差分

1,137 バイト追加 、 2016年12月6日 (火) 09:28
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
:その後、[[酒呑童子]]と共に期間限定イベント『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて再登場。茶屋で酒を鬼や人間達相手に振舞っていた。茶屋にてカルデア一行と金時に出会い、共にいた酒呑が同盟を組もうと持ちかけるが決裂。カルデア一行と戦うことになる。
 
:その後、[[酒呑童子]]と共に期間限定イベント『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて再登場。茶屋で酒を鬼や人間達相手に振舞っていた。茶屋にてカルデア一行と金時に出会い、共にいた酒呑が同盟を組もうと持ちかけるが決裂。カルデア一行と戦うことになる。
 
;人物
 
;人物
:高圧的で傲慢、鬼としての強大な力を容赦なく振るっているが、これは母親の「鬼が傲慢に振る舞わなくして、誰が傲慢に振る舞うのか」という教えを律儀に守っているに過ぎず、素の彼女は生真面目で慎重な小心者。
+
:高圧的で傲慢な言動が目立ち、鬼としての強大な力をこれ見よがしに振るっているが、これは母親の「鬼が傲慢に振る舞わなくして、誰が傲慢に振る舞うのか」という教えを真面目に守るために背伸びしながらでもそんな風に振る舞おうと意識してるからであり、素の彼女は慎重でしたたかで素直な性格の小心者。
:また童の側面を持っており、負けた時の負け惜しみはまさに子供のそれとなっている。その一方で知略を見せる一面を見せている。
+
:褒めたりお菓子を上げると簡単に機嫌が良くなったり、威厳たっぷりに振る舞ってるつもりが所々ボロが出ていたりと子供っぽい所も結構あり、特に[[酒呑童子]]達が見ていない所だとかなり目立つ。ただし、それでも鬼の頭領の名に恥じぬ力や知略、矜持はしっかりと持っており、締める所はしっかりと締めるし怒らせるような事をしたら容赦なく襲い掛かって来る。
:基本的に人間嫌いであり、人間に対しては負けず嫌いだが、人間は使い途のある生き物という考えと、食物連鎖のルールを守り、あくまで生存のために人間を殺めるという性質を持っているため、人の世を滅ぼす気はなく、むしろ人間がいなければ自分達鬼も呼ばれないことを理解している。しかし「鬼哭酔夢魔京 羅生門」時には願いを歪めて叶える酒の影響かその性質をなくしており、理由なしに人間を殺めていた。
+
:基本的に人間嫌いであり、人間に対しては負けず嫌い。だが、人間は使い途のある生き物である、また人間を殺すのはあくまでも生存のため、それも食物連鎖のルールに則った上でやるべきである、という考え方をしているため、むやみやたらに人を殺して人の世を滅ぼす事まではする気はない。むしろ人間がいなければ自分達鬼も呼ばれないことを理解しているため、人間との共存をよく考えている。しかし「鬼哭酔夢魔京 羅生門」では願いを歪めて叶える酒の魔力の影響を受けて自我を制御しきれなくなっており、理由なく多くの人間を事件に巻き込んで殺めていた。
 
;能力
 
;能力
:鬼としての異能を持つ。高ランクの鬼種の魔スキルにより、魔力放出による炎や持ち前の怪力によって、豪快な戦いを繰り広げる。霊基再臨二段階目では無名の骨刀を装備している。また「鬼哭酔夢魔京 羅生門」時は酒呑童子の力も加わることで生前よりも遥かに強くなり、鬼神の域へと到達していた。
+
:鬼としての異能を持つ。高ランクの鬼種の魔スキルにより、魔力放出による灼熱の業火や持ち前の怪力によって、豪快な戦いを繰り広げる。霊基再臨二段階目では無名の骨刀を装備している。また「鬼哭酔夢魔京 羅生門」時は酒呑童子の力さえも取り込んでいた事で生前よりも遥かに強くなり、鬼神の域へと到達していた。
:高ランクの仕切り直しスキルを持っているため、逃走に関しては一級品。逃走の際には、一瞬で大跳躍を行う。作中では、[[源頼光]]には結局追いすがられてしまったが、主人公らは追いつけないと即座に判断していた。
+
:高ランクの仕切り直しスキルを持っているため、逃走に関しては一級品。逃走の際には、一瞬で大跳躍を行う。丑御前の意識が表面化した[[源頼光]]には追いつかれて首を落とされてしまったが、主人公や[[坂田金時]]はとても追いつけずに追撃を諦めた。
 
:高ランクの変化スキルも持っている他、鍵開けと音消しが得意なようで、本人曰く「鬼の中でも右に出るものはいない」とのこと。サーヴァントですら苦しんでいた溶岩洞の熱気にも平然としているが、冷気には耐性がない。
 
:高ランクの変化スキルも持っている他、鍵開けと音消しが得意なようで、本人曰く「鬼の中でも右に出るものはいない」とのこと。サーヴァントですら苦しんでいた溶岩洞の熱気にも平然としているが、冷気には耐性がない。
:[[ヘラクレス]]と同等のBランクの狂化持ちだが、意思の疎通には特に問題が見られない。最近ではよくあることだが、それにしても彼女の場合はバーサーカーらしい問題そのものが見受けられないほどである。
+
:[[ヘラクレス]]と同等のBランクの狂化持ちだが、言語能力や理性を失った彼とは違って問題なく意思の疎通が出来、思考能力も失っていない。最近では割とよくあることだが、彼女の場合は特にバーサーカーらしいが見受けられない。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
34行目: 34行目:  
: ランク:C<br />種別:対軍宝具
 
: ランク:C<br />種別:対軍宝具
 
:渡辺綱によって腕を斬られた逸話を具現化した宝具。
 
:渡辺綱によって腕を斬られた逸話を具現化した宝具。
:所謂「ロケットパンチ」の要領で腕を猛烈な速度で切り離し、叢原火を纏って巨大化させた後、捕縛した相手を焼き砕く。
+
:所謂「ロケットパンチ」の要領で腕を猛烈な速度で射出し、叢原火を纏って巨大化させた後、捕縛した相手を焼き砕く。
 
:ゲーム中では単体攻撃だが、対軍と分類されているとおり、一軍すら焼き砕ける威力を有している。
 
:ゲーム中では単体攻撃だが、対軍と分類されているとおり、一軍すら焼き砕ける威力を有している。
 
:『Grand Order』ゲーム中では、単体にダメージ+強化解除と防御力ダウンを与える効果。
 
:『Grand Order』ゲーム中では、単体にダメージ+強化解除と防御力ダウンを与える効果。
44行目: 44行目:  
:[[牛若丸]]と[[武蔵坊弁慶]]に向けて放たれた宝具。
 
:[[牛若丸]]と[[武蔵坊弁慶]]に向けて放たれた宝具。
 
:炎を飛ばす宝具であるようだが詳しいことは不明。
 
:炎を飛ばす宝具であるようだが詳しいことは不明。
:燃費は良いようで、上記2人に対して10連発していた。
+
:魔力消費はそこまで激しくないらしく、上記2人に対して10連発していた。
    
==真名:茨木童子==
 
==真名:茨木童子==
70行目: 70行目:  
:伊吹山の鬼。鬼としての格は同じなのだが、彼女の「鬼としての気質」に惚れ込み、食客として招いて崇拝した。  
 
:伊吹山の鬼。鬼としての格は同じなのだが、彼女の「鬼としての気質」に惚れ込み、食客として招いて崇拝した。  
 
:実際、尊敬と畏怖の念を向けていると同時に頭が上がらず、主人公に酒呑を喰っていないことを指摘された際は恐れ慄く反応を見せていた。一方で、マイルームで主人公に好きなものを聞かれれば酒呑だと即答するほど。
 
:実際、尊敬と畏怖の念を向けていると同時に頭が上がらず、主人公に酒呑を喰っていないことを指摘された際は恐れ慄く反応を見せていた。一方で、マイルームで主人公に好きなものを聞かれれば酒呑だと即答するほど。
:また、彼女からパワハラめいた無茶ぶりをさせられる事も。
+
:ただ、身内を弄ぶのが大好きな彼女からはパワハラめいた無茶ぶりをさせられる事も。
    
;[[源頼光]]
 
;[[源頼光]]
:直接名前は出さないが、嫌いなものの話の中で「毒入りの酒を鬼退治に使う卑劣な武者」と露骨に罵倒している。
+
:直接名前は出さないが、嫌いなものの話の中で「毒入りの酒を鬼退治に使う卑劣な武者」と露骨に嫌悪している。
:その一方で、神秘殺しと謳われた実力と狂的なまでの親子愛を併せ持つ彼女を恐れている節があり、「当たり判定がない」と評している。
+
:その一方で、神秘殺しと謳われた実力と狂的なまでの親子愛を併せ持つ彼女を恐れている節があり、どんなに攻撃しても愛の力がある限り平気で突撃を繰り返すその様子を「当たり判定がない」と言って恐怖を抱く程。
    
;[[マシュ・キリエライト]]
 
;[[マシュ・キリエライト]]
81行目: 81行目:  
;[[エリザベート・バートリー]]
 
;[[エリザベート・バートリー]]
 
:期間限定イベント『ハロウィン・カムバック』にて共演。
 
:期間限定イベント『ハロウィン・カムバック』にて共演。
:ハロウィンのお菓子目当てで彼女に協力するものの、同時に集団の上に立つ者および反英霊として彼女を導いていく。
+
:ハロウィンのお菓子目当てで彼女に協力するが、同時に[[ヴラドⅢ世]]に自分の過ちや過去の罪を厳しく咎められてから様々な事に悩み始める彼女に対し、集団の上に立つ者として、また反英霊として召喚された者として一つの答えを示す。
    
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
120行目: 120行目:  
;「――にゃんとォ!」
 
;「――にゃんとォ!」
 
:『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて。頼光の後ろからの首狙いの不意打ちを、酒呑の声に応じて紙一重で避けたという切迫した場面なのだが、字面がなんともかわいらしい。
 
:『天魔御伽草子 鬼ヶ島』にて。頼光の後ろからの首狙いの不意打ちを、酒呑の声に応じて紙一重で避けたという切迫した場面なのだが、字面がなんともかわいらしい。
:この台詞のシーンでは上述通りかがんで避けているという演出の為か茨木の立ち絵が上半身程度まで下がるのだが、背景の茶店の「わらび餅」の幟が丁度茨木の頭上の位置になる。なんとなくバカっぽさ増し。
+
:この台詞のシーンでは上述通りかがんで避けているという演出の為か茨木の立ち絵が上半身程度まで下がるのだが、背景の茶店の「わらび餅」の幟が丁度茨木の頭上の位置になるため、なんとなく絵面が増し。
:ちなみにのちの『ハロウィン・カムバック!』でもお楽しみのチョコレートケーキを[[トリスタン]]の弓の斬撃で台無しにされた際もまったく同じこの台詞を叫んでいる。
+
:ちなみに後の『ハロウィン・カムバック!』でもお楽しみのチョコレートケーキを[[トリスタン]]の弓の斬撃で台無しにされた際もまったく同じこの台詞を叫んでいる。
    
;「褒めても何も出んぞ。いや褒めるのを止めろという話ではないぞ。」
 
;「褒めても何も出んぞ。いや褒めるのを止めろという話ではないぞ。」
134行目: 134行目:  
;「やはりピラミッドか。いつ出立する?」
 
;「やはりピラミッドか。いつ出立する?」
 
:『ハロウィン・カムバック!』にて。チョコを貰ってひと暴れした後で「もはや見所はない」と去ろうとしたが、ロビンの発言を聞きつけて一瞬で戻ってきながら(立ち絵演出アリ)。
 
:『ハロウィン・カムバック!』にて。チョコを貰ってひと暴れした後で「もはや見所はない」と去ろうとしたが、ロビンの発言を聞きつけて一瞬で戻ってきながら(立ち絵演出アリ)。
:主人公の返しも含めて、『ジョジョの奇妙な冒険』第三部の「やはりエジプトか……いつ出発する?」のパロディ。
+
:主人公の返し「イバラギン」も含めて、『ジョジョの奇妙な冒険』第三部の花京院典明のセリフ「やはりエジプトか……いつ出発する?」のパロディ。
    
;「愛、怖いなあ!」
 
;「愛、怖いなあ!」
匿名利用者