差分

29 バイト除去 、 2017年1月22日 (日) 00:35
164行目: 164行目:  
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。管制塔を司る九柱の一柱。序列53位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。管制塔を司る九柱の一柱。序列53位。
 
===兵装舎===
 
===兵装舎===
-->
  −
;ハルファス
  −
: <!--管制塔を司る九柱の一柱。-->軍魔ハルファスとも。
  −
:第五章最終戦にて聖杯を渡すまいとする[[クー・フーリン〔オルタ〕]]が変身することで出現。序列は三十八位。
  −
:バルバトスと同じくボイス有り。この個体はグラフィックが一新されている。
  −
:軍魔という名称はハルファスが「武器弾薬を満載した街を建造する」「軍勢を好きな場所へ転送する」といった、軍事行動に関する能力を持つと伝えられていることからきたものと思われる。
  −
:また、名前表記こそ「クー・フーリン・オルタ」のままだが、魔神本人が喋っているような台詞と口調に変わっている。
  −
<!--
   
;フルフル
 
;フルフル
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列34位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列34位。
180行目: 172行目:  
;フェニクス
 
;フェニクス
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列37位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列37位。
 +
;ハルファス(軍魔ハルファス)
 +
: 管制塔を司る九柱の一柱。序列38位。
 +
:第五章最終戦にて聖杯を渡すまいとする[[クー・フーリン〔オルタ〕]]が変身することで出現。
 +
:バルバトスと同じくボイス有り。この個体はグラフィックが一新されている。
 +
:軍魔という名称はハルファスが「武器弾薬を満載した街を建造する」「軍勢を好きな場所へ転送する」といった、軍事行動に関する能力を持つと伝えられていることからきたものと思われる。
 +
:また、名前表記こそ「クー・フーリン・オルタ」のままだが、魔神本人が喋っているような台詞と口調に変わっている。
 
;マルファス
 
;マルファス
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列39位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列39位。
189行目: 187行目:  
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列42位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。兵装舎を司る九柱の一柱。序列42位。
 
===覗覚星===
 
===覗覚星===
;アモン(大神アモン・ラー)
  −
: 覗覚星を司る九柱の一柱。序列は7位。
  −
:第六章にて自身と同盟を求める主人公らを試すため、[[オジマンディアス]]が聖杯に自らの血を注ぎ、変身。
  −
:この個体もボイス有り。また、ハルファスと同じくグラフィックが一新されている。
  −
:召喚する際にオジマンディアスによってキリスト教による異教の神の悪魔化で魔神とされる前の存在、エジプトの最高神としての性質を取り戻している。
   
;バアル
 
;バアル
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。覗覚星を司る九柱の一柱。序列1位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。覗覚星を司る九柱の一柱。序列1位。
207行目: 200行目:  
;マレファル
 
;マレファル
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。覗覚星を司る九柱の一柱。序列6位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。覗覚星を司る九柱の一柱。序列6位。
 +
;アモン(大神アモン・ラー)
 +
: 覗覚星を司る九柱の一柱。序列は7位。
 +
:第六章にて自身と同盟を求める主人公らを試すため、[[オジマンディアス]]が聖杯に自らの血を注ぎ、変身。
 +
:この個体もボイス有り。また、ハルファスと同じくグラフィックが一新されている。
 +
:召喚する際にオジマンディアスによってキリスト教による異教の神の悪魔化で魔神とされる前の存在、エジプトの最高神としての性質を取り戻している。
 
;アロケル
 
;アロケル
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。覗覚星を司る九柱の一柱。序列52位。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』に登場。覗覚星を司る九柱の一柱。序列52位。
10,592

回編集