19行目:
19行目:
: その後[[アヴィケブロン|黒のキャスター]]にマスター権を移し替えられ、特に何の葛藤もなく「黒」のサーヴァントとして戦場の中心地に突撃、[[アタランテ|赤のアーチャー]]に襲い掛かる。そして、前回の戦いのダメージ分も含めた宝具「疵獣の咆吼」の効果が暴走し始め、異形の姿となって猛威を振るった後、最大出力で宝具を解放。一撃で戦場を更地に変えミレニア城塞を半壊させるも、既に肉体は限界を迎えていた。
: その後[[アヴィケブロン|黒のキャスター]]にマスター権を移し替えられ、特に何の葛藤もなく「黒」のサーヴァントとして戦場の中心地に突撃、[[アタランテ|赤のアーチャー]]に襲い掛かる。そして、前回の戦いのダメージ分も含めた宝具「疵獣の咆吼」の効果が暴走し始め、異形の姿となって猛威を振るった後、最大出力で宝具を解放。一撃で戦場を更地に変えミレニア城塞を半壊させるも、既に肉体は限界を迎えていた。
: 痛みに耐え続け、圧制者達に生涯最高の一撃を打ち込んだ事への幸福を感じながら、笑って息を引き取り、'''「赤のサーヴァント」最初の脱落者'''となった。
: 痛みに耐え続け、圧制者達に生涯最高の一撃を打ち込んだ事への幸福を感じながら、笑って息を引き取り、'''「赤のサーヴァント」最初の脱落者'''となった。
−
: 『[[Fate/Grand Order]]』第二章ではマスターを持たないはぐれサーヴァントとしてAD.60年のローマに召喚される。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第一部の二章ではマスターを持たないはぐれサーヴァントとして西暦60年のローマに召喚される。
: 圧制者(皇帝)が山のように居る連合ローマ帝国、彼の習性(?)を理解している相方の存在等の諸々の事象がかみ合った結果、ネロの軍の客将として行動している。
: 圧制者(皇帝)が山のように居る連合ローマ帝国、彼の習性(?)を理解している相方の存在等の諸々の事象がかみ合った結果、ネロの軍の客将として行動している。
: 最終盤では王宮近くで呂布と共に大暴れを繰り広げたが、聖杯を取り込んだアルテラの宝具を食らって前線離脱を余儀なくされた。
: 最終盤では王宮近くで呂布と共に大暴れを繰り広げたが、聖杯を取り込んだアルテラの宝具を食らって前線離脱を余儀なくされた。
84行目:
84行目:
: オンラインゲーム企画版でのキャラクターデザイン原案は寺田克也、設定制作は虚淵玄。
: オンラインゲーム企画版でのキャラクターデザイン原案は寺田克也、設定制作は虚淵玄。
; [[Fate/Grand Order]]
; [[Fate/Grand Order]]
−
: バーサーカーのサーヴァントとして登場。
+
: 〔バーサーカー〕キャラクターデザイン:近衛乙嗣、寺田克也(原案) / 設定制作:東出祐一郎・虚淵玄 / レア度:☆1
−
: 〔バーサーカー〕キャラクターデザイン:近衛乙嗣、寺田克也(原案) / 設定制作:東出祐一郎、虚淵玄 / レア度:C(☆1)
; [[カプセルさーばんと]]
; [[カプセルさーばんと]]
: さーばんとの一匹。
: さーばんとの一匹。