差分

165 バイト追加 、 2017年10月26日 (木) 23:24
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
==スキル一覧 (ま-め)==
+
== 概要 ==
 
この記事ではFateで登場する[[スキル (サーヴァント)|スキル]]のうち、読みが「ま」から始まるものから「め」で始まるものまでを説明する。
 
この記事ではFateで登場する[[スキル (サーヴァント)|スキル]]のうち、読みが「ま」から始まるものから「め」で始まるものまでを説明する。
   −
==スキル一覧==
+
== スキル一覧 ==
=== ===
+
=== 魔王 ===
; 魔王
   
: 生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。所有者は能力や姿が変貌してしまう。「無辜の怪物」とは似て非なるスキル。
 
: 生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。所有者は能力や姿が変貌してしまう。「無辜の怪物」とは似て非なるスキル。
 
: 信長の場合だと生前の本人が「魔王」を自称しているため任意で発動、解除のコントロールが可能で、デメリット無しで恩恵だけを受ける事ができる。この能力のお陰で、ロリからボインになったり、体形も自由自在。
 
: 信長の場合だと生前の本人が「魔王」を自称しているため任意で発動、解除のコントロールが可能で、デメリット無しで恩恵だけを受ける事ができる。この能力のお陰で、ロリからボインになったり、体形も自由自在。
13行目: 12行目:  
| A || [[織田信長]]|| アーチャー ||
 
| A || [[織田信長]]|| アーチャー ||
 
|}
 
|}
; 魔眼
+
=== 魔眼 ===
 
: [[魔眼]]を有していることを示すもの。
 
: [[魔眼]]を有していることを示すもの。
 
: メドゥーサの持つ最高レベルの石化の魔眼「キュベレイ」はノウブルカラーで言えば宝石ランクという非常に高い領域の魔眼。魔力がC以下の者は無条件で石化。Bの者でもセーブ判定次第で石化を受ける。Aの者には石化判定はないが、全能力をワンランク下げる“重圧”をかけられる。
 
: メドゥーサの持つ最高レベルの石化の魔眼「キュベレイ」はノウブルカラーで言えば宝石ランクという非常に高い領域の魔眼。魔力がC以下の者は無条件で石化。Bの者でもセーブ判定次第で石化を受ける。Aの者には石化判定はないが、全能力をワンランク下げる“重圧”をかけられる。
31行目: 30行目:  
| C ||[[アルクェイド・ブリュンスタッド#バーサーカー (EXTRA・白)|アルクェイド・ブリュンスタッド]] || バーサーカー|| 本来はA
 
| C ||[[アルクェイド・ブリュンスタッド#バーサーカー (EXTRA・白)|アルクェイド・ブリュンスタッド]] || バーサーカー|| 本来はA
 
|}
 
|}
; 魔境の智慧
+
=== 魔境の智慧 ===
 
: 人を超え、神を殺し、世界の外側に身を置くが故に得た深淵の知恵。英雄が独自に所有するものを除いたほぼ全てのスキルを、B~Aランクの習熟度で発揮可能。また、彼女が真に英雄と認めた相手にのみ、スキルを授けることもできる。
 
: 人を超え、神を殺し、世界の外側に身を置くが故に得た深淵の知恵。英雄が独自に所有するものを除いたほぼ全てのスキルを、B~Aランクの習熟度で発揮可能。また、彼女が真に英雄と認めた相手にのみ、スキルを授けることもできる。
 
: 『Grand Order』では「自身にさまざまな効果をランダムで付与」という効果のスキルで「自身のクリティカル威力アップ<ref name="3ターン" />」「自身にスター集中状態を付与<ref name="3ターン" />」「自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />」がランダムで付与される。
 
: 『Grand Order』では「自身にさまざまな効果をランダムで付与」という効果のスキルで「自身のクリティカル威力アップ<ref name="3ターン" />」「自身にスター集中状態を付与<ref name="3ターン" />」「自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />」がランダムで付与される。
39行目: 38行目:  
| A+ || [[スカサハ]]|| ランサー ||
 
| A+ || [[スカサハ]]|| ランサー ||
 
|}
 
|}
; 魔術
+
=== 魔術 ===
 
: このランクは、基礎的な魔術を一通り修得していることを表す。
 
: このランクは、基礎的な魔術を一通り修得していることを表す。
 
: エミヤと無銘は特に道具の本質を一時的に増幅する「強化」、物質の構造を把握し、一時的に複製する「投影」を得意とする。
 
: エミヤと無銘は特に道具の本質を一時的に増幅する「強化」、物質の構造を把握し、一時的に複製する「投影」を得意とする。
56行目: 55行目:  
| [[無銘]] || アーチャー ||
 
| [[無銘]] || アーチャー ||
 
|}
 
|}
; 魔術医療
+
=== 魔術医療 ===
 
: サーヴァントとしてのアイリスフィールは高度な治療の魔術を行使する。
 
: サーヴァントとしてのアイリスフィールは高度な治療の魔術を行使する。
 
:『Grand Order』では「味方単体のHPを回復」という効果のスキル。
 
:『Grand Order』では「味方単体のHPを回復」という効果のスキル。
64行目: 63行目:  
| A ||[[アイリスフィール〔天の衣〕]]|| キャスター||
 
| A ||[[アイリスフィール〔天の衣〕]]|| キャスター||
 
|}
 
|}
; 魔杖の支配者
+
=== 魔杖の支配者 ===
 
: 多彩な魔術礼装を操るキャスターとしてのギルガメッシュの在り方を示すスキル。
 
: 多彩な魔術礼装を操るキャスターとしてのギルガメッシュの在り方を示すスキル。
 
: 魔術系の攻撃にボーナスが付与される。
 
: 魔術系の攻撃にボーナスが付与される。
73行目: 72行目:  
| EX ||[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]] || キャスター||
 
| EX ||[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]] || キャスター||
 
|}
 
|}
; 魔弾の射手
+
=== 魔弾の射手 ===
 
:幻霊「魔弾の射手」の能力を吸収した事で得たスキル。
 
:幻霊「魔弾の射手」の能力を吸収した事で得たスキル。
 
:歌劇である「魔弾の射手」に登場する狩人は悪魔に魂を売り渡す事で、狙う得物を必ず仕留める魔弾を手に入れる。
 
:歌劇である「魔弾の射手」に登場する狩人は悪魔に魂を売り渡す事で、狙う得物を必ず仕留める魔弾を手に入れる。
83行目: 82行目:  
| EX || [[ジェームズ・モリアーティ]] ||アーチャー||
 
| EX || [[ジェームズ・モリアーティ]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
; 真夏のあやまち
+
=== 真夏のあやまち ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref name="1ターン" />&Quickカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref name="1ターン" />&Quickカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
91行目: 90行目:  
| A ||[[スカサハ〔アサシン〕]]||アサシン||
 
| A ||[[スカサハ〔アサシン〕]]||アサシン||
 
|}
 
|}
; 真夏の呪術
+
=== 真夏の呪術 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「敵単体に魅了状態を付与<ref name="1ターン" />&敵単体の防御力をダウン<ref name="3ターン" />&敵単体に呪い状態を付与<ref name="5ターン">5ターン</ref>&敵単体のチャージを1増やす」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「敵単体に魅了状態を付与<ref name="1ターン" />&敵単体の防御力をダウン<ref name="3ターン" />&敵単体に呪い状態を付与<ref name="5ターン">5ターン</ref>&敵単体のチャージを1増やす」という効果のスキル。
99行目: 98行目:  
| A ||[[玉藻の前〔ランサー〕]]||ランサー||
 
| A ||[[玉藻の前〔ランサー〕]]||ランサー||
 
|}
 
|}
; マハトマ
+
=== マハトマ ===
 
: 根源へと到達した先達をブラヴァツキーは「マハトマ」と称し、高次の存在であると規定した。マハトマ達からの力を借り受けることで強大な魔力を操る―――として、彼女は世界に刻みつけられた数多の魔術基盤を使用する。
 
: 根源へと到達した先達をブラヴァツキーは「マハトマ」と称し、高次の存在であると規定した。マハトマ達からの力を借り受けることで強大な魔力を操る―――として、彼女は世界に刻みつけられた数多の魔術基盤を使用する。
 
: 事実として何かしらの高次の存在が彼女に力を与えているのか、それとも彼女自身の魔術回路が極めて特殊なのかは不明。使用可能な魔術は、召喚術、黒魔術、錬金術、元素変換魔術、ルーン魔術、古代エジプト魔術、などなど多岐に渡る。
 
: 事実として何かしらの高次の存在が彼女に力を与えているのか、それとも彼女自身の魔術回路が極めて特殊なのかは不明。使用可能な魔術は、召喚術、黒魔術、錬金術、元素変換魔術、ルーン魔術、古代エジプト魔術、などなど多岐に渡る。
110行目: 109行目:  
| A || [[エレナ・ブラヴァツキー]]||キャスター||
 
| A || [[エレナ・ブラヴァツキー]]||キャスター||
 
|}
 
|}
;豆スープの湖
+
=== 豆スープの湖 ===
 
:詳細不明。
 
:詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「味方全体のHPを回復」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方全体のHPを回復」という効果のスキル。
118行目: 117行目:  
| A || [[ポール・バニヤン]]||バーサーカー||
 
| A || [[ポール・バニヤン]]||バーサーカー||
 
|}
 
|}
; 魔力回収
+
=== 魔力回収 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『EXTELLA』では「エクステラマニューバゲージの充填速度が上昇」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「エクステラマニューバゲージの充填速度が上昇」という効果のスキル。
; 魔力逆流
+
=== 魔力逆流 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
:『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="1ターン" />&自身のクリティカル威力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
:『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="1ターン" />&自身のクリティカル威力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
129行目: 128行目:  
| A || [[ランスロット]]||バーサーカー||
 
| A || [[ランスロット]]||バーサーカー||
 
|}
 
|}
; 魔力同調
+
=== 魔力同調 ===
 
: 同調した他者と自己の魔力を、同時に大幅に賦活させる。
 
: 同調した他者と自己の魔力を、同時に大幅に賦活させる。
 
: 『Grand Order』では「味方全体のNPを増やす」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方全体のNPを増やす」という効果のスキル。
137行目: 136行目:  
| C || [[エレナ・ブラヴァツキー]]||キャスター||
 
| C || [[エレナ・ブラヴァツキー]]||キャスター||
 
|}
 
|}
; 魔力防御
+
=== 魔力防御 ===
 
:魔力放出と同タイプのスキルで魔力をそのまま防御力に変換するというもの。
 
:魔力放出と同タイプのスキルで魔力をそのまま防御力に変換するというもの。
 
:膨大な魔力を持つ英霊なら一国をも守護する聖なる壁を形成可能というかなり強力なスキル。
 
:膨大な魔力を持つ英霊なら一国をも守護する聖なる壁を形成可能というかなり強力なスキル。
; 魔力放出
+
=== 魔力放出 ===
 
: 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。いわば魔力によるジェット噴射。
 
: 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。いわば魔力によるジェット噴射。
 
: 絶大な能力向上を得られる反面、魔力消費は通常の比ではないため、非常に燃費が悪くなる。
 
: 絶大な能力向上を得られる反面、魔力消費は通常の比ではないため、非常に燃費が悪くなる。
167行目: 166行目:  
| A- || [[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]] || ライダー ||
 
| A- || [[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]] || ライダー ||
 
|}
 
|}
:
+
=== 魔力放出(かぼちゃ) ===
; 魔力放出(かぼちゃ)
   
: 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 
: 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 
: ハロウィンエリザの武器や魔術にはカボチャの精が宿っており、祭りの喧噪がある場であれば一流の魔力放出と同じ効果を発揮する。
 
: ハロウィンエリザの武器や魔術にはカボチャの精が宿っており、祭りの喧噪がある場であれば一流の魔力放出と同じ効果を発揮する。
177行目: 175行目:  
| A || [[エリザベート=バートリー〔ハロウィン〕]]||キャスター||
 
| A || [[エリザベート=バートリー〔ハロウィン〕]]||キャスター||
 
|}
 
|}
; 魔力放出(雷)
+
=== 魔力放出(雷) ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />&回避状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />&回避状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
186行目: 184行目:  
| A || [[源頼光]]||バーサーカー||
 
| A || [[源頼光]]||バーサーカー||
 
|}
 
|}
; 魔力放出(氷)
+
=== 魔力放出(氷) ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『EXTELLA』では「確率で攻撃に氷属性を付加」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「確率で攻撃に氷属性を付加」という効果のスキル。
; 魔力放出(毒)
+
=== 魔力放出(毒) ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『EXTELLA』では「確率で攻撃に毒属性を付加」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「確率で攻撃に毒属性を付加」という効果のスキル。
; 魔力放出(宝石)
+
=== 魔力放出(宝石) ===
 
: ありあまる魔力を武器に付加させ攻撃力を増す。
 
: ありあまる魔力を武器に付加させ攻撃力を増す。
 
: 本来、イシュタルの神気は自由自在でほとんど万能なのだが、憑依体の影響か、なぜか宝石にしか魔力を蓄積することができなくなっている。
 
: 本来、イシュタルの神気は自由自在でほとんど万能なのだが、憑依体の影響か、なぜか宝石にしか魔力を蓄積することができなくなっている。
202行目: 200行目:  
| A || [[イシュタル]]||アーチャー||
 
| A || [[イシュタル]]||アーチャー||
 
|}
 
|}
; 魔力放出(炎)
+
=== 魔力放出(炎) ===
 
: 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 
: 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 
: カルナの場合、燃え盛る炎が魔力となって使用武器に宿る。このスキルは常時発動しており、カルナが握った武具は全てこの効果を受ける。
 
: カルナの場合、燃え盛る炎が魔力となって使用武器に宿る。このスキルは常時発動しており、カルナが握った武具は全てこの効果を受ける。
218行目: 216行目:  
| B || [[ブリュンヒルデ]]|| ランサー ||
 
| B || [[ブリュンヒルデ]]|| ランサー ||
 
|}
 
|}
; 魔力放出(勇気)
+
=== 魔力放出(勇気) ===
 
: 魔力放出ではあるが、世にも珍しい内向型。
 
: 魔力放出ではあるが、世にも珍しい内向型。
 
: 防御がアップする。微妙に嬉しくない。
 
: 防御がアップする。微妙に嬉しくない。
228行目: 226行目:  
|}
 
|}
   −
======
+
=== 湖の騎士 ===
; 湖の騎士
   
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&スターを獲得」という効果として設定されている。
 
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&スターを獲得」という効果として設定されている。
237行目: 234行目:  
| A || [[ランスロット〔セイバー〕]] || セイバー||
 
| A || [[ランスロット〔セイバー〕]] || セイバー||
 
|}
 
|}
; 水辺の聖女
+
=== 水辺の聖女 ===
 
: 船上で漂流し、ローヌのほとりでタラスクを制したマルタは水に縁深い。水辺を認識した時、攻撃力が上昇する。
 
: 船上で漂流し、ローヌのほとりでタラスクを制したマルタは水に縁深い。水辺を認識した時、攻撃力が上昇する。
 
: ルーラー時のマルタは水着になったことでライダー時よりもその性質が強化されている。
 
: ルーラー時のマルタは水着になったことでライダー時よりもその性質が強化されている。
248行目: 245行目:  
| C || [[マルタ]]|| ライダー ||
 
| C || [[マルタ]]|| ライダー ||
 
|}
 
|}
; 三度、落陽を迎えても
+
=== 三度、落陽を迎えても ===
 
: インウィクトゥス・スピリートゥス。皇帝ネロの最期の逸話から生まれた戦闘続行系のスキル。
 
: インウィクトゥス・スピリートゥス。皇帝ネロの最期の逸話から生まれた戦闘続行系のスキル。
 
: 自決したネロはその三日後、ローマ兵士に発見された。最期を憐れに思った兵士が布をかけた時に一度だけ目を開け、ローマ兵士を労ったという。
 
: 自決したネロはその三日後、ローマ兵士に発見された。最期を憐れに思った兵士が布をかけた時に一度だけ目を開け、ローマ兵士を労ったという。
259行目: 256行目:  
| A || [[ネロ・クラウディウス]]||セイバー||
 
| A || [[ネロ・クラウディウス]]||セイバー||
 
|}
 
|}
; 未知への探求
+
=== 未知への探求 ===
 
: 根源(真理)を目指すブラヴァツキー女史のダイレクトマーケティング。かつて夢の中で遭遇した未知との繋がりをなんとかして他者とも分かち合いたい、という儚い夢でもある。
 
: 根源(真理)を目指すブラヴァツキー女史のダイレクトマーケティング。かつて夢の中で遭遇した未知との繋がりをなんとかして他者とも分かち合いたい、という儚い夢でもある。
 
: 『Grand Order』では「味方全体の全カード性能をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方全体の全カード性能をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
267行目: 264行目:  
| B || [[エレナ・ブラヴァツキー]] || キャスター||
 
| B || [[エレナ・ブラヴァツキー]] || キャスター||
 
|}
 
|}
; 魅惑の美声
+
=== 魅惑の美声 ===
 
: 人を惹き付ける天性の美声。魅了系スキル。
 
: 人を惹き付ける天性の美声。魅了系スキル。
 
: 異性に対して魅了の魔術的効果として働くが、対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても、抵抗する意思を持っていればある程度は軽減できる。
 
: 異性に対して魅了の魔術的効果として働くが、対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても、抵抗する意思を持っていればある程度は軽減できる。
288行目: 285行目:  
| [[女王メイヴ]] || ライダー ||
 
| [[女王メイヴ]] || ライダー ||
 
|}
 
|}
 
+
=== 無冠の武芸 ===
======
  −
; 無冠の武芸
   
: 様々な理由から、他者に認められることのなかった武具の技量。
 
: 様々な理由から、他者に認められることのなかった武具の技量。
 
: 剣、槍、弓、騎乗、神性のランクを本来のものより一段階低く見えるようにし、属性を真逆のものとして表示するが、真名が明かされた場合この効果は消滅する。
 
: 剣、槍、弓、騎乗、神性のランクを本来のものより一段階低く見えるようにし、属性を真逆のものとして表示するが、真名が明かされた場合この効果は消滅する。
299行目: 294行目:  
| - || [[カルナ]]||ランサー||
 
| - || [[カルナ]]||ランサー||
 
|}
 
|}
; 無窮の武練
+
=== 無窮の武練 ===
 
: ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
 
: ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
 
: 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。  
 
: 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。  
314行目: 309行目:  
| [[ランスロット〔セイバー〕]]|| セイバー ||
 
| [[ランスロット〔セイバー〕]]|| セイバー ||
 
|}
 
|}
; 夢幻のカリスマ
+
=== 夢幻のカリスマ ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のNPを増やす」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のNPを増やす」という効果のスキル。
322行目: 317行目:  
| A ||[[マーリン#キャスター (Grand Order)|マーリン]] || キャスター||
 
| A ||[[マーリン#キャスター (Grand Order)|マーリン]] || キャスター||
 
|}
 
|}
; 無限の魔力供給
+
=== 無限の魔力供給 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンNP獲得状態を付与」という効果のパッシブスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンNP獲得状態を付与」という効果のパッシブスキル。
328行目: 323行目:  
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
| C || [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)#キャスター (Grand Order)|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]] ||キャスター||
+
| C || [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (Grand Order)|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]] ||キャスター||
 
|}
 
|}
; 無辜の怪物
+
=== 無辜の怪物 ===
 
: 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。
 
: 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。
 
:誹謗中傷、あるいは流言飛語からくる、有名人が背負う呪いのようなもの。
 
:誹謗中傷、あるいは流言飛語からくる、有名人が背負う呪いのようなもの。
357行目: 352行目:  
| [[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]|| アサシン ||
 
| [[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]|| アサシン ||
 
|}
 
|}
; 無辜の怪物(焔)
+
=== 無辜の怪物(焔) ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&自身をのぞく味方全体のスター集中度をダウン<ref name="3ターン" />」
 
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&自身をのぞく味方全体のスター集中度をダウン<ref name="3ターン" />」
365行目: 360行目:  
| C || [[茶々]] ||バーサーカー||
 
| C || [[茶々]] ||バーサーカー||
 
|}
 
|}
; 無尽俵
+
=== 無尽俵 ===
 
: 美味しいお米がどんどん出てくる俵。
 
: 美味しいお米がどんどん出てくる俵。
 
: 『Grand Order』では「味方全体にHPアップ状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方全体にHPアップ状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
373行目: 368行目:  
| EX  || [[俵藤太]]||アーチャー||
 
| EX  || [[俵藤太]]||アーチャー||
 
|}
 
|}
;無刀取り
+
=== 無刀取り ===
:剣聖・上泉信綱が考案し、
+
: 剣聖・上泉信綱が考案し、柳生石舟斎が解明した奥義。
:柳生石舟斎が解明した奥義。たとえ刀を持たずとも、新陰流の達人は武装した相手に勝つという。
+
: たとえ刀を持たずとも、新陰流の達人は武装した相手に勝つという。
 
: 『Grand Order』では「敵単体の攻撃力を大ダウン<ref name="1ターン" />&自身のNP獲得量をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「敵単体の攻撃力を大ダウン<ref name="1ターン" />&自身のNP獲得量をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
382行目: 377行目:  
| A || [[柳生但馬守宗矩]]||セイバー||
 
| A || [[柳生但馬守宗矩]]||セイバー||
 
|}
 
|}
; 無明三段突き
+
=== 無明三段突き ===
 
: 対人魔剣。最大捕捉・1人
 
: 対人魔剣。最大捕捉・1人
 
: 稀代の天才剣士、沖田総司が誇る必殺の魔剣。
 
: 稀代の天才剣士、沖田総司が誇る必殺の魔剣。
391行目: 386行目:  
| - || [[沖田総司]]||セイバー||
 
| - || [[沖田総司]]||セイバー||
 
|}
 
|}
; 無力の殻
+
=== 無力の殻 ===
 
: 精神と肉体がジキルの状態である間は三種の固有スキル(アサシンの場合は怪力・恐慌の声・自己改造)が発動せず、能力パラメータも低下し、サーヴァントとして感知され難くなる。
 
: 精神と肉体がジキルの状態である間は三種の固有スキル(アサシンの場合は怪力・恐慌の声・自己改造)が発動せず、能力パラメータも低下し、サーヴァントとして感知され難くなる。
 
:逆に、宝具使用によってハイドとなった際には反動のように能力値が爆発的に跳ね上がる。
 
:逆に、宝具使用によってハイドとなった際には反動のように能力値が爆発的に跳ね上がる。
397行目: 392行目:  
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
| A || [[ヘンリー・ジキル&ハイド#アサシン (Grand Order)|ヘンリー・ジキル&ハイド]] || アサシン ||
+
| A || [[ヘンリー・ジキル&ハイド (Grand Order)|ヘンリー・ジキル&ハイド]] || アサシン ||
 
|-
 
|-
 
| ? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド#バーサーカー (フラグメンツ)|ヘンリー・ジキル&ハイド]]|| バーサーカー ||
 
| ? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド#バーサーカー (フラグメンツ)|ヘンリー・ジキル&ハイド]]|| バーサーカー ||
 
|}
 
|}
   −
======
+
=== 女神の恩恵 ===
;女神の恩恵
   
:女神(善)からの贈り物。
 
:女神(善)からの贈り物。
 
:従者が餓えに耐えかねた時、自らの首を刎ねて血を与えたエピソードより。
 
:従者が餓えに耐えかねた時、自らの首を刎ねて血を与えたエピソードより。
412行目: 406行目:  
| A+ || [[パールヴァティー]]||ランサー||
 
| A+ || [[パールヴァティー]]||ランサー||
 
|}
 
|}
; 女神の加護
+
=== 女神の加護 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&弱体解除&スター獲得」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&弱体解除&スター獲得」という効果のスキル。
420行目: 414行目:  
| C || [[クレオパトラ]]||アサシン||
 
| C || [[クレオパトラ]]||アサシン||
 
|}
 
|}
; 女神のきまぐれ
+
=== 女神のきまぐれ ===
 
: 女神として在るがゆえの性質がスキルとして顕れたもの。さまざまな効果をもたらすが、必ずしも有用なものばかりとは限らない。
 
: 女神として在るがゆえの性質がスキルとして顕れたもの。さまざまな効果をもたらすが、必ずしも有用なものばかりとは限らない。
 
: 『Grand Order』ではエウリュアレのものは「自身のアーツカード性能アップ<ref name="3ターン" />」、ステンノのものは「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&〔神性〕特性の味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』ではエウリュアレのものは「自身のアーツカード性能アップ<ref name="3ターン" />」、ステンノのものは「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&〔神性〕特性の味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
430行目: 424行目:  
|[[ステンノ#アサシン (Grand Order)|ステンノ]]|| アサシン ||
 
|[[ステンノ#アサシン (Grand Order)|ステンノ]]|| アサシン ||
 
|}
 
|}
; 女神の神核
+
=== 女神の神核 ===
 
: 生まれながらにして完成した女神であることを現す、神性スキルを含む複合スキル。
 
: 生まれながらにして完成した女神であることを現す、神性スキルを含む複合スキル。
 
: 神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
 
: 神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
459行目: 453行目:  
| [[パッションリップ#アルターエゴ(Grand Order)|パッションリップ]]|| アルターエゴ ||
 
| [[パッションリップ#アルターエゴ(Grand Order)|パッションリップ]]|| アルターエゴ ||
 
|}
 
|}
; 女神の寵愛
+
=== 女神の寵愛 ===
 
: アキレウスの場合は母である女神テティスからの寵愛。魔力と幸運を除く、他全てのステータスがランクアップしている。
 
: アキレウスの場合は母である女神テティスからの寵愛。魔力と幸運を除く、他全てのステータスがランクアップしている。
 
: オリオンの場合は特殊であり、アルテミスが神霊である身を英霊ランクに自ら貶めることで、オリオンの代理としてアルテミス自身が戦うためのスキルになっている。ただし、代償としてアルテミスは通常のサーヴァントとしての力しか行使できない。
 
: オリオンの場合は特殊であり、アルテミスが神霊である身を英霊ランクに自ら貶めることで、オリオンの代理としてアルテミス自身が戦うためのスキルになっている。ただし、代償としてアルテミスは通常のサーヴァントとしての力しか行使できない。
470行目: 464行目:  
| B || [[アキレウス]]|| ライダー ||
 
| B || [[アキレウス]]|| ライダー ||
 
|}
 
|}
; 女神への誓い
+
=== 女神への誓い ===
 
: 古代ブリタニアにおける勝利の女神アンドラスタへの誓い。勝利すべき仇、と定めた相手への攻撃にプラス補正がかかる。
 
: 古代ブリタニアにおける勝利の女神アンドラスタへの誓い。勝利すべき仇、と定めた相手への攻撃にプラス補正がかかる。
 
: ブーディカの場合、ローマに属する相手に対してのみ補正が働く。ローマ特攻。
 
: ブーディカの場合、ローマに属する相手に対してのみ補正が働く。ローマ特攻。
479行目: 473行目:  
| B || [[ブーディカ]]||ライダー||
 
| B || [[ブーディカ]]||ライダー||
 
|}
 
|}
; 女神変生
+
=== 女神変生 ===
 
: 変化スキルの最高位。女神に変生(へんしょう)する。ものすごいバフ祭り。ただし、その後スタン。
 
: 変化スキルの最高位。女神に変生(へんしょう)する。ものすごいバフ祭り。ただし、その後スタン。
 
: とある電脳空間ではこのスキルを獲得した聖女がいたらしい。真紅の勇者伝説と同タイプらしい。
 
: とある電脳空間ではこのスキルを獲得した聖女がいたらしい。真紅の勇者伝説と同タイプらしい。
490行目: 484行目:  
| B || [[玉藻の前〔ランサー〕]]||ランサー||
 
| B || [[玉藻の前〔ランサー〕]]||ランサー||
 
|}
 
|}
; メルトウイルス
+
=== メルトウイルス ===
 
: 『id-es(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された生まれながらに持つ特殊能力。スキル『吸収』から進化したチートスキル。
 
: 『id-es(イデス)』と呼ばれる、アルターエゴにのみ許された生まれながらに持つ特殊能力。スキル『吸収』から進化したチートスキル。
 
: エナジードレインの最上級。ドレイン、コピー、スケールダウンなどを可能とする。カタチさえあれば有機物、無機物、問わずドレインする事が可能だが、カタチのないもの。精神性やスキルといったものは融解する事はできるものの、これを“自分のもの”に変換する事は難しく、単純な養分にする事しかできない。
 
: エナジードレインの最上級。ドレイン、コピー、スケールダウンなどを可能とする。カタチさえあれば有機物、無機物、問わずドレインする事が可能だが、カタチのないもの。精神性やスキルといったものは融解する事はできるものの、これを“自分のもの”に変換する事は難しく、単純な養分にする事しかできない。
10,592

回編集