150行目:
150行目:
;[[ジェロニモ]]
;[[ジェロニモ]]
:彼女の両親を殺めた「先住民」側の人物であるために怯えを隠せないが、ジェロニモが真面目な人格者であることは理解しており、ちゃんとお話がしたいと考えている。
:彼女の両親を殺めた「先住民」側の人物であるために怯えを隠せないが、ジェロニモが真面目な人格者であることは理解しており、ちゃんとお話がしたいと考えている。
+
:バレンタインイベントでは主人公の手助けを借りて彼との距離を縮めようと頑張るアビゲイルの姿が見られた。
;[[ダビデ]]
;[[ダビデ]]
166行目:
167行目:
:自身と同じフォーリナーのサーヴァント。フォーリナーとしては彼女が先輩である。
:自身と同じフォーリナーのサーヴァント。フォーリナーとしては彼女が先輩である。
:そのあまりの絵の技量と気迫に圧倒される一方、若干嫉妬心があるらしく、それを指摘されるとむくれてしまう。
:そのあまりの絵の技量と気迫に圧倒される一方、若干嫉妬心があるらしく、それを指摘されるとむくれてしまう。
+
+
;[[タマモキャット]]
+
:バレンタインでカルデア職員やサーヴァント達、主人公のためにチョコを作るのを手伝っていた。
+
+
;カルデア職員
+
:バレンタインイベントでは職員のためにも義理チョコを作っており、彼らとの関係も良好と思われる。
=== 生前 ===
=== 生前 ===
289行目:
296行目:
*彼女の登場により、クトゥルフ要素がある程度表立って登場する機会が生まれることとなった。となると、クトゥルフの邪神群がどこまで人理と世界に関わっているか気になる所ではある。
*彼女の登場により、クトゥルフ要素がある程度表立って登場する機会が生まれることとなった。となると、クトゥルフの邪神群がどこまで人理と世界に関わっているか気になる所ではある。
**クトゥルフ邪神群の化身とされる存在は多岐に渡るが、日本絡みではある邪神の化身の一つが織田信長の姿を取って現れるという一説が存在している。
**クトゥルフ邪神群の化身とされる存在は多岐に渡るが、日本絡みではある邪神の化身の一つが織田信長の姿を取って現れるという一説が存在している。
+
*バレンタインイベントでは「セイレムではクリスマスのお祝いはしなかった」とされているが、これは清教徒(ピューリタン)が1647年から1660年にかけてクリスマスを荒れたお祝いとして禁止していて間もない事も大きいのだろう。セイレム魔女裁判が起きた頃のマサチューセッツではクリスマスは法律で禁止されていなかったものの信仰のためにクリスマスを祭りとして祝う風習はなかったと思われる。
+
**ただしアビゲイル自体はセイレムの外の文化に関心を示しているので実際クリスマスイベントに参加したら楽しんでいる可能性が高い。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==
;クトゥルフ神話
;クトゥルフ神話
300行目:
309行目:
:「クリフォト」という言葉はヘブライ語で「殻」を意味する「クリファ(qlipha)」の複数形である。また、罪を象徴する球体にはそれぞれ虚数単位を付加した番号が割り振られている。宝具名『光殻湛えし虚樹』はこういった設定に由来するものと思しい。
:「クリフォト」という言葉はヘブライ語で「殻」を意味する「クリファ(qlipha)」の複数形である。また、罪を象徴する球体にはそれぞれ虚数単位を付加した番号が割り振られている。宝具名『光殻湛えし虚樹』はこういった設定に由来するものと思しい。
:なお、セフィロト(生命の樹)およびクリフォト(邪悪の樹)という概念はクトゥルフ神話とは異なる思想から誕生したもので、現在のところ両者に関連性は全くない。あるいは、敬虔な清教徒であるアビゲイルが信奉する唯一神と彼女に宿ったこの世ならざる深淵の邪神を対比させたものだろうか。
:なお、セフィロト(生命の樹)およびクリフォト(邪悪の樹)という概念はクトゥルフ神話とは異なる思想から誕生したもので、現在のところ両者に関連性は全くない。あるいは、敬虔な清教徒であるアビゲイルが信奉する唯一神と彼女に宿ったこの世ならざる深淵の邪神を対比させたものだろうか。
−
== 脚注 ==
== 脚注 ==