差分

1,783 バイト追加 、 2017年1月7日 (土) 15:23
編集の要約なし
55行目: 55行目:  
: その振る舞いは完全にソーシャルゲームの重症中毒者であり、後述するように『Grand Order』以外のソーシャルゲームもやり込んでいたと思しき発言もしている。召喚を「要するにガチャね」と言い歓喜を上げつつぐるぐる回ってみせる等フリーダムに暴れまくる。その割にはガチャの排出率などには辛辣な発言も辞さない。所長やジャンヌにも辛辣。運営にはもっと辛辣。それでもマシュからは物凄く慕われている。
 
: その振る舞いは完全にソーシャルゲームの重症中毒者であり、後述するように『Grand Order』以外のソーシャルゲームもやり込んでいたと思しき発言もしている。召喚を「要するにガチャね」と言い歓喜を上げつつぐるぐる回ってみせる等フリーダムに暴れまくる。その割にはガチャの排出率などには辛辣な発言も辞さない。所長やジャンヌにも辛辣。運営にはもっと辛辣。それでもマシュからは物凄く慕われている。
 
: プレイスタイルは効率重視でストーリーは容赦なくスキップする。宝具演出もスキップしたいようだが中々実装されないため、事あるごとに運営に文句を言うのが恒例行事と化している。
 
: プレイスタイルは効率重視でストーリーは容赦なくスキップする。宝具演出もスキップしたいようだが中々実装されないため、事あるごとに運営に文句を言うのが恒例行事と化している。
: サーヴァントに対する態度も基本的に手厳しく、作中で明確に「部下」扱いしているマスターは彼女が初めて。その言動からカルデア内では恐怖の象徴として見られている。<br />横暴なマスターはサーヴァントに裏切られることが常だが、リヨぐだ子の場合は「もっと」第22話でロマンとジャンヌによる紀元前一万年前へのレイシフトすら通用しなかった程の人外染みた強さがあるため誰も逆らうことができなくなっている。まさに暴君である。
+
: サーヴァントに対する態度も基本的に手厳しく、作中で明確に「部下」扱いしているマスターは彼女が初めて。さらにはまさかの「匹」扱いする場面も。その言動からカルデア内では恐怖の象徴として見られている。<br />横暴なマスターはサーヴァントに裏切られることが常だが、リヨぐだ子の場合は「もっと」第22話でロマンとジャンヌによる紀元前一万年前へのレイシフトすら通用しなかった程の人外染みた強さがあるため誰も逆らうことができなくなっている。まさに暴君である。
    
; 能力
 
; 能力
436行目: 436行目:  
:「もっと」第44話にて。なぜ裸でうどん生地を練っているのか、というかなぜうどん生地が触媒なのか、何処から汚染された聖杯を入手したのか、突っ込みどころは尽きない。
 
:「もっと」第44話にて。なぜ裸でうどん生地を練っているのか、というかなぜうどん生地が触媒なのか、何処から汚染された聖杯を入手したのか、突っ込みどころは尽きない。
 
:'''だが一番の衝撃はリヨぐだ子が聖杯の泥の中でも平然としている事であった。'''<del>本人がこの世の全ての悪とか人類悪とか言われるのも仕方なしか…?</del>
 
:'''だが一番の衝撃はリヨぐだ子が聖杯の泥の中でも平然としている事であった。'''<del>本人がこの世の全ての悪とか人類悪とか言われるのも仕方なしか…?</del>
 +
 +
;ぐだ子「このセットを買えば福袋召喚を回せると思うじゃないですか。でも無理なんですよ。セットのおまけ増量分は無償石あつかいだからです」<br>アルテラ「せ……せこい……」<br>ぐだ子「そもそも福袋ガチャって好きなキャラを選んで引ける仕様にすべきだと思いません? ていうか1匹くらいタダでくれるべきでしょ」<br>ぐだ子「ユーザーへの感謝というか敬意が感じられませんよね。やはり破壊するしかないんじゃないですかね」<br>アルテラ「し、しかしフォトンレイをリニューアルしてもらった手前……」
 +
:「もっと」第56話にて。新年のご挨拶をするマシュと所長の隣でガチャへの文句を言うリヨぐだ子。ガチャの話題は懲りたんじゃないのか。
 +
:新年早々から毒を吐いていく通常営業スタイルだが、今回は課金した聖晶石についても突っ込んでいるので話題としては結構きわどい。というのも有償石ガチャが登場して以降、聖晶石の有償分と無償分に明確な区別が生まれたのだが、去年のお正月ガチャではここを勘違いするユーザーも少なくなかったのである。台詞から察するに「聖晶石25個+オマケ(無償分)11個」の聖晶石36個セットを指しているのだろう。確かにこのセットでは有償石は25個なので30個必要な有償石ガチャを回すことはできない。みんなも気をつけよう。
 +
:<del>あと、さらっとサーヴァントを「匹」扱いしているのは突っ込むべきか否か。</del>
    
; 「てごわかった…」
 
; 「てごわかった…」
223

回編集