差分

625 バイト追加 、 2013年11月15日 (金) 03:42
編集の要約なし
41行目: 41行目:  
:見守り続けた姉として、担任として士郎を想うエピソードなどが語られる。ミニゲーム「トラぶる花札道中記」の主人公(?)。
 
:見守り続けた姉として、担任として士郎を想うエピソードなどが語られる。ミニゲーム「トラぶる花札道中記」の主人公(?)。
 
;[[Fate/Zero]]
 
;[[Fate/Zero]]
:用語辞典でシークレットヒロインとして解説される。高校時代のポニーテール姿。<br>行間を霊視することでその活躍を知ることができるらしい(無論、ジョークである)。アニメ版では最終回で姿が確認できる。
+
:用語辞典でシークレットヒロインとして解説される。高校時代のポニーテール姿。<br>行間を霊視することでその活躍を知ることができるらしい(無論、ジョークである)。アニメ版では最終回で姿が確認できる。<br>漫画版では聖杯問答の直前、酒樽泥棒を成敗するため出陣する一幕が描かれたが、その後の顛末はまだ明らかにされていない。
 
;[[フェイト/タイガーころしあむ]]
 
;[[フェイト/タイガーころしあむ]]
 
:虎聖杯のおかげで上機嫌な大河。しかしそこへ、[[カレン・オルテンシア|カレン]]が忠告に現れる。<br>カレンにそそのかされ、大河は悪の退治に乗り出す。
 
:虎聖杯のおかげで上機嫌な大河。しかしそこへ、[[カレン・オルテンシア|カレン]]が忠告に現れる。<br>カレンにそそのかされ、大河は悪の退治に乗り出す。
91行目: 91行目:  
; [[シャーレイ]]
 
; [[シャーレイ]]
 
: 直接の繋がりはないが切嗣が大河と重ねててみていた少女。「おねがい! アインツベルン相談室」における弟子ゼロ号とアニメ版シャーレイの作画は目と髪の色・長さを除けばよく似ている。
 
: 直接の繋がりはないが切嗣が大河と重ねててみていた少女。「おねがい! アインツベルン相談室」における弟子ゼロ号とアニメ版シャーレイの作画は目と髪の色・長さを除けばよく似ている。
 +
 +
;[[ウェイバー・ベルベット|チビ]]と[[ライダー (第四次)|大男]]
 +
:うら若き女子高生だったとある昔、友人の家の酒蔵から盗まれたワインの大樽を追っていた夜道でバッタリ出会った不思議な外国人ふたり組。人の隠れた才能を見抜くスキルを持つ小さい方にアドバイスを受けたことが、後に天職たる教師の道を選ぶきっかけとなった。
    
=== ムーンセル ===
 
=== ムーンセル ===
122行目: 125行目:  
**その痛々しさと、元々持っているトラブルメーカー的側面から、ユーザーからは「'''いい加減にしておけよ藤村'''」「'''そこまでにしておけよ藤村'''」と愛を込めたコメントが寄せられる。
 
**その痛々しさと、元々持っているトラブルメーカー的側面から、ユーザーからは「'''いい加減にしておけよ藤村'''」「'''そこまでにしておけよ藤村'''」と愛を込めたコメントが寄せられる。
 
*スペル「Fujimura''''Tiger''''」は公式設定。
 
*スペル「Fujimura''''Tiger''''」は公式設定。
*第四次聖杯戦争当時は学生で、ある日クラスメイトの蛍塚音子の父兄が営む酒屋「コペンハーゲン」から極上樽ワインが盗難されたことを機に、猟奇殺人シャや都市ゲリラなどが跋扈しまくる夜の冬木を虎竹刀片手に颯爽と駆け抜けつつ、下着泥棒を捕まえたり迷子の子犬を保護したりと八面六臂の大活躍を演じる。大河の粉塵がもたらしたバタフライエフェクトによって大地震が防がれたり海の荒神が鎮守されたり冬木市直撃軌道にあった巨大隕石がどっかに消えたりと、物凄い勢いで事なきを得た。
+
*第四次聖杯戦争当時は学生で、ある日クラスメイトの蛍塚音子の父兄が営む酒屋「コペンハーゲン」から極上樽ワインが盗難されたことを機に、猟奇殺人シャや都市ゲリラなどが跋扈しまくる夜の冬木を虎竹刀片手に颯爽と駆け抜けつつ、下着泥棒を捕まえたり迷子の子犬を保護したりと八面六臂の大活躍を演じる。大河の奮迅がもたらしたバタフライエフェクトによって大地震が防がれたり海の荒神が鎮守されたり冬木市直撃軌道にあった巨大隕石がどっかに消えたりと、物凄い勢いで事なきを得た。
 
**これらのエピソードはもともと用語辞典に記載され、「霊視能力によって行間を読むことでしか判読できない」とされていたのだが、後にコンプティーク2009年7月号付録ドラマCD「ノケモノたちの共演」(現在はアンソロジードラマCDvol.1に収録)にてサウンドドラマ化された。<br>この時、[[ウェイバー・ベルベット|とあるちっこい留学生さん]]のアドバイスによって、天職とも呼べる教師となるキッカケを与えられた。なおその留学生さんは英語しか喋ることができなかった。傍らにいた[[ライダー (第四次)|大男]]が同時通訳していたので会話は成立したが、直接話せなかったことを残念に思う。これも英語教師を目指す一因となっている。<br>ちなみに、酒樽泥棒の犯人はその大男だったのだが、最後まで気付かなかった。
 
**これらのエピソードはもともと用語辞典に記載され、「霊視能力によって行間を読むことでしか判読できない」とされていたのだが、後にコンプティーク2009年7月号付録ドラマCD「ノケモノたちの共演」(現在はアンソロジードラマCDvol.1に収録)にてサウンドドラマ化された。<br>この時、[[ウェイバー・ベルベット|とあるちっこい留学生さん]]のアドバイスによって、天職とも呼べる教師となるキッカケを与えられた。なおその留学生さんは英語しか喋ることができなかった。傍らにいた[[ライダー (第四次)|大男]]が同時通訳していたので会話は成立したが、直接話せなかったことを残念に思う。これも英語教師を目指す一因となっている。<br>ちなみに、酒樽泥棒の犯人はその大男だったのだが、最後まで気付かなかった。
 
*[[衛宮切嗣]]の「人生のあらゆる局面で女性を惹きつけ、なおかつその悉くを不幸な末路に追いやってしまう」というジンクスを打ち破った唯一の女性。
 
*[[衛宮切嗣]]の「人生のあらゆる局面で女性を惹きつけ、なおかつその悉くを不幸な末路に追いやってしまう」というジンクスを打ち破った唯一の女性。
653

回編集