差分

8 バイト追加 、 2013年9月16日 (月) 14:09
編集の要約なし
54行目: 54行目:     
;[[間桐雁夜]]
 
;[[間桐雁夜]]
:マスター。<br>彼の唱えた狂化呪文に反応したことで縁が生まれた。契約関係にあるが、雁夜はランスロットを御しきれていない。「お願い!アインツベルン相談室」では「ダメな人」と称してる。
+
:マスター。<br>彼の唱えた狂化呪文に反応したことで縁が生まれた。契約関係にあるが、雁夜はランスロットを御しきれていない。<br>「お願い!アインツベルン相談室」では「ダメな人」と称してる。
    
;[[間桐桜]]
 
;[[間桐桜]]
86行目: 86行目:  
:素顔で町中を歩いていたことが災いして出くわしたセイバーに「面識は無いだろうか」と詰め寄られた時に飛び出した苦しすぎる言い逃れ。<br>セイバーはもちろん誰か気付いた上で追求している。
 
:素顔で町中を歩いていたことが災いして出くわしたセイバーに「面識は無いだろうか」と詰め寄られた時に飛び出した苦しすぎる言い逃れ。<br>セイバーはもちろん誰か気付いた上で追求している。
   −
;「そうだとも!だが実際に手をあげるヤツがあるか!<br>王はみんなのものだ!集団の中で孤立しているのを生暖かく見守るのが通なんだ!」
+
;「そうだとも!だが実際に手をあげるヤツがあるか!<br> 王はみんなのものだ!集団の中で孤立しているのを生暖かく見守るのが通なんだ!」
 
:セイバーを貶めることを悦とする英雄王への怒りなのだが、ある意味もっと悪趣味でタチが悪い。<br>ギルガメッシュはこのセリフを聞いた時、初めて部下に恵まれなかったセイバーの境遇に同情した。
 
:セイバーを貶めることを悦とする英雄王への怒りなのだが、ある意味もっと悪趣味でタチが悪い。<br>ギルガメッシュはこのセリフを聞いた時、初めて部下に恵まれなかったセイバーの境遇に同情した。
    
=== その他の作品 ===
 
=== その他の作品 ===
;「私は王を尊敬していました。<br>叶うのなら最後までお側に居たかった…。正直に言ってギネヴィア様より王の方が<br>――いや、なんでも。」
+
;「私は王を尊敬していました。<br> 叶うのなら最後までお側に居たかった…。正直に言ってギネヴィア様より王の方が<br>――いや、なんでも。」
 
:『お願い!アインツベルン相談室』で漏れた'''本音'''(?)。<br>ギネヴィアにはほとんど触れず、延々と王のことを語り続ける。実際アーサーと敵対したのは成り行きと不可抗力なところが大きいのだが、まぁそれ込みでもアレだけやらかしといて今更ギネヴィアへの恋愛感情より王への敬愛を通したかったとか虫が良すぎる話である。
 
:『お願い!アインツベルン相談室』で漏れた'''本音'''(?)。<br>ギネヴィアにはほとんど触れず、延々と王のことを語り続ける。実際アーサーと敵対したのは成り行きと不可抗力なところが大きいのだが、まぁそれ込みでもアレだけやらかしといて今更ギネヴィアへの恋愛感情より王への敬愛を通したかったとか虫が良すぎる話である。
 
:ギャグ寄り時空での発言である為、真偽については解釈が分かれている。仮にこれが本設定であるとするならばランスロットに命を奪われた騎士や彼を愛したギネヴィアがあまりに気の毒過ぎると言う意見も出ている程であり、ランスロット自身の評価も含め色々と厳しくなる点も多々出てくるが、果たして真相はどうなのやら。
 
:ギャグ寄り時空での発言である為、真偽については解釈が分かれている。仮にこれが本設定であるとするならばランスロットに命を奪われた騎士や彼を愛したギネヴィアがあまりに気の毒過ぎると言う意見も出ている程であり、ランスロット自身の評価も含め色々と厳しくなる点も多々出てくるが、果たして真相はどうなのやら。
102行目: 102行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*その自分本位で傍迷惑な行動ぶりから、「お願い!アインツベルン相談室」でアイリとゼっちゃんにダメ英霊と連呼される。ちなみに「起源が傍迷惑」と虚淵氏が冗談交じりで語ったほど。
 
*その自分本位で傍迷惑な行動ぶりから、「お願い!アインツベルン相談室」でアイリとゼっちゃんにダメ英霊と連呼される。ちなみに「起源が傍迷惑」と虚淵氏が冗談交じりで語ったほど。
*奈須氏によると、円卓の騎士達の大部分はアルトリアが実は女性であることを知らず、ランスロットも例外ではなかったとのこと。彼はギネヴィアからその事実を関係を持った後に暴露され、今まで一人の少女に王の重荷を背負わせてきた罪悪感に苛まれる事になった。<br />「お願い!アインツベルン相談室」でも「誰かが、彼女を救わなければいけなかったのです。」とアルトリアの身の上を嘆きながらも、不倫をした自分にはその資格が無かったと語っている。……そこまで分かっていながら何故あんなダメ英霊に。
+
*奈須氏によると、円卓の騎士達の大部分はアルトリアが実は女性であることを知らず、ランスロットも例外ではなかったとのこと。彼はギネヴィアからその事実を関係を持った後に暴露され、今まで一人の少女に王の重荷を背負わせてきた罪悪感に苛まれる事になった。<br>「お願い!アインツベルン相談室」でも「誰かが、彼女を救わなければいけなかったのです。」とアルトリアの身の上を嘆きながらも、不倫をした自分にはその資格が無かったと語っている。……そこまで分かっていながら何故あんなダメ英霊に。
 
**僅かな苦悩・怨恨に抱いた故に狂気に身を委ねて召喚された事を考えると、あるいはバーサーカーである彼は「ランスロットのダメな部分」が狂化によって強調された姿であるのかもしれない。
 
**僅かな苦悩・怨恨に抱いた故に狂気に身を委ねて召喚された事を考えると、あるいはバーサーカーである彼は「ランスロットのダメな部分」が狂化によって強調された姿であるのかもしれない。
 
*キャラクターデザイン(鎧)は、武内崇氏ではなくこやま氏。Fateシリーズでは主に武器類のデザインを担当している氏らしく、非常に複雑な形状をしている。
 
*キャラクターデザイン(鎧)は、武内崇氏ではなくこやま氏。Fateシリーズでは主に武器類のデザインを担当している氏らしく、非常に複雑な形状をしている。