差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:     
;略歴
 
;略歴
:セラフィックスが危機に陥った際には、キアラの思惑に乗せられた形でセラフィックスの暫定リーダーに担ぎ上げられて職員を仕切っていたが、事件の責任を取らせる形で所長や副所長を処刑したことを皮切りに、ドクターや区間部長、自分の意に反した者、些細な落ち度があった者、人種が違う者、・・・と次第に生き残ったメンバーを独断で処刑していく独裁者と化していった<ref>竹箒日記では「ベックマンによるミスト劇場」として、作中でもアーノルドに逆らった職員を外に追い出して攻性プログラムの餌食にしたり、SE.RA.PH内を見てまわっているメルトたちに攻撃を命じたりしたことが言及された。「ミスト」というのは怪生物が大量発生してスーパーマーケットに立てこもり、次第に内部がカルト化していく恐怖を描いたスティーブン・キング原作の映画「ミスト」になぞらえたのだろうか。</ref>。
+
:セラフィックスが危機に陥った際には、キアラの思惑に乗せられた形でセラフィックスの暫定リーダーに担ぎ上げられて職員を仕切っていたが、事件の責任を取らせる形で所長や副所長を処刑したことを皮切りに、ドクターや区間部長、自分の意に反した者、些細な落ち度があった者、人種が違う者、……と次第に生き残ったメンバーを独断で処刑していく独裁者と化していった<ref>竹箒日記では「ベックマンによるミスト劇場」として、作中でもアーノルドに逆らった職員を外に追い出して攻性プログラムの餌食にしたり、SE.RA.PH内を見てまわっているメルトたちに攻撃を命じたりしたことが言及された。「ミスト」というのは怪生物が大量発生してスーパーマーケットに立てこもり、次第に内部がカルト化していく恐怖を描いたスティーブン・キング原作の映画「ミスト」になぞらえたのだろうか。</ref>。
 
:最初は比較的安全だった管制室内に立てこもっていたが、そこに突如現れた魔神柱に怯えて隠れていた。その後、主人公一行に管制室で遭遇してからは教会で保護されていたが、しばらくして[[殺生院キアラ (Grand Order)|マーブル・マッキントッシュ]]の言葉で普段の調子に戻ると急に増長し出して[[トリスタン]]に管制室から通信機を持って来させ、センチネル討伐に向かった主人公一行に一方的にリーダーになる事を宣言して偉そうな態度で振る舞うようになる。
 
:最初は比較的安全だった管制室内に立てこもっていたが、そこに突如現れた魔神柱に怯えて隠れていた。その後、主人公一行に管制室で遭遇してからは教会で保護されていたが、しばらくして[[殺生院キアラ (Grand Order)|マーブル・マッキントッシュ]]の言葉で普段の調子に戻ると急に増長し出して[[トリスタン]]に管制室から通信機を持って来させ、センチネル討伐に向かった主人公一行に一方的にリーダーになる事を宣言して偉そうな態度で振る舞うようになる。
 
:しかし、[[メルトリリス]]がセラフィックス地下に墜落して助けに行こうとしている事を聞き、残り時間が殆どない事を理由に[[メルトリリス]]を見捨ててすぐに帰投して自分を天体室に連れていく事を優先するよう指図した所で主人公と意見が対立し、あの手この手で主人公を言いくるめて命令に従わせようとするも、最後まで話を聞かれる事すらなく主人公に一方的に通信を切断されて無視された。
 
:しかし、[[メルトリリス]]がセラフィックス地下に墜落して助けに行こうとしている事を聞き、残り時間が殆どない事を理由に[[メルトリリス]]を見捨ててすぐに帰投して自分を天体室に連れていく事を優先するよう指図した所で主人公と意見が対立し、あの手この手で主人公を言いくるめて命令に従わせようとするも、最後まで話を聞かれる事すらなく主人公に一方的に通信を切断されて無視された。
10行目: 10行目:  
;人物
 
;人物
 
:極めて傲慢でプライドが高く、立場や地位、学歴などが下だと見た人物に対しては上から目線で無礼な態度で接し、場合によっては名前すら憶えない<ref>主人公たちに見つかるまで長く管制室に引き籠り続けていたせいか、最初の内は臆病で弱気な面が目立った。</ref>。
 
:極めて傲慢でプライドが高く、立場や地位、学歴などが下だと見た人物に対しては上から目線で無礼な態度で接し、場合によっては名前すら憶えない<ref>主人公たちに見つかるまで長く管制室に引き籠り続けていたせいか、最初の内は臆病で弱気な面が目立った。</ref>。
:その上、少しでも想定外の事が起こるとすぐに癇癪を起して苛立ち、周囲の人物や物に暴力や暴言をぶつけて見境なく暴れ出す、現状での自分の立場の優位性や権力を誇示して他人を強引に自分の支配下に置こうとするなど、非常に器量が狭くて乱暴、権力至上主義な一面も全面的に出ている。特に、自分にかかる責任問題の回避や自分達のセラフィックスからの迅速な脱出、「リーダー」としての自分の立場の危機など、自分の立場や命の保証に関わる事になるとなりふり構わない態度や言動で保身に走る事が非常に多く、そのためならば他人の命を奪う選択を当然のように取ったり、そのような判断に他人を強引に巻き込んで自分は手を汚す事すらしない、などという醜悪極まりない行為を繰り返す。<ref>本編ではマーブル達に暴言や暴力を振るって強権的に振る舞ったり、メルトリリスを見殺しにして自分達の救出をする選択を脅迫同然の手法で主人公に押し付けようとしたり、自分の思惑通りに動かなかった主人公を支配するために致死性の毒を使って脅そうとする、と言う事をしていたが、主人公が来る前でも自分に逆らった職員を安全地帯の外に追い出して死なせたり、周囲を扇動して生き残ったメンバーを理不尽な理由で惨殺する、などという事すらあった。</ref>。
+
:その上、少しでも想定外の事が起こるとすぐに癇癪を起して苛立ち、周囲の人物や物に暴力や暴言をぶつけて見境なく暴れ出す、現状での自分の立場の優位性や権力を誇示して他人を強引に自分の支配下に置こうとするなど、非常に器量が狭くて乱暴、権力至上主義な一面も全面的に出ている。特に、自分にかかる責任問題の回避や自分達のセラフィックスからの迅速な脱出、「リーダー」としての自分の立場の危機など、自分の立場や命の保証に関わる事になるとなりふり構わない態度や言動で保身に走る事が非常に多く、そのためならば他人の命を奪う選択を当然のように取ったり、そのような判断に他人を強引に巻き込んで自分は手を汚す事すらしない、などという醜悪極まりない行為を繰り返す<ref>本編ではマーブル達に暴言や暴力を振るって強権的に振る舞ったり、メルトリリスを見殺しにして自分達の救出をする選択を脅迫同然の手法で主人公に押し付けようとしたり、自分の思惑通りに動かなかった主人公を支配するために致死性の毒を使って脅そうとする、と言う事をしていたが、主人公が来る前でも自分に逆らった職員を安全地帯の外に追い出して死なせたり、周囲を扇動して生き残ったメンバーを理不尽な理由で惨殺する、などという事すらあった。</ref>。
 
:しかも、救援に来た主人公を勝手な理由で見下して一方的かつ急に自分の手駒扱いし出した挙句、慇懃無礼かつ傲慢不遜な態度で好き勝手に命令や暴言を吐き散らしてきたり<ref>当人からしたらこれでも「カルデアのマスターとして丁寧に接してやっていたつもり」だったらしい。実際にはアルターエゴ達から厳しい目を向けられるような酷い態度であったが。</ref>、「自分には天体室に行く義務がある」などとにわかに得た知識から自分を特別な人間のように自己評価したりし始めるなど、以前に周囲から与えられた「現状のセラフィックスのリーダー」という肩書にしがみついて一人で勝手に舞い上がっている所もかなり目立つ。
 
:しかも、救援に来た主人公を勝手な理由で見下して一方的かつ急に自分の手駒扱いし出した挙句、慇懃無礼かつ傲慢不遜な態度で好き勝手に命令や暴言を吐き散らしてきたり<ref>当人からしたらこれでも「カルデアのマスターとして丁寧に接してやっていたつもり」だったらしい。実際にはアルターエゴ達から厳しい目を向けられるような酷い態度であったが。</ref>、「自分には天体室に行く義務がある」などとにわかに得た知識から自分を特別な人間のように自己評価したりし始めるなど、以前に周囲から与えられた「現状のセラフィックスのリーダー」という肩書にしがみついて一人で勝手に舞い上がっている所もかなり目立つ。
 
:だが、当の本人はあくまでも身の丈に合わない立場に祭り上げられただけの無能な小人物に過ぎず、そんな彼がリーダーとして権力を振るうようになった結果がセラフィックス内の秩序の崩壊、大量のサーヴァントの出現、生存者の壊滅、という目も当てられない大惨事であった。
 
:だが、当の本人はあくまでも身の丈に合わない立場に祭り上げられただけの無能な小人物に過ぎず、そんな彼がリーダーとして権力を振るうようになった結果がセラフィックス内の秩序の崩壊、大量のサーヴァントの出現、生存者の壊滅、という目も当てられない大惨事であった。
10,592

回編集