差分

127行目: 127行目:  
*これまでも[[ジル・ド・レェ|クトゥルフ要素のある]][[フランソワ・プレラーティ|サーヴァント]]や[[殺生院キアラ|キャラクター]]はいたが、アビゲイルの登場により型月作品の世界(型月用語としての「世界」ではなく、メタ的な意味での世界)にもクトゥルフ邪神群が実在することが確定した。ただし、型月作品内におけるクトゥルフ神話は創作であるので、厳密には「クトゥルフ邪神群と全く同じ性質を持つ深淵に潜む名状しがたき冒涜的な何か」である。
 
*これまでも[[ジル・ド・レェ|クトゥルフ要素のある]][[フランソワ・プレラーティ|サーヴァント]]や[[殺生院キアラ|キャラクター]]はいたが、アビゲイルの登場により型月作品の世界(型月用語としての「世界」ではなく、メタ的な意味での世界)にもクトゥルフ邪神群が実在することが確定した。ただし、型月作品内におけるクトゥルフ神話は創作であるので、厳密には「クトゥルフ邪神群と全く同じ性質を持つ深淵に潜む名状しがたき冒涜的な何か」である。
 
**となると、邪神群がどこまで人理と世界に関わっているか気になる所。特に這い寄る混沌は逸話の適用次第で神代から現代まで、世界中のあらゆる所で化身が暗躍していることに。
 
**となると、邪神群がどこまで人理と世界に関わっているか気になる所。特に這い寄る混沌は逸話の適用次第で神代から現代まで、世界中のあらゆる所で化身が暗躍していることに。
**最も影響が大きいのは古代エジプト勢だろう。スフィンクス・ウェヘ厶メスウトがFGO6章CMに登場した際には、直後にクトゥルフ神話と縁深い[[ニトクリス]]が映ったこともあり、這い寄る混沌の化身の一つ「顔のない黒いスフィンクス」説が流れたのを覚えているプレイヤーも多いだろう。当時はミスリードそのものだったが、さて…?
+
**最も影響が大きいのは古代エジプト勢だろう。[[オジマンディアス|スフィンクス・ウェヘ厶メスウト]]がFGO6章CMに登場した際には、直後にクトゥルフ神話と縁深い[[ニトクリス]]が映ったこともあり、這い寄る混沌の化身の一つ「顔のない黒いスフィンクス」説が流れたのを覚えているプレイヤーも多いだろう。当時はミスリードそのものだったが、さて…?
**日本絡みでも混沌の化身の一つが織田信長の姿を取って現れる。
+
**日本絡みでも、混沌の化身の一つが織田信長の姿を取って現れるという一説が存在している。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
匿名利用者