差分

編集の要約なし
45行目: 45行目:  
:性格などに関して大きな変更点はなく、助太刀に入った理由が「お嬢ちゃん(マシュ)が健気だったから」だったり、二人を倒した後にはマシュの尻を撫でて「役得役得」と満悦し、英霊に対しての礼を払おうとしたDr.ロマンには「前口上は聞き飽きてるからとっとと用件だけ話せ軟弱男」と言い放つ、スカサハには「まだ行けるわけねーだろ、歳考えろ」と突っ込むなど、本編と変わらないノリを披露する。なお、キャスターとなっても、やはり[[エミヤ|アーチャー]]とはソリが合わない様子。
 
:性格などに関して大きな変更点はなく、助太刀に入った理由が「お嬢ちゃん(マシュ)が健気だったから」だったり、二人を倒した後にはマシュの尻を撫でて「役得役得」と満悦し、英霊に対しての礼を払おうとしたDr.ロマンには「前口上は聞き飽きてるからとっとと用件だけ話せ軟弱男」と言い放つ、スカサハには「まだ行けるわけねーだろ、歳考えろ」と突っ込むなど、本編と変わらないノリを披露する。なお、キャスターとなっても、やはり[[エミヤ|アーチャー]]とはソリが合わない様子。
 
: 宝具の使い方が全く解らないマシュを先達として特訓し、仮の物とはいえ宝具の使用を可能にしてくれるのだが、その特訓手段があんまりなモノだったので主人公から「ひょっとしてバカなんですかー!?」などと言われてしまったりする場面も。その後も悩むマシュに助言を送るなど、サーヴァントの先輩として振る舞う場面が多いが、これについてはプロフィールにおいて「キャスターとして現界した彼は、導く者としての役割を自らに課していると思われる」と説明されており、「真のドルイドではないが仮初めのそれとして、共にある限りマスターの進む道を照らしてくれるだろう」とも書かれている。
 
: 宝具の使い方が全く解らないマシュを先達として特訓し、仮の物とはいえ宝具の使用を可能にしてくれるのだが、その特訓手段があんまりなモノだったので主人公から「ひょっとしてバカなんですかー!?」などと言われてしまったりする場面も。その後も悩むマシュに助言を送るなど、サーヴァントの先輩として振る舞う場面が多いが、これについてはプロフィールにおいて「キャスターとして現界した彼は、導く者としての役割を自らに課していると思われる」と説明されており、「真のドルイドではないが仮初めのそれとして、共にある限りマスターの進む道を照らしてくれるだろう」とも書かれている。
: なお、「やっぱキャスターは合わない」「冬木の聖杯戦争でキャスターなんてやってらんねえっての」などと度々愚痴をこぼしており、「ランサーで召喚されていればセイバーなんぞ一刺しで仕留めていた」と豪語する。どうやら本人的にはランサー>キャスターということらしい。
+
: なお、「やっぱキャスターは合わない」「冬木の聖杯戦争でキャスターなんてやってらんねえっての」などと度々愚痴をこぼしており、「ランサーで召喚されていればセイバーなんぞ一刺しで仕留めていた」と豪語する。どうやら本人としてはランサーとして戦う方が性に合うらしい。
 
; 能力
 
; 能力
: キャスターとして現界した彼はランサーとして現界したときとはうって変わり、スカサハから教えられた北欧の魔術であるルーンの使い手となっており、複数のルーンを使い分けることにより、強力で多彩な効果を使いこなす。ただし、ルーンの効果を同時複数使用(併用)するのは不可。
+
: キャスターとして現界した彼はランサーとして現界したときとはうって変わり、スカサハから教えられた北欧の魔術であるルーンをメインに使っており、複数のルーンを使い分けることによって強力で多彩な効果を使いこなす。ただし、ルーンの効果を同時複数使用(併用)するのは不可。
 
: 戦闘ではルーンによる遠隔攻撃を行い、熱・火炎攻撃を行う際はアンサズのルーン文字を空間に浮かび上がらせる。ルーン魔術によって筋力をAに強化し、オーク材の杖または剣で殴りかかる近接攻撃も可能。アニメ『First Order』では体を樹にして緊急回避する変わり身も行っている。また、装備として金属類を身につけない。
 
: 戦闘ではルーンによる遠隔攻撃を行い、熱・火炎攻撃を行う際はアンサズのルーン文字を空間に浮かび上がらせる。ルーン魔術によって筋力をAに強化し、オーク材の杖または剣で殴りかかる近接攻撃も可能。アニメ『First Order』では体を樹にして緊急回避する変わり身も行っている。また、装備として金属類を身につけない。
: またギャンブルの際には杖を使ってサイコロ操作を行っている。
+
: またギャンブルの際には杖を使ってサイコロ操作を行うイカサマをしているらしい。
: FGOコミカライズ版『-turas rèalta-』では、自身に身体強化のルーンをかけ、[[エミヤ|アーチャー]]の背後を取った。また、杖の先にはルーンが仕込まれており、発動すると流体化した魔力が超高圧で射出される仕組みとなっている。
+
: FGOコミカライズ版『-turas rèalta-』では、自身に身体強化のルーンをかけ、[[エミヤ|アーチャー]]の背後を取っていた。また、杖の先にはルーンが仕込まれており、発動すると流体化した魔力が超高圧で射出される仕組みとなっている。
 
: FGOコミカライズ版『-mortalis:stella-』でも[[マシュ・キリエライト|マシュ]]に身体強化(?)らしきルーンをかけている。
 
: FGOコミカライズ版『-mortalis:stella-』でも[[マシュ・キリエライト|マシュ]]に身体強化(?)らしきルーンをかけている。
 
: どちらのコミカライズ版でも[[エミヤ|アーチャー]]の投影による剣の掃射も防壁のルーン一つで防いでいる。
 
: どちらのコミカライズ版でも[[エミヤ|アーチャー]]の投影による剣の掃射も防壁のルーン一つで防いでいる。
匿名利用者