差分

200 バイト追加 、 2017年2月7日 (火) 02:32
10行目: 10行目:  
: その旅はフォウにとって美しく、清々しいものだった。人間社会に参加した場合、たいてい醜悪な姿に変化してしまっていたフォウが最後まで変わらず元の姿でいられたほどに。
 
: その旅はフォウにとって美しく、清々しいものだった。人間社会に参加した場合、たいてい醜悪な姿に変化してしまっていたフォウが最後まで変わらず元の姿でいられたほどに。
 
; 人物
 
; 人物
: 鳴き声は「フォウ」。基本的に主人公とマシュ以外には懐かないらしい。
+
: 鳴き声は「フォウ」。基本的に[[主人公 (Grand Order)|主人公]]と[[マシュ・キリエライト|マシュ]]以外には懐かないらしい。
 
: 性別は明言されていないが、後述のカードにおいて「フォウくん」と表記されているのでオスなのだろうか。
 
: 性別は明言されていないが、後述のカードにおいて「フォウくん」と表記されているのでオスなのだろうか。
: 基本的に「フォウ、フォウ」という鳴き声しかあげないが、実はこれはただの鳴き声ではなく意味のある合いの手。普段は隠されているが、時折マシュやロマニが通訳したり、特別意訳が入ったりすることもあった。
+
: 基本的に「フォウ、フォウ」という鳴き声しかあげないが、実はこれはただの鳴き声ではなく意味のある合いの手。普段は隠されているが、時折[[マシュ・キリエライト|マシュ]]や[[ロマニ・アーキマン|ロマニ]]が通訳したり、特別意訳が入ったりすることもあった。
 
: ただし『Grand Order』終章において知性をなくしてしまったため、それ以降はただの鳴き声となっていると思われる。
 
: ただし『Grand Order』終章において知性をなくしてしまったため、それ以降はただの鳴き声となっていると思われる。
 
; 能力
 
; 能力
 
: レイシフトの適性がある。また、体内に魔力を溜めることが出来、これを利用した魔術の行使も限定的にだが行える。
 
: レイシフトの適性がある。また、体内に魔力を溜めることが出来、これを利用した魔術の行使も限定的にだが行える。
 
: その本性は人間の欲望を食べる霊獣。人間の競争と成長、妬みや悔しさを糧として相手よりも強くなるという特徴があり、村に放り込んで一年もすれば手の付けられない害獣となるという。別の世界では成長し、'''[[プライミッツ・マーダー]]'''となっていた。
 
: その本性は人間の欲望を食べる霊獣。人間の競争と成長、妬みや悔しさを糧として相手よりも強くなるという特徴があり、村に放り込んで一年もすれば手の付けられない害獣となるという。別の世界では成長し、'''[[プライミッツ・マーダー]]'''となっていた。
: 『Grand Order』第七章では、致命傷を負った[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]を連れて転移を行い、終章にてマシュが死亡した際は、数百年溜め込んだ魔力を使って、魔法すら到達し得ない奇蹟「死者の完全な蘇生」を行使し、「運命力の譲渡」によってマシュに残された三日とない寿命を人並みのものにまで延命した。
+
: 『Grand Order』第七章では、致命傷を負った[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]を連れて転移を行い、終章にて[[マシュ・キリエライト|マシュ]]が死亡した際は、数百年溜め込んだ魔力を使って、魔法すら到達し得ない奇蹟「死者の完全な蘇生」を行使し、「運命力の譲渡」によって[[マシュ・キリエライト|マシュ]]に残された三日とない寿命を人並みのものにまで延命した。
 
: だがフォウはその代償として知性も特性もなくし、ただの獣になってしまった。
 
: だがフォウはその代償として知性も特性もなくし、ただの獣になってしまった。
  
13,814

回編集