差分

8,036 バイト追加 、 2013年7月15日 (月) 00:22
Hiki からの自動変換
== 魔眼 ==
外界からの情報を得る為の物である眼球を、外界に働きかける事が出来るように作り変えた物。

主に[[魔術|魔術師]]が持つ一工程の[[魔術]]行使で、視界にいるものに問答無用で魔術をかけるというもの。視界に収めていれば効果はあるが、対象が魔眼を見る(目を合わせる)と効果は飛躍的に増す。<br />その隠匿性と能力から魔術師の間では一流の証とされる。しかし人工的な魔眼では「魅惑」や「暗示」までが限度。

それよりも強力な魔眼の保持者は全て先天的な能力者である。こちらは魔術ではなく超能力にカテゴリーされ、術者が視るだけで能力行使できる。そして、これら先天的な能力は魔術によって再現する事は出来ない。

=== 魔眼リスト ===
;魅了の魔眼
: 所有者:[[アルクェイド・ブリュンスタッド]]、[[蒼崎橙子]]、[[久遠寺有珠]]<br />意思を込めて目を合わせた相手を魅了し、短時間ながら意のままに操ることが出来るというもの。「魅了」という名称だが、必ずしも異性に対する性的な魅惑を意味しない。暗示の一種。蒼崎橙子と久遠寺有珠の魔眼は、対象の行動を拘束(ようするに金縛り)することに特化している。<br />アルクェイドの魔眼はノウブルカラーでのランクは「黄金」。

;[[直死の魔眼]]
: 所有者:[[両儀式]]、[[遠野志貴]]<br />本来の意味では魔眼の範疇に含まれないが、名称に「魔眼」の名が含まれているのでここに併記する。<br />何故魔眼ではないのか等の詳細は、当該ページを参照のこと。

;偽直死の魔眼
: 所有者:[[ミハイル・ロア・バルダムヨォン]]<br />生物を生かしている部分(=命)を視覚化して見ることができる魔眼。「モノの死」を視る直死の魔眼とは似て非なるもの。<br />線や点を切ることで生命そのものを直接削ることができる。命を削られた対象がそのまま死に至ることはないが、行動する気力を大幅に削がれ、動けなくなってしまう。その性質上、生物にしか線が見えないが、直死の魔眼と異なり、使いすぎて脳を痛めるようなことはない。<br />なお、この魔眼に固有の名称はなく、「偽直死の魔眼」の名前もファンからの通称。(余談ながら、本人はこの魔眼を本物の直死の魔眼だと素で勘違いしていた)

;キュベレイ(石化の魔眼)
: 所有者:[[ライダー]]<br />目視することで、対象を石化させる。「目を合わせなければ効果はない」ということはなく、目を合わせなくとも発動する(とはいえ、目を合わせた場合は、ただ視線にさらされるよりも強く効果を受ける)。石化の進行は緩慢で、即座に全身が石化するというわけではない(全身麻痺は起こる)。<br />MGIがC以下の場合は無条件で石化。Bでも判定次第で石化する。Aならば判定は発生せず、石化はしない。ただし、石化をまぬがれても全ての能力を1ランク低下させる「重圧」の負荷にさらされる。あらかじめ石化の魔眼だとわかっていれば判定にボーナスがつく。不意打ちの場合はより強力に効果を発揮する。<br />なお、ライダー自身には魔眼そのものの効果を制御することはできない。ライダーの意思には関係なく、見たものを(仮にそれがマスターでも)片っ端から石にしてしまう。そのため、[[宝具]]「自己封印・暗黒神殿」をぶつけることで魔眼を封印している。ただし、石化を相手に与えること自体はライダーにも止められないが、込める魔力を弱めることで石化の進行を遅滞させることは可能。また、ライダーは解呪の手段も心得ているので、必要であれば石化を与えてしまった後に治療することはできる。<br />ライダーの魔眼はノウブルカラーでのランクは「宝石」、[[サーヴァント]]の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]ランクとしてはA+。

;歪曲の魔眼
: 所有者:[[浅上藤乃]]<br />対象を歪曲させる魔眼。視界内の任意の場所に回転軸を作り、捻じ切る。右目が右回転の、左目が左回転の軸を発生させる。概念や使用者(藤乃)自身が「曲げられない」と認識したものを曲げることはできない。<br />歪曲の視線を両儀式が直死の魔眼を通して視た時、「緑と赤の螺旋」として捉えられた。

== ノウブルカラー ==
特例。[[魔術協会]]における、生まれ持った特殊な資質に対する呼称。<br />
本来は魔眼に限ったものではないが、先天的に他者への運命干渉が可能である強力な魔眼は確実にノウブルカラーである。<br />
程度によってランクがあるが、作中の魔眼でランクが明言されているものは少ない。
#虹:朱い月のみ。
<!-- 七色が万華鏡の如く混同した魔眼。月の王の証とされる。 -->
#宝石:ライダーの持つ石化の魔眼。
<!-- 宝石の如く多彩に偏光する神域の魔眼。 -->
#黄金:最上位の吸血種が有するとされる。
<!-- 金色に光り輝く魔眼。 -->

[[直死の魔眼]]は厳密な意味での魔眼ではない。が、ノウブルカラーは「特殊な資質」が対象であって魔眼のみに与えられているわけではないので、直死の魔眼もノウブルカラーとされている。ただし、ランクは不明。

== 魔眼殺し ==
[[蒼崎橙子]]作、着用することで魔眼の効果発生を抑制するメガネ。レンズに何らかの特殊加工を施しているものである様子。<br />
直死の魔眼やキュベレイなど、自力では抑えられないタイプの魔眼を持つ者がよく用いる。

== メモ ==
*[[バルトメロイ・ローレライ]]も魔眼持ちではあるが、どのような能力の魔眼かは不明。
*ノウブルカラーの例として「束縛」「強制」「契約」「炎焼」「幻覚」「凶運」などがある。能力は不明。
**魔眼かどうかは不明だが、本来見えないものを視る「淨眼」、透視能力の「千里眼」などもある。
*魔眼殺しの技術を応用し、[[遠坂凛]]が魔眼殺しのコンタクトを製作している。素材は「ちょっと癖のあるエメラルド」とのこと。プールに入る前にライダーに渡してあった。ハードレンズらしい。が、現状効果は24時間が限度の様子。<br />なお、この後アーチャーに指摘されるまで「使い捨て」であることに気づかなかったあたりが凛らしい。
*[[蒼崎青子]]によると、人工的な魔眼は目を猫目石に入れ替えるらしい。
*「空の境界」「魔法使いの夜」劇中で、魔眼の解説時に登場する単語「バロール」とは、ケルト神話に登場する魔神のこと。伝承によれば、その眼は見るだけで誰でも殺すことができるとされる。
<!-- 「空の境界」では説明相手が式だったこともあり、「バロールの魔眼=直死の魔眼」という意味に近しい説明がなされているが、TYPE-MOONの世界観で「バロールの魔眼=直死の魔眼」であるかどうかは明言されていない。また、「魔法使いの夜」でバロールの名前が出たのは、魔眼全般に関する説明の中である。 -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:魔眼]] -->

== リンク ==
*[[小辞典]]
1

回編集