差分

17 バイト追加 、 2014年1月8日 (水) 20:22
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
; 十二の試練(ゴッド・ハンド)
 
; 十二の試練(ゴッド・ハンド)
 
: ランク:B<br>種別:対人宝具<br>レンジ:−<br>最大捕捉:1人<br>由来:ヘラクレスの十二の偉業。
 
: ランク:B<br>種別:対人宝具<br>レンジ:−<br>最大捕捉:1人<br>由来:ヘラクレスの十二の偉業。
: 生前の偉業で得た祝福であり呪い。Bランク以下の攻撃を無効化し、蘇生魔術を重ね掛けすることで代替生命を十一個保有している。さらに既知のダメージに対して耐性を持たせるため、一度殺した攻撃で再び殺されることはなくなる。<br>ただし、余りに大きいダメージを受けると一撃で複数の命を失ってしまうことがある。実際、投影魔術による「勝利すべき黄金の剣(カリバーン)」を受けて七つ分の命を失っている。<br>「命」と表現されるが、正確には「蘇生魔術」であるので、マスターの魔力供給によってストックは回復可能。ただし、この回復にはかなりの魔力を消費するらしく、イリヤ以外の並の魔術師であれば一生涯かけてやっと1個回復させることができるかどうかであるらしい。<br>それでも聖杯戦争という状況に限って言えば、敵となるのは自分以外に6騎のサーヴァントであり、12回殺されないと死なない、という性能は破格と言える。<br>イリヤがマスターである場合、作中から六個分の命は三日経過すれば回復できると思われる。そのため彼を倒すためには「イリヤによって回復される機会を与えずに、12回分殺す」必要があり、戦闘と撤退を繰り返して徐々にストックを消耗させるという戦法は短期的に実行しなければ通用しない。<br>奈須氏はこの宝具について、「格闘ゲームで言うならば、スーパーコンボ以外の全ての技にスーパーアーマー+ノーダメージ」とコメントしている。<br>実際に格闘ゲーム化した『Fate/unlimited codes』ではゲームバランスの問題で11回分のスーパーアーマー効果を得るだけに留まり、バーサーカーの体力は他に比べて多めという程度。<br>黒化すると性能が大幅に劣化し、『プリズマ☆イリヤ』では効果が「Cランク以下の攻撃を完全に無効化」するだけとなっている。
+
: 生前の偉業で得た祝福であり呪い。Bランク以下の攻撃を無効化し、蘇生魔術を重ね掛けすることで代替生命を十一個保有している。さらに既知のダメージに対して耐性を持たせるため、一度殺した攻撃で再び殺されることはなくなる。<br>ただし、余りに大きいダメージを受けると一撃で複数の命を失ってしまうことがある。実際、投影魔術による「勝利すべき黄金の剣(カリバーン)」を受けて七つ分の命を失っている。<br>「命」と表現されるが、正確には「蘇生魔術」であるので、マスターの魔力供給によってストックは回復可能。ただし、この回復にはかなりの魔力を消費するらしく、イリヤ以外の並の魔術師であれば一生涯かけてやっと1個回復させることができるかどうかであるらしい。<br>それでも聖杯戦争という状況に限って言えば、敵となるのは自分以外に6騎のサーヴァントであり、12回殺されないと死なない、という性能は破格と言える。<br>イリヤがマスターである場合、作中から六個分の命は三日経過すれば回復できると思われる。そのため彼を倒すためには「イリヤによって回復される機会を与えずに、12回分殺す」必要があり、戦闘と撤退を繰り返して徐々にストックを消耗させるという戦法は短期的に実行しなければ通用しない。<br>奈須氏はこの宝具について、「格闘ゲームで言うならば、スーパーコンボ以外の全ての技にスーパーアーマー+ノーダメージ」とコメントしている。<br>実際に格闘ゲーム化した『Fate/unlimited codes』ではゲームバランスの問題で11回分のスーパーアーマー効果を得るだけに留まり、バーサーカーの体力は他に比べて多めという程度。<br>黒化すると性能が大幅に劣化し、『プリズマ☆イリヤ』では「Cランク以下の攻撃を完全に無効化」と防御効果が低下している。
    
; 射殺す百頭(ナインライブズ)
 
; 射殺す百頭(ナインライブズ)
93行目: 93行目:  
***仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、狂化していない本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらないことになる。イリヤがマスターであるにも関わらずこのパラメータでは「ギリシャ最大の英雄」が聞いて呆れてしまう。<br>それを考慮すると、やはり公開されているパラメータは狂化前のものと考えるのが妥当である。
 
***仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、狂化していない本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらないことになる。イリヤがマスターであるにも関わらずこのパラメータでは「ギリシャ最大の英雄」が聞いて呆れてしまう。<br>それを考慮すると、やはり公開されているパラメータは狂化前のものと考えるのが妥当である。
 
*作中で過去にサーヴァントと融合したマスターがいたと語られたが、これは初期ではイリヤと命のストックを共用する予定だったという設定の名残だという。
 
*作中で過去にサーヴァントと融合したマスターがいたと語られたが、これは初期ではイリヤと命のストックを共用する予定だったという設定の名残だという。
**旧Fateの『十二の試練』は「11回目の戦闘まで絶対に負けない」という効果だったという。それを旧ギルガメッシュが「絶対に生き残る」宝具で破る……という構想だったが、さすがに無茶なので変更したとのこと。
+
**旧Fateの『十二の試練』は「11回目の戦闘まで絶対に負けない」という効果だったという。それを[[アーチャー (Prototype)|プロトアーチャー]]が「絶対に生き残る」宝具で破る……という構想だったが、さすがに無茶なので変更したとのこと。
 
*インタビューで作中では使われなかった剣のナインライブズにおけるレーザー発射の解説があるが、それによると''撃ち下ろした剣からレーザーっぽいのがマルチに広がるという、まさに川原で岩を叩いて魚を失神させるアレです''とのこと。これから考えると弓のナインライブズで対人用射殺す百頭を使った場合は、神速九連射撃で九つの急所を射抜くといったところだろうか。
 
*インタビューで作中では使われなかった剣のナインライブズにおけるレーザー発射の解説があるが、それによると''撃ち下ろした剣からレーザーっぽいのがマルチに広がるという、まさに川原で岩を叩いて魚を失神させるアレです''とのこと。これから考えると弓のナインライブズで対人用射殺す百頭を使った場合は、神速九連射撃で九つの急所を射抜くといったところだろうか。
   103行目: 103行目:  
| マスター || 筋力 || 耐久 || 敏捷 || 魔力 || 幸運 || 宝具 || 備考
 
| マスター || 筋力 || 耐久 || 敏捷 || 魔力 || 幸運 || 宝具 || 備考
 
|-
 
|-
| イリヤ || + || || || || || || 狂化中。ただし、制御を容易にする目的で狂化ランクを意図的に下げた状態の可能性が高い。
+
| イリヤ || A+ || A || A || A || B || A || 狂化中。ただし、制御を容易にする目的で狂化ランクを意図的に下げた状態の可能性が高い。
 
|}
 
|}