差分

237 バイト追加 、 2017年10月28日 (土) 17:53
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
==スキル一覧 (か-き)==
+
==概要==
 
この記事ではFateで登場する[[スキル (サーヴァント)|スキル]]のうち、読みが「か」から始まるものから「き」で始まるものまでを説明する。
 
この記事ではFateで登場する[[スキル (サーヴァント)|スキル]]のうち、読みが「か」から始まるものから「き」で始まるものまでを説明する。
    
==スキル一覧==
 
==スキル一覧==
======
+
=== カーマの灰 ===
;カーマの灰
   
:パールヴァティーは穏やかな、戦いにおいては弱い女神である。
 
:パールヴァティーは穏やかな、戦いにおいては弱い女神である。
 
:しかし、だからと言ってその心まで弱いわけではない。
 
:しかし、だからと言ってその心まで弱いわけではない。
19行目: 18行目:  
| EX || [[パールヴァティー]] ||ランサー||
 
| EX || [[パールヴァティー]] ||ランサー||
 
|}
 
|}
; 海賊の誉れ
+
=== 海賊の誉れ ===
 
: 海賊独自の価値観から生じる特殊スキル。低ランクの精神汚染、勇猛、戦闘続行などが複合されている。
 
: 海賊独自の価値観から生じる特殊スキル。低ランクの精神汚染、勇猛、戦闘続行などが複合されている。
 
: ティーチは部下に何の前触れもなく暴力を働く一方で剣林弾雨に向けて猛然と突進する勇猛さを持つ。
 
: ティーチは部下に何の前触れもなく暴力を働く一方で剣林弾雨に向けて猛然と突進する勇猛さを持つ。
30行目: 29行目:  
| C+ || [[アン・ボニー&メアリー・リード〔アーチャー〕]] ||アーチャー||
 
| C+ || [[アン・ボニー&メアリー・リード〔アーチャー〕]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
; 概念改良
+
=== 概念改良 ===
 
: 古今東西、あらゆる道具に更なる長所を付け足す反則特権。弓はより強く、剣はより鋭く、斧はより分厚く。
 
: 古今東西、あらゆる道具に更なる長所を付け足す反則特権。弓はより強く、剣はより鋭く、斧はより分厚く。
 
: あるいは大量生産との重ね技によって「低ランク宝具に匹敵する破壊力を持つ武具の大量生産」という荒業すら可能になる。
 
: あるいは大量生産との重ね技によって「低ランク宝具に匹敵する破壊力を持つ武具の大量生産」という荒業すら可能になる。
40行目: 39行目:  
| A+ || [[トーマス・エジソン]] ||キャスター||
 
| A+ || [[トーマス・エジソン]] ||キャスター||
 
|}
 
|}
; 怪力
+
=== 怪力 ===
 
: 魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性で、一時的に筋力を増幅させる。一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
 
: 魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性で、一時的に筋力を増幅させる。一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
 
: メドゥーサの場合、Bのランクとは別に使えば使うほど魔獣化が進行してしてしまう。
 
: メドゥーサの場合、Bのランクとは別に使えば使うほど魔獣化が進行してしてしまう。
79行目: 78行目:  
| ? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] ||バーサーカー||
 
| ? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] ||バーサーカー||
 
|}
 
|}
; 加虐体質
+
=== 加虐体質 ===
 
: 戦闘時、自己の攻撃性にプラス補正がかかる。これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。
 
: 戦闘時、自己の攻撃性にプラス補正がかかる。これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。
 
: 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
 
: 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
91行目: 90行目:  
| [[カリギュラ]] || バーサーカー ||
 
| [[カリギュラ]] || バーサーカー ||
 
|}
 
|}
; 輝ける大王冠
+
=== 輝ける大王冠 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身にさまざまな効果をランダムで付与」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身にさまざまな効果をランダムで付与」という効果のスキル。
100行目: 99行目:  
| A || [[イシュタル]] ||アーチャー||
 
| A || [[イシュタル]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
; 輝ける水の衣
+
=== 輝ける水の衣 ===
 
: 大王冠を水着に替えたスキル。大王冠はイシュタル本人にのみ作用するものだったが、こちらはパーティ全員に行き渡る。そのかわり出力は低い。
 
: 大王冠を水着に替えたスキル。大王冠はイシュタル本人にのみ作用するものだったが、こちらはパーティ全員に行き渡る。そのかわり出力は低い。
 
: 『Grand Order』では「味方全体のクイックカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のバスターカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方全体のクイックカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のバスターカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
108行目: 107行目:  
| A || [[イシュタル〔ライダー〕]] ||ライダー||
 
| A || [[イシュタル〔ライダー〕]] ||ライダー||
 
|}
 
|}
; 影灯籠
+
=== 影灯籠 ===
 
: 影そのものと同化するスキル。
 
: 影そのものと同化するスキル。
 
: 暗闇から周囲の魔力を得る為、実体化さえしなければマスターからの魔力供給はほぼ不要。
 
: 暗闇から周囲の魔力を得る為、実体化さえしなければマスターからの魔力供給はほぼ不要。
117行目: 116行目:  
| A || [[ハサン・サッバーハ (Fake)]] ||アサシン||
 
| A || [[ハサン・サッバーハ (Fake)]] ||アサシン||
 
|}
 
|}
; 影の風紀委員長
+
=== 影の風紀委員長 ===
 
:無窮の武練が変化したスキル。
 
:無窮の武練が変化したスキル。
 
:セーラー服を失うなど、たとえ如何なる状況であっても風紀の乱れを見逃すことがない。
 
:セーラー服を失うなど、たとえ如何なる状況であっても風紀の乱れを見逃すことがない。
126行目: 125行目:  
| A ||[[源頼光〔ランサー〕]] ||ランサー||
 
| A ||[[源頼光〔ランサー〕]] ||ランサー||
 
|}
 
|}
; 果実の酒気
+
=== 果実の酒気 ===
 
: 声色や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、視線だけでも対象を泥酔させるスキル。
 
: 声色や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、視線だけでも対象を泥酔させるスキル。
 
: 対象が魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考を蕩けさせる。
 
: 対象が魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考を蕩けさせる。
135行目: 134行目:  
| A || [[酒呑童子]] ||アサシン||
 
| A || [[酒呑童子]] ||アサシン||
 
|}
 
|}
; 風除けの加護
+
=== 風除けの加護 ===
 
: 中東に伝わる台風除けの呪い。荒野を行く時には必需品。
 
: 中東に伝わる台風除けの呪い。荒野を行く時には必需品。
 
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="3回">3回</ref>&スター発生率をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="3回">3回</ref>&スター発生率をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
143行目: 142行目:  
| A || [[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕]] ||アサシン||
 
| A || [[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕]] ||アサシン||
 
|}
 
|}
; 仮設推論
+
=== 仮設推論 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref name="1ターン" />&自身に弱体無効状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref name="1ターン" />&自身に弱体無効状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
151行目: 150行目:  
| A+ || [[シャーロック・ホームズ]] ||ルーラー||
 
| A+ || [[シャーロック・ホームズ]] ||ルーラー||
 
|}
 
|}
;語り手
+
=== 語り手 ===
 
:物語や伝説をいかに上手に口で語れるかを示すスキル。
 
:物語や伝説をいかに上手に口で語れるかを示すスキル。
 
:書物に物語を書き記すような技術とはまったく別の、聞き手の気分や精神状態も加味して適切な語り口を選ぶ、即興性に特化した物語伝達能力。
 
:書物に物語を書き記すような技術とはまったく別の、聞き手の気分や精神状態も加味して適切な語り口を選ぶ、即興性に特化した物語伝達能力。
161行目: 160行目:  
| EX ||[[シェヘラザード]]||キャスター||
 
| EX ||[[シェヘラザード]]||キャスター||
 
|}
 
|}
; 彼方への想い
+
=== 彼方への想い ===
 
: いつの日にか在ったかもしれない彼方―――
 
: いつの日にか在ったかもしれない彼方―――
 
: 愛しき日々への想いが、彼女の戦いを最後まで支えてくれる。
 
: 愛しき日々への想いが、彼女の戦いを最後まで支えてくれる。
170行目: 169行目:  
| A ||[[メドゥーサ〔ランサー〕]] ||ランサー||
 
| A ||[[メドゥーサ〔ランサー〕]] ||ランサー||
 
|}
 
|}
; 神殺し
+
=== 神殺し ===
 
: 異境・魔境である「影の国」の門番として、数多くの神霊を屠り続けた彼女の生き様がスキルと化したもの。
 
: 異境・魔境である「影の国」の門番として、数多くの神霊を屠り続けた彼女の生き様がスキルと化したもの。
 
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
 
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
179行目: 178行目:  
| B || [[スカサハ]] ||ランサー||
 
| B || [[スカサハ]] ||ランサー||
 
|}
 
|}
; 神の恩寵
+
=== 神の恩寵 ===
 
: 最高の美貌と肉体を備え、美しき王者として生まれついた「王権の美」を示すスキル。
 
: 最高の美貌と肉体を備え、美しき王者として生まれついた「王権の美」を示すスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身の精神異常付与成功率をアップ<ref name="3ターン" />&HPを大回復」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身の精神異常付与成功率をアップ<ref name="3ターン" />&HPを大回復」という効果のスキル。
187行目: 186行目:  
| B || [[マリー・アントワネット]] ||ライダー||
 
| B || [[マリー・アントワネット]] ||ライダー||
 
|}
 
|}
; 神の加護
+
=== 神の加護 ===
 
: 王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。
 
: 王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。
 
: ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
 
: ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
196行目: 195行目:  
| A || [[ダビデ]] ||アーチャー||
 
| A || [[ダビデ]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
;絡繰幻法
+
=== 絡繰幻法 ===
 
:詳細不明。
 
:詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&味方単体のスター発生率をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&味方単体のスター発生率をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
204行目: 203行目:  
| B+ || [[加藤段蔵]] ||アサシン||
 
| B+ || [[加藤段蔵]] ||アサシン||
 
|}
 
|}
; カラリパヤット
+
=== カラリパヤット ===
 
: 古代インド式の武術。才覚のみに頼らない、合理的な思想に基づく武術の始祖。攻めより守りに長けている。
 
: 古代インド式の武術。才覚のみに頼らない、合理的な思想に基づく武術の始祖。攻めより守りに長けている。
 
: セイヴァーは格闘技において、勝るのは氷室の天地版プラトンぐらい、と無双を誇る。  
 
: セイヴァーは格闘技において、勝るのは氷室の天地版プラトンぐらい、と無双を誇る。  
212行目: 211行目:  
| EX || [[覚者]] ||セイヴァー||
 
| EX || [[覚者]] ||セイヴァー||
 
|}
 
|}
; カリスマ
+
=== カリスマ ===
 
: 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。生前は王として君臨した三者は高レベル。
 
: 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。生前は王として君臨した三者は高レベル。
 
:稀有な才能だが、稀に、持ち主の人格形成に影響を及ぼす事がある。
 
:稀有な才能だが、稀に、持ち主の人格形成に影響を及ぼす事がある。
292行目: 291行目:  
| B~A+ || [[豊臣秀吉]]||セイバー ||
 
| B~A+ || [[豊臣秀吉]]||セイバー ||
 
|}
 
|}
; カリュドーン狩り
+
=== カリュドーン狩り ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />&NP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />&NP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
300行目: 299行目:  
| A || [[アタランテ]] ||アーチャー||
 
| A || [[アタランテ]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
; ガルバニズム
+
=== ガルバニズム ===
 
: 生体電流と魔力の自在な転換、および蓄積。魔光、魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換できる。
 
: 生体電流と魔力の自在な転換、および蓄積。魔光、魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換できる。
 
:また、蓄電の量に応じて肉体が強化され、ダメージ修復も迅速に行われるようになる。
 
:また、蓄電の量に応じて肉体が強化され、ダメージ修復も迅速に行われるようになる。
314行目: 313行目:  
| B || [[フランケンシュタイン]] ||バーサーカー||
 
| B || [[フランケンシュタイン]] ||バーサーカー||
 
|}
 
|}
;カルマ・ファージ
+
=== カルマ・ファージ ===
 
:キアラが自らの体をSE.RA.PH化した際、その五感である、性感帯をスキルとして切り分け、他者に分け与えたもの。
 
:キアラが自らの体をSE.RA.PH化した際、その五感である、性感帯をスキルとして切り分け、他者に分け与えたもの。
 
:センチネルに植え付けたキアラの因子。SE.RA.PHの防衛機構であるセンチネルの証。ファージはウイルスのファージを指している。
 
:センチネルに植え付けたキアラの因子。SE.RA.PHの防衛機構であるセンチネルの証。ファージはウイルスのファージを指している。
326行目: 325行目:  
| EX || [[ビーストⅢ/R]] ||ビーストⅢ||
 
| EX || [[ビーストⅢ/R]] ||ビーストⅢ||
 
|}
 
|}
; 頑強
+
=== 頑強 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『EXTELLA』では「防御力が上昇」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「防御力が上昇」という効果のスキル。
; 頑健
+
=== 頑健 ===
 
: 神代の名残を色濃く有するアーラシュは、生まれついての特別な頑強さを有する。
 
: 神代の名残を色濃く有するアーラシュは、生まれついての特別な頑強さを有する。
 
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
 
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
339行目: 338行目:  
| EX || [[アーラシュ]] ||アーチャー||
 
| EX || [[アーラシュ]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
; 鑑識眼
+
=== 鑑識眼 ===
 
: 人間観察を更に狭くした技術。対象となる人間が将来的にどのような形で有用性を獲得するかの目利きに極めて優れている。
 
: 人間観察を更に狭くした技術。対象となる人間が将来的にどのような形で有用性を獲得するかの目利きに極めて優れている。
 
: ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、その人間の得手不得手などを理解する必要がある。
 
: ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、その人間の得手不得手などを理解する必要がある。
349行目: 348行目:  
| A || [[ロード・エルメロイⅡ世|諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]] ||キャスター||
 
| A || [[ロード・エルメロイⅡ世|諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]] ||キャスター||
 
|}
 
|}
; 完全なる形
+
=== 完全なる形 ===
 
: 大地の魔力を利用し、元のカタチに復元する。
 
: 大地の魔力を利用し、元のカタチに復元する。
 
: 神代の粘土によって作られたエルキドゥの体は大地からの魔力供給ある限り崩れ去ることはない。
 
: 神代の粘土によって作られたエルキドゥの体は大地からの魔力供給ある限り崩れ去ることはない。
359行目: 358行目:  
| A || [[エルキドゥ]] ||ランサー|| [[主人公 (Grand Order)]]がマスター
 
| A || [[エルキドゥ]] ||ランサー|| [[主人公 (Grand Order)]]がマスター
 
|}
 
|}
 
+
=== 機関の鎧 ===
======
  −
; 機関の鎧
   
: 蒸気機関を搭載した全身機械鎧を常に身に纏う。取り外しは不可能。
 
: 蒸気機関を搭載した全身機械鎧を常に身に纏う。取り外しは不可能。
 
: 筋力と耐久力をランクアップさせると同時に、異形の蒸気機関がもたらすブースト機能によって三つの能力値に「++」の補正が与えられる。敏俊のパラメーターはランクダウンするものの、ブースト機能は与えられる。
 
: 筋力と耐久力をランクアップさせると同時に、異形の蒸気機関がもたらすブースト機能によって三つの能力値に「++」の補正が与えられる。敏俊のパラメーターはランクダウンするものの、ブースト機能は与えられる。
370行目: 367行目:  
| EX || [[チャールズ・バベッジ]] ||キャスター||
 
| EX || [[チャールズ・バベッジ]] ||キャスター||
 
|}
 
|}
; 騎士王への諫言
+
=== 騎士王への諫言 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「敵単体の強化解除&敵単体のクリティカル発生率ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「敵単体の強化解除&敵単体のクリティカル発生率ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
378行目: 375行目:  
| B || [[トリスタン]] ||アーチャー||
 
| B || [[トリスタン]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
; 騎乗
+
=== 騎乗 ===
 
: 「[[セイバー|剣士]]」「[[ライダー|騎兵]]」のクラス特性。
 
: 「[[セイバー|剣士]]」「[[ライダー|騎兵]]」のクラス特性。
 
: 乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
 
: 乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
529行目: 526行目:  
| [[アン・ボニー&メアリー・リード]] || ライダー ||
 
| [[アン・ボニー&メアリー・リード]] || ライダー ||
 
|}
 
|}
; 騎士の武略
+
=== 騎士の武略 ===
 
: 力において及ばずとも、戦いの流れを把握し、相手のミスを誘発させる戦闘法。
 
: 力において及ばずとも、戦いの流れを把握し、相手のミスを誘発させる戦闘法。
 
: 自己強化ではなく相手の判定ミスを誘うスキル。一瞬の勝機に賭ける冷静な観察力。
 
: 自己強化ではなく相手の判定ミスを誘うスキル。一瞬の勝機に賭ける冷静な観察力。
539行目: 536行目:  
| B || [[ディルムッド・オディナ]] ||ランサー||
 
| B || [[ディルムッド・オディナ]] ||ランサー||
 
|}
 
|}
; 騎士は徒手にて死せず
+
=== 騎士は徒手にて死せず ===
 
: ナイト・オブ・オーナー。本来は宝具。
 
: ナイト・オブ・オーナー。本来は宝具。
 
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&クリティカル威力アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&クリティカル威力アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
547行目: 544行目:  
| A++ || [[ランスロット〔セイバー〕]] ||セイバー||
 
| A++ || [[ランスロット〔セイバー〕]] ||セイバー||
 
|}
 
|}
; 鬼種の魔
+
=== 鬼種の魔 ===
 
: 鬼の異能および魔性を表すスキル。天性の魔、怪力、カリスマ、魔力放出、等との混合スキルだが、『Grand Order』においては効果に調整が施されている。魔力放出の形態は「熱」にまつわる例が多い。
 
: 鬼の異能および魔性を表すスキル。天性の魔、怪力、カリスマ、魔力放出、等との混合スキルだが、『Grand Order』においては効果に調整が施されている。魔力放出の形態は「熱」にまつわる例が多い。
 
: 茨木童子の場合は「炎」。
 
: 茨木童子の場合は「炎」。
560行目: 557行目:  
| B || [[アーチャー・インフェルノ]] || アーチャー ||
 
| B || [[アーチャー・インフェルノ]] || アーチャー ||
 
|}
 
|}
; キス魔
+
=== キス魔 ===
 
: 図らずもマスター不在で現界してしまったサーヴァントのような存在であるクロは、常に魔力を欲している。
 
: 図らずもマスター不在で現界してしまったサーヴァントのような存在であるクロは、常に魔力を欲している。
 
: そこで契約を伴わない手っ取り早い手段として、粘膜接触による魔力供給を採用。
 
: そこで契約を伴わない手っ取り早い手段として、粘膜接触による魔力供給を採用。
569行目: 566行目:  
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
| B || [[クロエ・フォン・アインツベルン#アーチャー(Grand Order)|クロエ・フォン・アインツベルン]] ||アーチャー||
+
| B || [[クロエ・フォン・アインツベルン (Grand Order)|クロエ・フォン・アインツベルン]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
; 奇蹟
+
=== 奇蹟 ===
 
: 時に不可能を可能とする奇蹟。
 
: 時に不可能を可能とする奇蹟。
 
: 星の開拓者に似た部分があるものの、本質的に異なるものである。適用される物事についても異なっている。
 
: 星の開拓者に似た部分があるものの、本質的に異なるものである。適用される物事についても異なっている。
582行目: 579行目:  
| D ||
 
| D ||
 
|}
 
|}
; 狐の嫁入り
+
=== 狐の嫁入り ===
 
: スキル・道具作成を玉藻の前が独自に色々といじったもの。ライバルの一人、[[鈴鹿御前|JK烏帽子]]の第一宝具を見て「天気雨ならこっちの専売特許じゃーーい!」と覚醒した。
 
: スキル・道具作成を玉藻の前が独自に色々といじったもの。ライバルの一人、[[鈴鹿御前|JK烏帽子]]の第一宝具を見て「天気雨ならこっちの専売特許じゃーーい!」と覚醒した。
 
: 一方的に嫁入りを宣言し、祝福の天気雨を降らせ、その場に居合わせた味方っぽい者たちに引き出物を押しつけて祝わせる。<del>そこまでにしとけよ天照。</del>
 
: 一方的に嫁入りを宣言し、祝福の天気雨を降らせ、その場に居合わせた味方っぽい者たちに引き出物を押しつけて祝わせる。<del>そこまでにしとけよ天照。</del>
591行目: 588行目:  
| EX || [[玉藻の前]] ||キャスター||
 
| EX || [[玉藻の前]] ||キャスター||
 
|}
 
|}
; 吸血
+
=== 吸血 ===
 
: 吸血行為と血を浴びることによる体力吸収&回復。ランクが上がるほど、吸収力が上昇する。
 
: 吸血行為と血を浴びることによる体力吸収&回復。ランクが上がるほど、吸収力が上昇する。
 
: ヴラド三世の場合、吸血鬼としての能力により血を啜った相手を下僕とすることができる。
 
: ヴラド三世の場合、吸血鬼としての能力により血を啜った相手を下僕とすることができる。
608行目: 605行目:  
| [[カーミラ]] ||アサシン||
 
| [[カーミラ]] ||アサシン||
 
|}
 
|}
; 吸収
+
=== 吸収 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 
: [[メルトリリス]]の『メルトウイルス』はこのスキルが進化したもの。
 
: [[メルトリリス]]の『メルトウイルス』はこのスキルが進化したもの。
620行目: 617行目:  
| A || [[巌窟王 エドモン・ダンテス]] ||アヴェンジャー||
 
| A || [[巌窟王 エドモン・ダンテス]] ||アヴェンジャー||
 
|}
 
|}
; 狂化
+
=== 狂化 ===
 
: 「[[バーサーカー|狂戦士]]」のクラス特性。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
 
: 「[[バーサーカー|狂戦士]]」のクラス特性。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
 
: 身体能力を強化するが、理性や技術・思考能力・言語機能を失う。また、現界のための魔力を大量に消費するようになる。
 
: 身体能力を強化するが、理性や技術・思考能力・言語機能を失う。また、現界のための魔力を大量に消費するようになる。
643行目: 640行目:  
: 茨木童子はヘラクレスと同ランクながらも正常な会話も思考も可能だが、鬼である彼女に人間の価値観は通用しないため、意思疎通ができるとは限らない。
 
: 茨木童子はヘラクレスと同ランクながらも正常な会話も思考も可能だが、鬼である彼女に人間の価値観は通用しないため、意思疎通ができるとは限らない。
 
: ペンテシレイアは通常時なら意思疎通は可能だが、アキレウスと相対すると理性が吹っ飛ぶ。憎きギリシャ英雄たちに対してもやっぱりある程度は吹っ飛ぶ。美しいと言われるのもトラウマのため吹っ飛ぶ可能性がある。
 
: ペンテシレイアは通常時なら意思疎通は可能だが、アキレウスと相対すると理性が吹っ飛ぶ。憎きギリシャ英雄たちに対してもやっぱりある程度は吹っ飛ぶ。美しいと言われるのもトラウマのため吹っ飛ぶ可能性がある。
:
   
: 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
718行目: 714行目:  
|? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] ||バーサーカー||
 
|? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] ||バーサーカー||
 
|}
 
|}
;境界にて
+
=== 境界にて ===
 
:詳細不明。
 
:詳細不明。
 
: 『Grand Order』では「自身に即死無効状態を付与&強力な魅了耐性を付与&通常攻撃時に極低確率で即死効果が発生する状態を付与」という効果のパッシブスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身に即死無効状態を付与&強力な魅了耐性を付与&通常攻撃時に極低確率で即死効果が発生する状態を付与」という効果のパッシブスキル。
726行目: 722行目:  
| A || [[“山の翁”]] ||アサシン||
 
| A || [[“山の翁”]] ||アサシン||
 
|}
 
|}
; 恐慌の声
+
=== 恐慌の声 ===
 
: ハイドの状態で真価を発揮するスキル。聞く者の精神を弱らせる声を響かせ、対象に精神攻撃を行う。
 
: ハイドの状態で真価を発揮するスキル。聞く者の精神を弱らせる声を響かせ、対象に精神攻撃を行う。
 
: 『Grand Order』では「自身のスタン付与成功率をアップ<ref name="1回" />&ハイド時さらにスタン付与成功率をアップ<ref name="1回" />+敵単体に低確率でスタン付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のスタン付与成功率をアップ<ref name="1回" />&ハイド時さらにスタン付与成功率をアップ<ref name="1回" />+敵単体に低確率でスタン付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
734行目: 730行目:  
| A || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] || アサシン ||
 
| A || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] || アサシン ||
 
|}
 
|}
; 狂信
+
=== 狂信 ===
 
: 特定の何かを周囲の理解を超えるほどに信仰することで、通常ではありえぬ精神力を身につける。
 
: 特定の何かを周囲の理解を超えるほどに信仰することで、通常ではありえぬ精神力を身につける。
 
: トラウマなどもすぐに克服し、精神操作系の魔術などに強い耐性を得る。
 
: トラウマなどもすぐに克服し、精神操作系の魔術などに強い耐性を得る。
742行目: 738行目:  
| A || [[アサシン (Fake)]] || アサシン ||
 
| A || [[アサシン (Fake)]] || アサシン ||
 
|}
 
|}
; 局中法度
+
=== 局中法度 ===
 
: 一、士道ニ背キ間敷事
 
: 一、士道ニ背キ間敷事
 
: 一、局ヲ脱スルコトヲ不許
 
: 一、局ヲ脱スルコトヲ不許
755行目: 751行目:  
| EX || [[土方歳三]] || バーサーカー||
 
| EX || [[土方歳三]] || バーサーカー||
 
|}
 
|}
; 巨獣狩り
+
=== 巨獣狩り ===
 
: ブリテンを蹂躙せんとする魔獣の数々とアーサー王は戦い、悉くを打ち倒してみせた。
 
: ブリテンを蹂躙せんとする魔獣の数々とアーサー王は戦い、悉くを打ち倒してみせた。
 
: 巨大な敵性生物との戦闘経験に長けている事を示すスキル。
 
: 巨大な敵性生物との戦闘経験に長けている事を示すスキル。
764行目: 760行目:  
| A || [[アーサー・ペンドラゴン]]||セイバー ||
 
| A || [[アーサー・ペンドラゴン]]||セイバー ||
 
|}
 
|}
; 霧夜の殺人
+
=== 霧夜の殺人 ===
 
: 夜のみ無条件で先手を取れる。暗殺者ではなく殺人鬼という特性上、加害者の彼女は被害者の相手に対して常に先手を取れる。
 
: 夜のみ無条件で先手を取れる。暗殺者ではなく殺人鬼という特性上、加害者の彼女は被害者の相手に対して常に先手を取れる。
 
: 『Grand Order』では「自身のクイックカードの性能をアップ<ref name="1ターン" />&自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のクイックカードの性能をアップ<ref name="1ターン" />&自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
772行目: 768行目:  
| A || [[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)]] || アサシン ||
 
| A || [[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)]] || アサシン ||
 
|}
 
|}
; 霧夜の散歩者
+
=== 霧夜の散歩者 ===
 
: 他のクラスで顕現した場合に付随する『霧夜の殺人』が変化したもの。夜間に限り同ランクの気配遮断の効力を得る。
 
: 他のクラスで顕現した場合に付随する『霧夜の殺人』が変化したもの。夜間に限り同ランクの気配遮断の効力を得る。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
779行目: 775行目:  
| B || [[ジャック・ザ・リッパー (Fake)]] || バーサーカー ||
 
| B || [[ジャック・ザ・リッパー (Fake)]] || バーサーカー ||
 
|}
 
|}
; キルケーの教え
+
=== キルケーの教え ===
 
: メディアの姉弟子であった魔女キルケーの教え。
 
: メディアの姉弟子であった魔女キルケーの教え。
 
: 王女メディアは月の女神ヘカテの神殿で魔術を習得したが、その時、姉弟子だったのが魔女キルケーである。
 
: 王女メディアは月の女神ヘカテの神殿で魔術を習得したが、その時、姉弟子だったのが魔女キルケーである。
790行目: 786行目:  
| A || [[メディア]] || キャスター||
 
| A || [[メディア]] || キャスター||
 
|}
 
|}
; 銀河流星剣
+
=== 銀河流星剣 ===
 
: 星をも壊すセイバーに与えられる力。またの名をセイバー絶対殺す剣。
 
: 星をも壊すセイバーに与えられる力。またの名をセイバー絶対殺す剣。
 
: セイバーに対して特攻なのだから、これはもうセイバーの中のセイバーと言っても過言ではないのではないだろうか。
 
: セイバーに対して特攻なのだから、これはもうセイバーの中のセイバーと言っても過言ではないのではないだろうか。
799行目: 795行目:  
| C || [[謎のヒロインX]]|| アサシン ||
 
| C || [[謎のヒロインX]]|| アサシン ||
 
|}  
 
|}  
; 金羊の皮
+
=== 金羊の皮 ===
 
: アルゴンコイン。本来は宝具。とっても高価。  
 
: アルゴンコイン。本来は宝具。とっても高価。  
 
: イアソン率いるアルゴナウタイ(アルゴ号の船員たち)が探し求めた宝物だが、正当な所有者は彼女の血筋にあった。
 
: イアソン率いるアルゴナウタイ(アルゴ号の船員たち)が探し求めた宝物だが、正当な所有者は彼女の血筋にあった。
10,592

回編集