203行目:
203行目:
:バーサーカーの彼は人語を介せない状態にも関わらず何故か彼女と意思疎通が出来る。これについてはマイルームでの台詞もあり、マシュが宿したサーヴァントの正体と関係があると目されていた。
:バーサーカーの彼は人語を介せない状態にも関わらず何故か彼女と意思疎通が出来る。これについてはマイルームでの台詞もあり、マシュが宿したサーヴァントの正体と関係があると目されていた。
:そしてストーリー第六特異点にてセイバーとして彼が登場したことと、マシュに宿っている英霊の正体が判明したことで「息子が能力を譲渡したデミ・サーヴァントである」という関係が正式に明らかになった。
:そしてストーリー第六特異点にてセイバーとして彼が登場したことと、マシュに宿っている英霊の正体が判明したことで「息子が能力を譲渡したデミ・サーヴァントである」という関係が正式に明らかになった。
−
:セイバーのランスロットに対してより明らかに対応が優しい。絡みが第六特異点前に集中していただけなのかもしれないが…
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
:第六特異点章で仲間を逃がすために自爆を敢行しようとした彼女を救助し、築いていた難民キャンプに匿っていた。
:第六特異点章で仲間を逃がすために自爆を敢行しようとした彼女を救助し、築いていた難民キャンプに匿っていた。
−
:しかし、その理由が本音かジョークか'''「遠目に見ても美人だったので、つい」'''というあまりにもアレなものであったため、マシュからは冷たい目を向けられ、ベティヴィエールからは皮肉な円卓ジョークをもらってしまう。ただ、男女隔てなく難民を匿っていた描写等から、どちらにせよ見目に関わらず助けていたと思われる。
+
:しかし、その理由が本音かジョークか'''「遠目に見ても美人だったので、つい」'''というものであったため、マシュからは冷たい目を向けられた。ただ、男女隔てなく難民を匿っていた描写等から、どちらにせよ見目に関わらず助けていたと思われる。
;[[玄奘三蔵]]
;[[玄奘三蔵]]
:第六特異点では紆余曲折の末、共闘することになった相手の一人。
:第六特異点では紆余曲折の末、共闘することになった相手の一人。