差分

751 バイト追加 、 2017年4月22日 (土) 22:09
87行目: 87行目:  
*取り込んだ幻霊ドッペルゲンガーに関しては、似たような「誰にでもなれるが誰でもない存在」として[[アンリマユ]]、[[ナーサリーライム]]、[[ジャック・ザ・リッパー (Fake)]]等がいる。彼らと幻霊どまりのドッペルゲンガーの差異は不明だが、信仰であったり、知名度であったり、ある程度の個人としての形等の有無が英霊昇華の鍵であろうか。
 
*取り込んだ幻霊ドッペルゲンガーに関しては、似たような「誰にでもなれるが誰でもない存在」として[[アンリマユ]]、[[ナーサリーライム]]、[[ジャック・ザ・リッパー (Fake)]]等がいる。彼らと幻霊どまりのドッペルゲンガーの差異は不明だが、信仰であったり、知名度であったり、ある程度の個人としての形等の有無が英霊昇華の鍵であろうか。
 
*上記のように生前の主人に非常に大きな問題があったことから、現代ではあまり積極的には主を求めていない。ただ、[[TYPE-MOON エイプリルフール企画|2017年のエイプリルフール企画]]曰く、思い詰めやすい性格からか理想の主を追い求めるか、'''自分の主が理想的になるように調教するか'''しようとしているらしい。企画が企画なので、どこまで本当かは不明であるが。
 
*上記のように生前の主人に非常に大きな問題があったことから、現代ではあまり積極的には主を求めていない。ただ、[[TYPE-MOON エイプリルフール企画|2017年のエイプリルフール企画]]曰く、思い詰めやすい性格からか理想の主を追い求めるか、'''自分の主が理想的になるように調教するか'''しようとしているらしい。企画が企画なので、どこまで本当かは不明であるが。
*逸話上においては燕青拳(及び彼の拳法)には無影というまでの話は無く、これらの由来は恐らくは黄飛鴻の無影脚からの逆輸入から来ているのではないかとも思われる。無影脚というのは元は燕青拳の技であったとされており、燕青拳の達人との交換教授によって彼独自に磨き上げたものが無影脚であり、『FGOマテリアル』でもその存在を明らかにしていることから、燕青拳=無影脚という接点を持たせたとも考えられる。
+
*燕青拳とは別名「秘宗拳」と呼ばれる中国北派武術の外家拳の一つであり、伝人が開祖(宗師)の存在を秘したことからその名で呼ばれている。由来となったのは、"燕青の主人である盧俊義が燕青に伝え、燕青から後世の伝人に伝えられた"ともされており、また"反乱軍の将であるためにその名を秘した"とする説もある。
 +
**現実上では架空の存在から影響を与えている燕青拳と言う名ではあまり用いられず、その多くは秘宗拳を広めたとされる霍元甲やそれを元とした映画『SPIRIT』などの影響もあって、現在では秘宗拳という名の方が主流となっている。
 +
**逸話上においては燕青拳(及び彼の拳法)には無影というまでの話は無く、これらの由来は恐らくは黄飛鴻の無影脚からの逆輸入から来ているのではないかとも思われる。無影脚というのは元は燕青拳の技であったとされており、燕青拳の達人との交換教授によって彼独自に磨き上げたものが無影脚であり、『FGOマテリアル』でもその存在を明らかにしていることから、燕青拳=無影脚という接点を持たせたとも考えられる。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
匿名利用者