差分

705 バイト追加 、 2017年5月24日 (水) 12:43
364行目: 364行目:  
:『Grand Order』におけるガウェインは、コマンドカードがバーサーカークラスの特徴であるBuster3枚に加えて宝具もBusterという構成なことに加え、スキル「聖者の数字」は自身の攻撃力をアップ&陽射しのあるフィールドにおいてのみ自身のバスターカード性能をアップ、スキル「カリスマ」は味方全体の攻撃力をアップ、スキル「ベルシラックの帯」は自身のNPを増やす&ガッツ状態を付与&スターを獲得と、とにかくダメージ優先の<del>脳筋仕様</del>攻撃特化な性能をしている。結果、その甘いマスクに反して多数のユーザーから'''ゴリラ'''扱いされるという憂き目に遭うことに……。
 
:『Grand Order』におけるガウェインは、コマンドカードがバーサーカークラスの特徴であるBuster3枚に加えて宝具もBusterという構成なことに加え、スキル「聖者の数字」は自身の攻撃力をアップ&陽射しのあるフィールドにおいてのみ自身のバスターカード性能をアップ、スキル「カリスマ」は味方全体の攻撃力をアップ、スキル「ベルシラックの帯」は自身のNPを増やす&ガッツ状態を付与&スターを獲得と、とにかくダメージ優先の<del>脳筋仕様</del>攻撃特化な性能をしている。結果、その甘いマスクに反して多数のユーザーから'''ゴリラ'''扱いされるという憂き目に遭うことに……。
 
:公式側もそれを踏まえてか、彼を目にしたエリザベートとの会話で主人公が「アーツ3枚ではなくバスター3枚の'''ゴリティーン'''」と形容する会話が発生したり、愛馬であるグリンガレットもガウェインを「ゴリラ」呼ばわりしている。
 
:公式側もそれを踏まえてか、彼を目にしたエリザベートとの会話で主人公が「アーツ3枚ではなくバスター3枚の'''ゴリティーン'''」と形容する会話が発生したり、愛馬であるグリンガレットもガウェインを「ゴリラ」呼ばわりしている。
 +
:そして2017年エイプリルフール、去年の五章までの面々から贋作イベント並びに六章以降の実装サーヴァントの面々がリヨ氏によって描かれFGOGOという一日限りのAndroidアプリゲームとして公開されたのだが、ガウェインは'''無駄にがっしりした上半身に太い首(というか首と顔の境が分からない)'''というどう見てもゴリラというユーザー間の風潮を意識した姿だった。テキストにはリヨ氏も六章でギフトガウェインの洗礼を受けた事が印象に残っているのか「六章の怨恨はそう簡単に消えない」と私怨が込められている。
 
;ギフト「不夜」
 
;ギフト「不夜」
 
: 『Grand Order』第六章にて獅子王から付与されたギフト「不夜」だが、その効果は'''彼のいる場所が常に快晴の昼間になる'''という彼の「聖者の数字」の能力を考えればとんでもないもの。
 
: 『Grand Order』第六章にて獅子王から付与されたギフト「不夜」だが、その効果は'''彼のいる場所が常に快晴の昼間になる'''という彼の「聖者の数字」の能力を考えればとんでもないもの。
395

回編集