差分

編集の要約なし
196行目: 196行目:  
:2016年エイプリルフールにてリヨ氏画となった、ソロモン([[ゲーティア]])のセイントグラフになぜか現れたぐだ子の外書き台詞。汗一つかかず平然とした表情で、'''半泣きのソロモンをワンハンド・ネック・ハンギング・ツリーで締め上げながら'''のコメント。第一部ラスボスの威厳を無惨に蹂躙せしめつつ、ぐだ子のやりたい放題は続く…。
 
:2016年エイプリルフールにてリヨ氏画となった、ソロモン([[ゲーティア]])のセイントグラフになぜか現れたぐだ子の外書き台詞。汗一つかかず平然とした表情で、'''半泣きのソロモンをワンハンド・ネック・ハンギング・ツリーで締め上げながら'''のコメント。第一部ラスボスの威厳を無惨に蹂躙せしめつつ、ぐだ子のやりたい放題は続く…。
 
:…とはいえ「もっと」第22話でぐだ子が上記の通り1万2千年生き抜くというバケモノっぷりを見せたため、'''むしろそのぐだ子に「てごわかった…」と言わせたソロモンもやっぱり凄かったのではないか'''という意見も(ラスボスの威厳を一蹴された事には変わりはないが)。<del>そもそも第22話冒頭でぐだ子は監獄塔イベントで意識が飛んでいる事が示唆されているため、図らずも自分で最凶の敵を作る台詞となった可能性まである。</del>
 
:…とはいえ「もっと」第22話でぐだ子が上記の通り1万2千年生き抜くというバケモノっぷりを見せたため、'''むしろそのぐだ子に「てごわかった…」と言わせたソロモンもやっぱり凄かったのではないか'''という意見も(ラスボスの威厳を一蹴された事には変わりはないが)。<del>そもそも第22話冒頭でぐだ子は監獄塔イベントで意識が飛んでいる事が示唆されているため、図らずも自分で最凶の敵を作る台詞となった可能性まである。</del>
 +
 +
;「身の程を弁えろよシャバ僧が…」
 +
一部のサイトで見られるコラ画像での台詞…。なのだが、:原始人の服でソロモンに馬乗りになり、石斧を振り上げている。
 +
恐らく、22話で紀元前1万年前に捨てられた後、2016年まで生きてきた間の出来事であろう。<del>いやあ末恐ろしい。</del>
    
;「うちの若いもんがえらい世話になったそうやな」
 
;「うちの若いもんがえらい世話になったそうやな」
101

回編集