差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== アーノルド・ベックマン ==
 
== アーノルド・ベックマン ==
   −
:セラフィックス所長の秘書。事務官をしており、セラフィックスが危機に陥った際には担ぎ上げられて職員を仕切っていたが、次第に生き残ったメンバーを好き勝手に処刑する独裁者と化していった。
+
:セラフィックス所長の秘書。事務官をしている。
    
; 略歴
 
; 略歴
:最初は比較的安全だった管制室内に突如現れた魔神に怯えながら隠れていて、主人公一行に管制室で遭遇してからは教会で保護されていたが、しばらくして[[殺生院キアラ#ビーストⅢ/R|マーブル・マッキントッシュ]]に慰められ、普段の調子に戻ると[[トリスタン]]に管制室から通信機を持って来させ、センチネル討伐に向かった主人公一行に好き勝手な事を言い始める。
+
:セラフィックスが危機に陥った際には、キアラに乗せられた形で担ぎ上げられて職員を仕切っていたが、次第に生き残ったメンバーを好き勝手に処刑する独裁者と化していった<ref>竹箒日記によると、「ベックマンによるミスト劇場」と評しており、作中でも自分に逆らった職員は外に追い出して攻性プログラムの餌食にしたり、SE.RA.PH内を見てまわっているメルトたちに攻撃を命じたりした。</ref>。
 +
:比較的安全だった管制室内に突如現れた魔神に怯えながら隠れていて、主人公一行に管制室で遭遇してからは教会で保護されていたが、しばらくして[[殺生院キアラ#ビーストⅢ/R|マーブル・マッキントッシュ]]に慰められ、普段の調子に戻ると[[トリスタン]]に管制室から通信機を持って来させ、センチネル討伐に向かった主人公一行に好き勝手な事を言い始める。
 
:しかし、[[メルトリリス]]がセラフィックス地下に墜落して助けに行こうとしている事を聞き、[[メルトリリス]]を見捨ててすぐに帰投して自分を天体室に連れていく事を優先するよう指図した所でついに主人公からはっきりと拒絶され、その後八つ当たりでマーブルに暴力を振るったり、[[メルトリリス]]を酷く侮辱してどうでもいいと放言したり、生還後に主人公の評価を地に落とすような報告もできると脅したりしながら何度もしつこく従順を迫ったが、そこでとうとう主人公側から一方的に通信を切断された。
 
:しかし、[[メルトリリス]]がセラフィックス地下に墜落して助けに行こうとしている事を聞き、[[メルトリリス]]を見捨ててすぐに帰投して自分を天体室に連れていく事を優先するよう指図した所でついに主人公からはっきりと拒絶され、その後八つ当たりでマーブルに暴力を振るったり、[[メルトリリス]]を酷く侮辱してどうでもいいと放言したり、生還後に主人公の評価を地に落とすような報告もできると脅したりしながら何度もしつこく従順を迫ったが、そこでとうとう主人公側から一方的に通信を切断された。
 
:その後、通信を切られた事に激しく逆恨みしながら[[トリスタン]]に主人公を連れ戻しに向かわせたが激情は収まらず、怒りに任せて暴れ回りながら管制室近くにある毒薬を使って主人公を脅迫してでも指示に従わせてやると喚いていた所で、セラフィックスの実験の秘密を闇に葬る為に現れた[[エミヤ〔オルタ〕]]に銃殺された。
 
:その後、通信を切られた事に激しく逆恨みしながら[[トリスタン]]に主人公を連れ戻しに向かわせたが激情は収まらず、怒りに任せて暴れ回りながら管制室近くにある毒薬を使って主人公を脅迫してでも指示に従わせてやると喚いていた所で、セラフィックスの実験の秘密を闇に葬る為に現れた[[エミヤ〔オルタ〕]]に銃殺された。
 
; 人物
 
; 人物
 
:非常に傲慢で自尊心が強く、身勝手で短気で暴虐な性格で、立場や地位、学歴などが下だと見なした者にはあからさまに見下した無礼な態度を取り、非常事態にも拘らず自分の責任問題や保身を真っ先に口に出し、少しでも思い通りにならない事があるとすぐに他人に暴力や暴言をぶちまけたり物に当たり散らしたりするような典型的な小人物。
 
:非常に傲慢で自尊心が強く、身勝手で短気で暴虐な性格で、立場や地位、学歴などが下だと見なした者にはあからさまに見下した無礼な態度を取り、非常事態にも拘らず自分の責任問題や保身を真っ先に口に出し、少しでも思い通りにならない事があるとすぐに他人に暴力や暴言をぶちまけたり物に当たり散らしたりするような典型的な小人物。
:現状のセラフィックスを纏めている現状を鼻にかけている所もかなり目立ち、自分を助けに来た主人公達に対してもセラフィックス内での自分の身分を理由に「自分達を助ける義務がある者、身分が下の者」と見下しながら一方的に「リーダー」を自称し、慇懃無礼かつ高圧的な態度で接する(しかも、これでも当の本人からしたらカルデアのマスターとして丁寧に接していたつもりだったらしい)。
+
:現状のセラフィックスを纏めている現状を鼻にかけている所もかなり目立ち、自分を助けに来た主人公達に対してもセラフィックス内での自分の身分を理由に「自分達を助ける義務がある者、身分が下の者」と見下しながら一方的に「リーダー」を自称し、慇懃無礼かつ高圧的な態度で接する<ref>しかも、これでも当の本人からしたらカルデアのマスターとして丁寧に接していたつもりだったらしい</ref>。
 
:天体室の存在を知らないなど、セラフィックスの魔術的な部分には関与していなかった。すなわち、本人が主張しているほど重要人物ではなかった模様。
 
:天体室の存在を知らないなど、セラフィックスの魔術的な部分には関与していなかった。すなわち、本人が主張しているほど重要人物ではなかった模様。
 
;能力
 
;能力
23行目: 24行目:  
: セラフィックスにカルデアからの救援として現れたマスター。
 
: セラフィックスにカルデアからの救援として現れたマスター。
 
:管制室で遭遇してから保護されるも普段の調子に戻るとセンチネル討伐に向かった主人公一行に好き勝手な事を言い始め、[[メルトリリス]]がセラフィックス地下に墜落して助けに行こうとしている事を聞き、[[メルトリリス]]を見捨ててすぐに帰投して自分を天体室に連れていく事を優先するよう指図した所でついに主人公からはっきりと拒絶された。生還後に主人公の評価を地に落とすような報告もできると脅したりしながら何度もしつこく従順を迫ったが、そこでとうとう主人公側から一方的に通信を切断された。
 
:管制室で遭遇してから保護されるも普段の調子に戻るとセンチネル討伐に向かった主人公一行に好き勝手な事を言い始め、[[メルトリリス]]がセラフィックス地下に墜落して助けに行こうとしている事を聞き、[[メルトリリス]]を見捨ててすぐに帰投して自分を天体室に連れていく事を優先するよう指図した所でついに主人公からはっきりと拒絶された。生還後に主人公の評価を地に落とすような報告もできると脅したりしながら何度もしつこく従順を迫ったが、そこでとうとう主人公側から一方的に通信を切断された。
:その後、通信を切られた事に激しく逆恨みしながら[[トリスタン]]に主人公を連れ戻しに向かわせたが激情は収まらず、怒りに任せて暴れ回りながら管制室近くにある毒薬を使って主人公を脅迫してでも指示に従わせてやると喚いていた
+
:その後、通信を切られた事に激しく逆恨みしながら[[トリスタン]]に主人公を連れ戻しに向かわせたが激情は収まらず、怒りに任せて暴れ回りながら管制室近くにある毒薬を使って主人公を脅迫してでも指示に従わせてやると喚いていた。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
    
== メモ ==
 
== メモ ==
*CCCイベントにおける憎まれ役筆頭。序盤の早い段階でベックマンの名字が出たこともあり、「黒幕では」と疑う人間が続出。それどころか「例え黒幕でなくても別件でこいつを殴りたい」というレベルにまで至ったプレイヤーも存在した。
+
*序盤の早い段階でベックマンの名字が出たこともあり、「黒幕では」と疑う人間が続出。尤も、彼もキアラによって踊らされた駒に過ぎず、割と大した活躍もなく終わってしまった。
**合流して教会という安全地帯に誘導されてからはナビ越しの指示も飛んでくることになりプレイヤーのヘイトが加速。[[ロマニ・アーキマン|かつて頼りないながらも暖かく応援・指揮をしてくれたスタッフ]]の位置に彼が来たことの「その立ち位置はお前のものじゃない」という反動もあったか。
+
**自分勝手な態度を振る舞い、主人公たちの足を引っ張る等、'''憎まれ役としては'''活躍したが、[[イアソン|同じ「人間のクズ」]]と違い、土壇場で男を見せなかった為、悪印象をひっくり返すことはできなかった。合流して教会という安全地帯に誘導されてからはナビ越しの指示も飛んでくるが、[[ロマニ・アーキマン|かつて頼りないながらも暖かく応援・指揮をしてくれたスタッフ]]の位置に彼が来たことから反感を招いてしまう。
 
**本来セラフィックスのリーダー職は別にいた事実もあり、またマーブルもなんだかんだフォローしていたりするところを見ると、「小人物が必要以上の役職に祭り上げられたが故の悲劇」と同情的な意見もある。
 
**本来セラフィックスのリーダー職は別にいた事実もあり、またマーブルもなんだかんだフォローしていたりするところを見ると、「小人物が必要以上の役職に祭り上げられたが故の悲劇」と同情的な意見もある。
  
10,592

回編集