差分

86 バイト追加 、 2017年5月13日 (土) 16:48
11行目: 11行目:     
;略歴
 
;略歴
: 『[[Fate/Grand Order]]』EOR一章では西暦1999年の新宿において召喚され、幻影魔人同盟の一人として行動する。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』「悪性隔絶魔境 新宿」では西暦1999年の新宿において召喚され、幻影魔人同盟の一人として行動する。
 
: 討ち果たした呪腕のハサンに化け、[[エミヤ〔オルタ〕|エミヤ・オルタ]]の襲撃を受けた主人公達を援護し、共に行動するが、実は主人公を捕縛することが狙いであった。
 
: 討ち果たした呪腕のハサンに化け、[[エミヤ〔オルタ〕|エミヤ・オルタ]]の襲撃を受けた主人公達を援護し、共に行動するが、実は主人公を捕縛することが狙いであった。
 
: 直前にマシュに見破られて正体を明かすも、既にアルトリア・オルタとジャンヌ・オルタをリア王に迎撃させて主人公を連れ去ることに成功。
 
: 直前にマシュに見破られて正体を明かすも、既にアルトリア・オルタとジャンヌ・オルタをリア王に迎撃させて主人公を連れ去ることに成功。
18行目: 18行目:  
;人物
 
;人物
 
: 本能で生きているような侠客の心意気を有しており、自分ほど分かりやすい奴はいないと認めている。
 
: 本能で生きているような侠客の心意気を有しており、自分ほど分かりやすい奴はいないと認めている。
: EOR一章では幻霊の性質も色濃く刻まれており、本人すら理解できぬ思考を要しており、会話を交わしながら、本人以外には全く読めないタイミングで不意に殺害にかかる殺人鬼と化した。<ref>その在り方はエミヤ・オルタに「いつ爆発するかもわからない、悪意を持った爆弾」と例えられている。</ref>
+
: 「悪性隔絶魔境 新宿」では幻霊の性質も色濃く刻まれており、本人すら理解できぬ思考を要しており、会話を交わしながら、本人以外には全く読めないタイミングで不意に殺害にかかる殺人鬼と化した。<ref>その在り方はエミヤ・オルタに「いつ爆発するかもわからない、悪意を持った爆弾」と例えられている。</ref>
 
: 英雄を身近で観察したがるのは自分が化けるに足る存在かどうかを判断するため。
 
: 英雄を身近で観察したがるのは自分が化けるに足る存在かどうかを判断するため。
 
;能力
 
;能力
 
:高速で動き回りながら、拳法を使った戦い方を得意としている。
 
:高速で動き回りながら、拳法を使った戦い方を得意としている。
:また、EOR一章ではある幻霊を取り込んだことで、他者の外見を投影することができる。
+
:また、「悪性隔絶魔境 新宿」ではある幻霊を取り込んだことで、他者の外見を投影することができるが、内面の方までは投影できないため自身の知識でなんとかしなければならず、会話や行動に違和感が生じる。<ref>「悪性隔絶魔境 新宿」で呪腕のハサンになった際に酒の席に付き合うシーンがあるが、呪腕のハサンはシャイタンの腕によって酒も食べ物も受け付けない体質となっている。</ref>
:しかし内面の方までは投影できず、自身の知識でなんとかしなければならず、会話や行動に違和感が生じる。<ref>EOR一章で呪腕のハサンになった際に酒の席に付き合うシーンがあるが、呪腕のハサンはシャイタンの腕によって酒も食べ物も受け付けない体質となっている。</ref>
   
:また、投影した人物の記憶は残るというデメリットがあり、チンピラや成金、呪腕のハサンの人生の記憶によって自己が曖昧になって苦しんでいた。
 
:また、投影した人物の記憶は残るというデメリットがあり、チンピラや成金、呪腕のハサンの人生の記憶によって自己が曖昧になって苦しんでいた。
  
10,592

回編集