差分

426行目: 426行目:  
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
;「門を開け! 独唱の幕を開けよ!」<br>「我が才を見よ! 万雷の喝采を聞け! しかして讃えよ! 黄金の劇場を! 『<ruby><rb>童女謳う華の帝政</rb><rt>ラウス・セント・クラウディウス</RT></RUBY>』!」
 
;「門を開け! 独唱の幕を開けよ!」<br>「我が才を見よ! 万雷の喝采を聞け! しかして讃えよ! 黄金の劇場を! 『<ruby><rb>童女謳う華の帝政</rb><rt>ラウス・セント・クラウディウス</RT></RUBY>』!」
:宝具発動。黄金の劇場を展開し、真紅の大剣で切り裂く。
+
:宝具発動。黄金の劇場にて、真紅の大剣による燃ゆる一閃を御見舞する。
    
;「余の独壇場だったな……独 壇 場 だ っ た な !」
 
;「余の独壇場だったな……独 壇 場 だ っ た な !」
432行目: 432行目:     
;「よくぞ余を選んだ! 違いの分かる魔術師よな!」
 
;「よくぞ余を選んだ! 違いの分かる魔術師よな!」
:召喚時の台詞。『EXTRA』では誰にも選ばれなかったからか、テンションが高い。
+
:召喚時の台詞。『EXTRA』では誰にも選ばれなかったからか、テンションが高い。<del>選びたくともガチャ運に恵まれない魔術師も沢山居るのだが。</del>
:<del>選びたくともガチャ運に恵まれない魔術師も沢山居るのだが。</del>
     −
;「余のマスターに魔術師としての才能はいらぬ。ただ美しければよい」<br>「貴様、なかなかに張りのある声よなぁ…気に入った!今後とも余の名を口にし、一番に頼るがよい!」<br>「うむぅ…才能はいらぬといったが、貴様…少しばかり弱くはないか?剣も振れないのでは心配だ。いつでも余がそばにいるわけでもないのだぞ?」<br>「決めた! これからは余を必ず出陣させよ。うむ、それが良い。とても良い! これならいつでも貴様を守れるな、マスター!」<br>「余は充実している。なんと幸福な皇帝であることか。遠くローマを離れた世界で、よき勇者と巡り会えた。ん、誰のことかだと? ……貴様に決まっていよう、我が自慢のマスターよ」
+
;「余のマスターに魔術師としての才能はいらぬ。ただ美しければよい」<br>「貴様、なかなかに張りのある声よな…気に入った!今後とも余の名を口にし、一番に頼るがよい!」<br>「うむぅ…才能はいらぬといったが、貴様…少しばかり弱くはないか?剣も振れないのでは心配だ。いつでも余がそばにいるわけでもないのだぞ?」<br>「決めた! これからは余を必ず出陣させよ。うむ、それが良い。とても良い! これならいつでも貴様を守れるな、マスター!」<br>「余は充実している。なんと幸福な皇帝であることか。遠くローマを離れた世界で、よき勇者と巡り会えた。ん、誰のことかだと? ……貴様に決まっていよう、我が自慢のマスターよ」
 
:マイルームでのタッチボイスの一つ。上から順に、絆レベル1→2→3→4→5(最大)。
 
:マイルームでのタッチボイスの一つ。上から順に、絆レベル1→2→3→4→5(最大)。
:初期はどこかそっけないが段々と気に掛ける様は、どことなく『EXTRA』を彷彿とさせる流れである。(徐々に親しくなるのは他の英霊も同じなのだが)
+
:初期はどこかそっけないが段々と気に掛ける様は他の英霊も同じなのだが、どことなく『EXTRA』を彷彿とさせる流れである。
    
;「我が剣は原初の<ruby><rb>情熱</rb><rt>ほのお</RT></RUBY>にして、剣戟の音は<ruby><rb>宙</rb><rt>ソラ</RT></RUBY>巡る星の如く。」<br>「聞き惚れよ。しかして称え、更に歓べ!余の剣たちよ!」
 
;「我が剣は原初の<ruby><rb>情熱</rb><rt>ほのお</RT></RUBY>にして、剣戟の音は<ruby><rb>宙</rb><rt>ソラ</RT></RUBY>巡る星の如く。」<br>「聞き惚れよ。しかして称え、更に歓べ!余の剣たちよ!」
445行目: 444行目:  
: 第二章にて。神祖ロムルスが連合軍の王であること知りショックを受け、一時期彼に下りたいと考えた。
 
: 第二章にて。神祖ロムルスが連合軍の王であること知りショックを受け、一時期彼に下りたいと考えた。
 
: だが彼女は「皆が笑っていない」ことを間違いであると断じ、主人公の一言でロムルスと戦う決意を固めた。
 
: だが彼女は「皆が笑っていない」ことを間違いであると断じ、主人公の一言でロムルスと戦う決意を固めた。
: 後に第六章でもマシュがこの言葉を語っているシーンがある。
+
: この信条はマシュに少なからず影響を与え、後に第六章でもマシュがこの言葉を語っているシーンがある。
    
=== コハエース ===
 
=== コハエース ===
匿名利用者