差分

54行目: 54行目:     
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
===Fate/Zero===
 
;[[ライダー (第四次)|ライダー]]
 
;[[ライダー (第四次)|ライダー]]
 
:召喚したサーヴァント。対照的ながらもなかなかいいコンビ。後のウェイバーを形作る要因の一人。
 
:召喚したサーヴァント。対照的ながらもなかなかいいコンビ。後のウェイバーを形作る要因の一人。
66行目: 67行目:  
:本編では戦場で接近遭遇したり伝言を伝える程度しか関わりがなかったが、『ゼロカフェ』では職場の同僚だったり『戦車男』で兄だったりと、妙にスピンアウトでの共演率が高い。
 
:本編では戦場で接近遭遇したり伝言を伝える程度しか関わりがなかったが、『ゼロカフェ』では職場の同僚だったり『戦車男』で兄だったりと、妙にスピンアウトでの共演率が高い。
   −
;[[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ]]
+
===弟子===
:ケイネスの生前には継承候補の中でも末席にあった少女。アーチボルト家が没落の憂き目にあった際、復興に尽力したウェイバーへエルメロイの名を与え、その功績を称えると同時に自らの下へと縛り付けた。<br>『[[Fate/Apocrypha|Apocrypha]]』劇中ではエルメロイII世を「我が兄」と呼び、その強面の下に隠れた甘っちょろさを存分に弄り倒しつつ懐いている。
  −
 
   
;[[遠坂凛]]
 
;[[遠坂凛]]
 
:後見を引き受けた学生。<br>『Character material』では「いっさい魔術の指導をしない」と断言していたが、『TYPE-MOON Fes.』パンフレットの一問一答コーナーによれば結局はエルメロイ教室に所属することとなった模様。
 
:後見を引き受けた学生。<br>『Character material』では「いっさい魔術の指導をしない」と断言していたが、『TYPE-MOON Fes.』パンフレットの一問一答コーナーによれば結局はエルメロイ教室に所属することとなった模様。
76行目: 75行目:  
:『氷室の天地』世界では弟子。彼女の中のフォーマルクラフトの素質を見抜いていたが、まずは現在習得しているウィッチクラフトをものにした上で乗り換えさせるべく指導したところ、アドバイスが的確すぎて予想以上にウィッチクラフトの腕前が上がり、立派な森ガール系魔女となってしまった。
 
:『氷室の天地』世界では弟子。彼女の中のフォーマルクラフトの素質を見抜いていたが、まずは現在習得しているウィッチクラフトをものにした上で乗り換えさせるべく指導したところ、アドバイスが的確すぎて予想以上にウィッチクラフトの腕前が上がり、立派な森ガール系魔女となってしまった。
    +
===魔術協会関係者===
 +
;[[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ]]
 +
:ケイネスの生前には継承候補の中でも末席にあった少女。アーチボルト家が没落の憂き目にあった際、復興に尽力したウェイバーへエルメロイの名を与え、その功績を称えると同時に自らの下へと縛り付けた。<br>『[[Fate/Apocrypha|Apocrypha]]』劇中ではエルメロイII世を「我が兄」と呼び、その強面の下に隠れた甘っちょろさを存分に弄り倒しつつ懐いている。
 
;[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]
 
;[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]
 
:『プリズマ☆イリヤ』の世界では彼の下で働いているような描写がなされている。<br>アニメ版では凛とルヴィアにクラスカード回収任務を言い渡すところまで代行しており、更にはゼルレッチを「大師父」と呼んでいるなど、やけに設定上の謎が増えた。
 
:『プリズマ☆イリヤ』の世界では彼の下で働いているような描写がなされている。<br>アニメ版では凛とルヴィアにクラスカード回収任務を言い渡すところまで代行しており、更にはゼルレッチを「大師父」と呼んでいるなど、やけに設定上の謎が増えた。
;ロッコ・ベルフェバン
+
 
 +
;[[ロッコ・ベルフェバン]]
 
:『[[Fate/Apocrypha]]』に登場した時計塔の召喚科学部長。職務上の能力という意味でか、それなりに高く買ってくれてはいるらしい。
 
:『[[Fate/Apocrypha]]』に登場した時計塔の召喚科学部長。職務上の能力という意味でか、それなりに高く買ってくれてはいるらしい。
 +
;[[ブラム・ヌァザレ・ソフィアリ]]
 +
:同僚。非常にプライドが高く、ベルフェバンに噛みつくこともあり、2人の取りなしを担当する事も。
    +
===その他===
 
;祖母
 
;祖母
 
:魔術師としてのベルベット家初代。とはいえ、さる魔術師の愛人をしていた際にピロートーク感覚で初歩魔術を習ったに過ぎず、娘に遺した魔術刻印や魔術回路も大したものではなかった。
 
:魔術師としてのベルベット家初代。とはいえ、さる魔術師の愛人をしていた際にピロートーク感覚で初歩魔術を習ったに過ぎず、娘に遺した魔術刻印や魔術回路も大したものではなかった。