることが有効。
 
: 自然の化身であるロビンフッドは、成立後にそのままケルトの風習であるベルディーン祭り(春の祭り)を受け継いだ「<RUBY><RB>五月祭</RB><RT>メーデー</RT></RUBY>」に取り入れられた。
 
: 自然の化身であるロビンフッドは、成立後にそのままケルトの風習であるベルディーン祭り(春の祭り)を受け継いだ「<RUBY><RB>五月祭</RB><RT>メーデー</RT></RUBY>」に取り入れられた。
 
: <RUBY><RB>五月柱</RB><RT>メイポール</RT></RUBY>という村の広場の中央に立てられた柱の周りを囲んで踊り明かすというこの祭りでは、年頃の女性は「<RUBY><RB>五月女王</RB><RT>メイクィーン</RT></RUBY>」、年頃の男性は「<RUBY><RB>五月王</RB><RT>メイキング</RT></RUBY>」に扮する。この「<RUBY><RB>五月王</RB><RT>メイキング</RT></RUBY>」こそロビンフッドの比喩である。
 
: <RUBY><RB>五月柱</RB><RT>メイポール</RT></RUBY>という村の広場の中央に立てられた柱の周りを囲んで踊り明かすというこの祭りでは、年頃の女性は「<RUBY><RB>五月女王</RB><RT>メイクィーン</RT></RUBY>」、年頃の男性は「<RUBY><RB>五月王</RB><RT>メイキング</RT></RUBY>」に扮する。この「<RUBY><RB>五月王</RB><RT>メイキング</RT></RUBY>」こそロビンフッドの比喩である。
264行目: 264行目:  
** ちなみに片目が隠れたデザインは最初から考えていた訳ではなく、ラフ時点で偶々描いていなかっただけだったりする。それをワダ氏がリデザインする際に片目隠れで描いたことによって決定案として生かされることとなった。
 
** ちなみに片目が隠れたデザインは最初から考えていた訳ではなく、ラフ時点で偶々描いていなかっただけだったりする。それをワダ氏がリデザインする際に片目隠れで描いたことによって決定案として生かされることとなった。
 
*『Grand Order』で霊基再臨を三回以上行うと、青いコマドリ([[ロスト・ロビン・ロンド]])がロビンフッドの肩に乗るようになる。
 
*『Grand Order』で霊基再臨を三回以上行うと、青いコマドリ([[ロスト・ロビン・ロンド]])がロビンフッドの肩に乗るようになる。
 +
<!--
 +
** ちなみに青いコマドリに関しては「勝手に付いてきた」「あの鳥とオレには何も関係ない」とロビンが述べているようだ。
 +
-->
 
*関係の有無は不明だが『魔法使いの夜』では「皐月の王様(メイキング)」なるものについて言及されている。シャーウッドの森に関係した高レベルの隠行を行うものだったようだが[[久遠寺有珠]]の霧によって粉砕されたらしい。
 
*関係の有無は不明だが『魔法使いの夜』では「皐月の王様(メイキング)」なるものについて言及されている。シャーウッドの森に関係した高レベルの隠行を行うものだったようだが[[久遠寺有珠]]の霧によって粉砕されたらしい。
  
10,592

回編集