差分

編集の要約なし
11行目: 11行目:  
: 最後まで勝ち残った彼は[[聖杯]]の本質に気付き、それを利用して人理定礎を破壊するビーストの生贄として綾香を捧げようとする愛歌を殺害し、現界しかけたビーストを「約束された勝利の剣」で倒すも、自身も魔力切れで消滅している。
 
: 最後まで勝ち残った彼は[[聖杯]]の本質に気付き、それを利用して人理定礎を破壊するビーストの生贄として綾香を捧げようとする愛歌を殺害し、現界しかけたビーストを「約束された勝利の剣」で倒すも、自身も魔力切れで消滅している。
 
: 『[[Fate/Prototype]]』では、第二の聖杯戦争において[[沙条綾香]]によって召喚される。[[ペルセウス|ライダー]]やキャスターを撃破するも、その経験からセイバーを過信した綾香の油断によってバーサーカーに敗れる。そして綾香の令呪をサンクレイド・ファーンに奪われ、マスター変更を強いられた。
 
: 『[[Fate/Prototype]]』では、第二の聖杯戦争において[[沙条綾香]]によって召喚される。[[ペルセウス|ライダー]]やキャスターを撃破するも、その経験からセイバーを過信した綾香の油断によってバーサーカーに敗れる。そして綾香の令呪をサンクレイド・ファーンに奪われ、マスター変更を強いられた。
<!-- : 『[[Fate/Grand Order]]』では『蒼銀のフラグメンツ』と『Prototype』の戦いを終え、アヴァロンに至った直後にマーリンから『原種』なるモノが目覚めたことによってビーストとの三度目の戦いになることを知らされる。綾香がいる世界を守るために、ビーストを討つための漂流者として並行世界どころか次元が違う世界、異世界に至るまで、[[宮本武蔵|武蔵]]と同列の様々な世界を彷徨う存在となった。ビーストとは明言されてないが、『L』と『R』なる存在を追跡している。その最中に第一部の数年前の冬木の大橋の前で[[千里眼を失った青年|ロマニ・アーキマン]]と出会い、いつか愛と希望を担う誰かに出会うだろうと告げられる。漂流する中で剪定事象の一つの世界に落ちて来た主人公と出会うこととなった。 -->
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』では『蒼銀のフラグメンツ』と『Prototype』の戦いを終え、アヴァロンに至った直後にマーリンから『原種』なるモノが目覚めたことによってビーストとの三度目の戦いになることを知らされる。綾香がいる世界を守るために、ビーストを討つための漂流者として並行世界どころか次元が違う世界、異世界に至るまで、[[宮本武蔵|武蔵]]と同列の様々な世界を彷徨う存在となった。ビーストとは明言されてないが、『L』と『R』なる存在を追跡している。その最中に第一部の数年前の冬木の大橋の前で[[千里眼を失った青年|ロマニ・アーキマン]]と出会い、いつか愛と希望を担う誰かに出会うだろうと告げられる。漂流する中で剪定事象の一つの世界に落ちて来た主人公と出会うこととなった。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 白銀の鎧を纏った青年。一人称は綾香には「僕」で、敵には「私」。
 
: 白銀の鎧を纏った青年。一人称は綾香には「僕」で、敵には「私」。
20行目: 20行目:  
; 能力
 
; 能力
 
:「騎士王」の名に相応しい英霊最高峰の剣技と、卓越した戦況把握能力、マスターの身を必ず守る優れた防衛能力を兼ね備えた最優のサーヴァント。<br>風王結界の風の解放と魔力放出により高い破壊力と機動力を発揮できる。その力は聖剣の解放なしでも神獣のスフィンクスを討ち滅ぼすほど。
 
:「騎士王」の名に相応しい英霊最高峰の剣技と、卓越した戦況把握能力、マスターの身を必ず守る優れた防衛能力を兼ね備えた最優のサーヴァント。<br>風王結界の風の解放と魔力放出により高い破壊力と機動力を発揮できる。その力は聖剣の解放なしでも神獣のスフィンクスを討ち滅ぼすほど。
<!--:『Grand Order』では能力が巨獣との戦いに特化された状態で召喚されている。-->
+
:『Grand Order』では能力が巨獣との戦いに特化された状態で召喚されている。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
30行目: 30行目:  
|-
 
|-
 
| [[沙条愛歌]] || A || A+ || B || A || D || C(EX) || style="text-align:left"|
 
| [[沙条愛歌]] || A || A+ || B || A || D || C(EX) || style="text-align:left"|
<!--|-
+
|-
| [[主人公 (Grand Order)]] || A || A+ || B || B || B || EX || 対魔力:A<br />騎乗:B || 魔力放出:A<br />直感:A<br />巨獣狩り:A<br />カリスマ:B|| style="text-align:left"|-->
+
| [[主人公 (Grand Order)]] || A || A+ || B || B || B || EX || 対魔力:A<br />騎乗:B || 魔力放出:A<br />直感:A<br />巨獣狩り:A<br />カリスマ:B|| style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
   42行目: 42行目:  
: 「強力な武器はここぞという時でしか使用を許さない」という円卓の騎士の決議があり、「己よりも強大な者との戦い(ベディヴィエール)」「一対一の戦い(パロミデス)」「精霊との戦いでない(ランスロット)」「邪悪との戦い(モードレッド)」「私欲なき戦い(ギャラハッド)」「世界を救う戦い(アーサー)」「誉れある戦い(不明)」など十三の条件が半分以上クリアされると可決され、拘束が解ける。
 
: 「強力な武器はここぞという時でしか使用を許さない」という円卓の騎士の決議があり、「己よりも強大な者との戦い(ベディヴィエール)」「一対一の戦い(パロミデス)」「精霊との戦いでない(ランスロット)」「邪悪との戦い(モードレッド)」「私欲なき戦い(ギャラハッド)」「世界を救う戦い(アーサー)」「誉れある戦い(不明)」など十三の条件が半分以上クリアされると可決され、拘束が解ける。
 
: 承認が過半数に達さず拘束されたままでも使用自体は可能であり、その状態でなお[[ギルガメッシュ (Prototype)|アーチャー]]の「終末剣エンキ」によって発生した都市を飲み込むほどの大波濤を一撃で蒸発・粉砕するほどの威力を誇る。
 
: 承認が過半数に達さず拘束されたままでも使用自体は可能であり、その状態でなお[[ギルガメッシュ (Prototype)|アーチャー]]の「終末剣エンキ」によって発生した都市を飲み込むほどの大波濤を一撃で蒸発・粉砕するほどの威力を誇る。
<!--: 『Grand Order』では巨いなるものとの決戦を想定しベディヴィエール拘束が自動承認されている他、詳細不明のガレス拘束が承認されている。-->
+
: 『Grand Order』では巨いなるものとの決戦を想定しベディヴィエール拘束が自動承認されている他、詳細不明のガレス拘束が承認されている。
 
: なお、通常使用している形態は無骨気味な白銀の大剣で、封印の関係上アルトリアのそれと比べて装飾も多い。しかし、すべての鞘を解除した際は、すらりと伸びた黄金の刀身のみとシンプルな形態になる。多分の差異はあるものの、全体的なシンプルさはアルトリアの聖剣に近いものがある。
 
: なお、通常使用している形態は無骨気味な白銀の大剣で、封印の関係上アルトリアのそれと比べて装飾も多い。しかし、すべての鞘を解除した際は、すらりと伸びた黄金の刀身のみとシンプルな形態になる。多分の差異はあるものの、全体的なシンプルさはアルトリアの聖剣に近いものがある。
 
: 『とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦』ではアルトリアの物と区別するため便宜上、「エクスカリバー・プロト」と名づけられている。
 
: 『とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦』ではアルトリアの物と区別するため便宜上、「エクスカリバー・プロト」と名づけられている。
117行目: 117行目:  
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
 
; [[マーリン#マーリン (フラグメンツ)|マーリン (フラグメンツ)]]
 
; [[マーリン#マーリン (フラグメンツ)|マーリン (フラグメンツ)]]
: 自身に仕えた女魔術師。<!--[[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]と声がよく似ているらしく、アルトリアの声を彼女の声に聞き違えている。-->
+
: 自身に仕えた女魔術師。[[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]と声がよく似ているらしく、アルトリアの声を彼女の声に聞き違えている。
 
; [[ルキウス・ヒベリウス]]
 
; [[ルキウス・ヒベリウス]]
 
: ブリテンを欲して攻め寄せて来たローマ皇帝。
 
: ブリテンを欲して攻め寄せて来たローマ皇帝。
18,253

回編集