差分

154 バイト除去 、 2016年11月18日 (金) 19:14
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
* 好きなもの:--(狂化している為なし) / 苦手なもの:--(狂化している為なし)
 
* 好きなもの:--(狂化している為なし) / 苦手なもの:--(狂化している為なし)
 
* 天敵:ギルガメッシュ
 
* 天敵:ギルガメッシュ
* CV:西前忠久 / キャラクターデザイン:武内崇、Azusa(Grand Order) / 武器デザイン:こやまひろかず
+
* CV:西前忠久 / 設定作成:奈須きのこ
* 設定作成:奈須きのこ
+
* キャラクターデザイン:Azusa
   −
「[[クラス (バーサーカー)|狂戦士]]」のクラスの[[サーヴァント]]。
+
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。
    
; 略歴
 
; 略歴
48行目: 48行目:     
== 真アーチャー ==
 
== 真アーチャー ==
[[Fate/strange Fake|偽りの聖杯戦争]]に現れた2人目の「[[クラス (アーチャー)|弓兵]]」の[[サーヴァント]]。
+
[[Fate/strange Fake|偽りの聖杯戦争]]に現れた2人目の「[[アーチャー|弓兵]]」の[[サーヴァント]]。
    
; 略歴
 
; 略歴
65行目: 65行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| rowspan="2"|[[クラス (バーサーカー)|バーサーカー]] || [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]] || A+ || A || A || A || B || A || 狂化:B || 戦闘続行:A<br />心眼(偽):B<br />勇猛:A+<br />神性:A || style="text-align:left"|作中の描写から狂化がステータスにどう影響しているのか不明。
+
| rowspan="2"|[[バーサーカー]] || [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]] || A+ || A || A || A || B || A || 狂化:B || 戦闘続行:A<br />心眼(偽):B<br />勇猛:A+<br />神性:A || style="text-align:left"|作中の描写から狂化がステータスにどう影響しているのか不明。
 
|-
 
|-
 
| [[主人公 (Grand Order)]] || A+ || A || A || A || B || A || 狂化:B<br />神性:A ||勇猛:A+<br />心眼(偽):B<br />戦闘続行:A || style="text-align:left"|
 
| [[主人公 (Grand Order)]] || A+ || A || A || A || B || A || 狂化:B<br />神性:A ||勇猛:A+<br />心眼(偽):B<br />戦闘続行:A || style="text-align:left"|
196行目: 196行目:  
*彼が理性を取っ払われた理由は第四次で切嗣&セイバーが離反したことがアインツベルンに「完全な従僕」を望ませたからだが、彼らが裏切った原因はそもそもアインツベルン家が第三次で行なった[[アンリマユ|反則]]のせい。<br>要するに、'''自業自得のとばっちり'''を受けて狂化させられたわけである。
 
*彼が理性を取っ払われた理由は第四次で切嗣&セイバーが離反したことがアインツベルンに「完全な従僕」を望ませたからだが、彼らが裏切った原因はそもそもアインツベルン家が第三次で行なった[[アンリマユ|反則]]のせい。<br>要するに、'''自業自得のとばっちり'''を受けて狂化させられたわけである。
 
*タイガーころしあむでイリヤから狂化呪文をかけるように頼まれた[[メディア|キャスター]]だが、紳士モードの彼に出会ってそれを拒否。イリヤを鬼だの悪魔だのと罵倒した。
 
*タイガーころしあむでイリヤから狂化呪文をかけるように頼まれた[[メディア|キャスター]]だが、紳士モードの彼に出会ってそれを拒否。イリヤを鬼だの悪魔だのと罵倒した。
*「狂戦士」以外の別のクラスならばさらに実力を発揮した、と言われるが、奈須氏によれば最も相応しいのは「[[クラス (アーチャー)|弓兵]]」とのこと。<br>彼に相応しいのは戦場の戦士たる「剣士」よりも、冒険家・レンジャーとしての「弓兵」であり、宝具「射殺す百頭」もヒュドラ殺しに用いた弓が原典とされるため。尤も「狂戦士」のクラスでも第五次聖杯戦争のサーヴァントの中で最強なのは揺るがないと発言されている。
+
*「狂戦士」以外の別のクラスならばさらに実力を発揮した、と言われるが、奈須氏によれば最も相応しいのは「[アーチャー|弓兵]]」とのこと。<br>彼に相応しいのは戦場の戦士たる「剣士」よりも、冒険家・レンジャーとしての「弓兵」であり、宝具「射殺す百頭」もヒュドラ殺しに用いた弓が原典とされるため。尤も「狂戦士」のクラスでも第五次聖杯戦争のサーヴァントの中で最強なのは揺るがないと発言されている。
 
**凛が「ヘラクレスの宝具といえばヒュドラの毒矢」と言っているので、「弓兵」だとこれも使えると思われる。<br>伝承によれば、この矢は彼の師匠であるケンタウロス族の大賢者[[ケイローン]]の命を奪ったとされる。<br>ケイローンは不死身だったのだが、生き返っては毒で苦しんで死ぬを繰り返すため、見かねた神々が不死を奪って介錯したほどの代物。人間の場合、生きたヒュドラに近寄るだけで、漂う毒で肺が爛れて死ぬという。<br />後に彼自身もこの毒を盛られて命を落とすため、不死身の肉体を持つ者を2人殺したことになる。
 
**凛が「ヘラクレスの宝具といえばヒュドラの毒矢」と言っているので、「弓兵」だとこれも使えると思われる。<br>伝承によれば、この矢は彼の師匠であるケンタウロス族の大賢者[[ケイローン]]の命を奪ったとされる。<br>ケイローンは不死身だったのだが、生き返っては毒で苦しんで死ぬを繰り返すため、見かねた神々が不死を奪って介錯したほどの代物。人間の場合、生きたヒュドラに近寄るだけで、漂う毒で肺が爛れて死ぬという。<br />後に彼自身もこの毒を盛られて命を落とすため、不死身の肉体を持つ者を2人殺したことになる。
 
**『Fate/stange Fake』では弓兵で召喚されていたが、変質後のステータス画面から推測すると、宝具はおなじみ「十二の試練」と、人間か作った武器の攻撃を無効化する「ネメアの獅子皮」と、必殺技「射殺す百頭」の最低3つに、「心眼:偽」「勇猛」「神性」「戦闘続行」の戦闘系スキル、さらに武器としての弓(宝具に統合されている可能性あり)という、特に防御系が凄まじいラインナップになる。
 
**『Fate/stange Fake』では弓兵で召喚されていたが、変質後のステータス画面から推測すると、宝具はおなじみ「十二の試練」と、人間か作った武器の攻撃を無効化する「ネメアの獅子皮」と、必殺技「射殺す百頭」の最低3つに、「心眼:偽」「勇猛」「神性」「戦闘続行」の戦闘系スキル、さらに武器としての弓(宝具に統合されている可能性あり)という、特に防御系が凄まじいラインナップになる。
10,592

回編集