差分

79 バイト追加 、 2017年1月27日 (金) 23:46
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
: その後、右腕を失い瀕死の呪腕のハサンの前に現れ、魔神と化したトリスタンを一刀の下に切り捨てた。
 
: その後、右腕を失い瀕死の呪腕のハサンの前に現れ、魔神と化したトリスタンを一刀の下に切り捨てた。
 
: そして、右腕が魔神の腕でないなら呪腕のハサンのはずがない、と言う建て前で任務を果たした彼を『生きながらも役目を果たした山の翁』として山の翁から解任。そして彼に生者として崩壊した時代を復興させる使命を与えた事を仄めかしつつ姿を消した。
 
: そして、右腕が魔神の腕でないなら呪腕のハサンのはずがない、と言う建て前で任務を果たした彼を『生きながらも役目を果たした山の翁』として山の翁から解任。そして彼に生者として崩壊した時代を復興させる使命を与えた事を仄めかしつつ姿を消した。
: 第一部の七章では[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に対する礼として自力で特異点に冠位を捨てて現れ、ジウスドゥラという老人の名と姿で紀元前2655年のウルクの街に紛れ込み、主人公を導く。
+
: 第一部の七章では[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に対する礼として自力で特異点に現れ、ジウスドゥラという老人の名と姿で紀元前2655年のウルクの街に紛れ込み、主人公を導く。
 
: そして最終盤にてついに正体を現す。墜落した冥界から脱出するために飛び立とうとするティアマトの翼を一撃で斬り落として時間を稼ぎ、同時にティアマト自身の不死性を無効化して進退窮まった主人公達の最後の勝ち筋を拓いて見せた。
 
: そして最終盤にてついに正体を現す。墜落した冥界から脱出するために飛び立とうとするティアマトの翼を一撃で斬り落として時間を稼ぎ、同時にティアマト自身の不死性を無効化して進退窮まった主人公達の最後の勝ち筋を拓いて見せた。
 
; 人物
 
; 人物
29行目: 29行目:  
: また、地球上の全生命が死に絶えない限り不死身であるティアマトの角翼を一撃で切断した時にはティアマト自身の霊基パターンを変化させて死の概念を付与させ、その不死性を打ち消すという離れ業すらもやってのけた。  
 
: また、地球上の全生命が死に絶えない限り不死身であるティアマトの角翼を一撃で切断した時にはティアマト自身の霊基パターンを変化させて死の概念を付与させ、その不死性を打ち消すという離れ業すらもやってのけた。  
 
: 第六特異点においては他にも、カルデアのモニターにその姿や存在を捉えられない、主人公の反応を一瞬消失させカルデアの観測上死亡した状態にさせる、聖都の城壁の弓兵を尽く無力化しつつガウェインの「辺りを強制的に快晴にする」ギフトを無効化する程の大規模な砂嵐を魔力を使わずに発生させる、静謐のハサンに取り憑いて試練として強制的に戦わせるなど、様々な異能を使用していた。
 
: 第六特異点においては他にも、カルデアのモニターにその姿や存在を捉えられない、主人公の反応を一瞬消失させカルデアの観測上死亡した状態にさせる、聖都の城壁の弓兵を尽く無力化しつつガウェインの「辺りを強制的に快晴にする」ギフトを無効化する程の大規模な砂嵐を魔力を使わずに発生させる、静謐のハサンに取り憑いて試練として強制的に戦わせるなど、様々な異能を使用していた。
: 第七特異点ではティアマトとの戦いに赴くために「冠位」クラスを放棄したものの、その強さや技量は健在である。
+
: 第七特異点ではティアマトを守るラフムとの戦いの際[[主人公 (Grand Order)|主人公]]のサポートサーヴァントとなってくれるが、「冠位」クラスを捨てても尚その強さや技量は健在であった。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
104

回編集