差分

179 バイト追加 、 2016年12月5日 (月) 14:07
編集の要約なし
45行目: 45行目:  
;略歴
 
;略歴
 
:『[[Fate/Grand Order]]』第五章では、AD.1783のアメリカではぐれサーヴァントとして召喚され、北アメリカ大陸を彷徨っていた。
 
:『[[Fate/Grand Order]]』第五章では、AD.1783のアメリカではぐれサーヴァントとして召喚され、北アメリカ大陸を彷徨っていた。
:エジソン軍がケルト軍に対抗できる戦力として、[[カルナ]]が宛てにはしてみたものの、狂戦士のごとく暴れ狂う性質で一度は断念した。
+
:一度はケルト側に対抗する力を欲したエジソン軍からスカウトされるが、狂戦士のごとく暴れ狂う性質で一度は断念させた。
:そんな中、スカサハに興味を持たれたことがきっかけで一戦交え、槍を交えるまでは誰の味方にもならないという盟約を交わして去っていったが、終盤での戦いでは、「自分の意思で戦っている」という建前でエジソン軍の援軍となって暴れまわった。
+
:そんな中、スカサハに興味を持たれたことがきっかけで主人公らと一戦交え、結果彼女と槍を交えるまでは誰の味方にもならないという盟約を交わしてその場を去る。その後、クー・フーリン・オルタとの戦いに倒れたスカサハの前に現れ、彼女の求めに応じて主人公らへの援軍として戦いに趣く。最終決戦では、「自分の意思で戦っている」という建前で北部戦線に参戦。ベオウルフとのタイマンに臨み、彼に勝利を収めた後も終戦まで戦い抜いた。
:人理修復後、聖杯回収によって消滅する運命であるが、狂王クー・フーリンとの戦いで瀕死の重傷を負いながらも生還したスカサハの元に駆けつけ、「戦いの後にスカサハと槍を交える」約束を果たすために一合だけ交える場面で第五章を締めた。
+
:最終決戦終結後、人理修復の開始によって消滅しつつあったがスカサハの元に駆けつけ、「戦いの後にスカサハと槍を交える」約束を果たすために一合だけ槍を交える場面で第五章を締めた。
 
;人物
 
;人物
 
:老境の頃の泰然自若とした性質が無く、一度戦場に立つとバーサーカーさながら血の滾りを抑えられずに強敵を求めて暴れまわる。
 
:老境の頃の泰然自若とした性質が無く、一度戦場に立つとバーサーカーさながら血の滾りを抑えられずに強敵を求めて暴れまわる。
884

回編集