差分
編集の要約なし
123行目:
123行目:
−;死相(デッドフェイス)
−:[[覚者|チャクラ・ヴァルティン]]成立後、ごく稀に発露するようになった強化現象。
−
−<!-- +
+ +
−
+
+
+
+
+
+
+
+
+
:後に彼の片腕となる女性マスターが第三階層より逃げ延び、シンジの秘書となり、ケープはより完成した都市となった。
:後に彼の片腕となる女性マスターが第三階層より逃げ延び、シンジの秘書となり、ケープはより完成した都市となった。
:以後、間桐シンジはかつての舞台であった旧校舎を住居とし、表だった都市運営は秘書となった女性マスターが行っていた。
:以後、間桐シンジはかつての舞台であった旧校舎を住居とし、表だった都市運営は秘書となった女性マスターが行っていた。
−:少女を中心にした治安部隊を組織したのはその女性マスターの趣味だとか。
+:少女を中心にした治安部隊を組織したのはその女性マスターの趣味だとか。;[[コードキャスト]]
−;[[コードキャスト]]
:電脳空間で使用される簡易術式プログラム。
:電脳空間で使用される簡易術式プログラム。
:ウィザードはコードを予め設計・製造しておき、これに魔力を通すことで起動させる。
:ウィザードはコードを予め設計・製造しておき、これに魔力を通すことで起動させる。
212行目:
207行目:
:フロアマスターは既に死亡したと判定され他にマスターもいないため、一騎打ちによる勝者輩出は行われなかった。
:フロアマスターは既に死亡したと判定され他にマスターもいないため、一騎打ちによる勝者輩出は行われなかった。
:そのため、既にラダーは下りている。
:そのため、既にラダーは下りている。
−;[[デミ・サーヴァント]]
;[[デミ・サーヴァント]]
:サーヴァントの情報を自身に取り込み、その能力を継承したもの。
:サーヴァントの情報を自身に取り込み、その能力を継承したもの。
218行目:
213行目:
:どのようなマスターであれ、英霊の霊基に耐えきれず途中で崩壊してしまうが、
:どのようなマスターであれ、英霊の霊基に耐えきれず途中で崩壊してしまうが、
:「生まれながらにそう調整された個体」であれば耐えられる可能性はある。
:「生まれながらにそう調整された個体」であれば耐えられる可能性はある。
−<!--
;死相(デッドフェイス)
;死相(デッドフェイス)
:[[覚者|チャクラ・ヴァルティン]]成立後、ごく稀に発露するようになった強化現象。
:[[覚者|チャクラ・ヴァルティン]]成立後、ごく稀に発露するようになった強化現象。
230行目:
225行目:
:満足な終わりを迎えた肉体すら汚染し「動く死人」に変わってしまった時、
:満足な終わりを迎えた肉体すら汚染し「動く死人」に変わってしまった時、
:その生命意義は全て失われ、フロアを彷徨うだけの災害となる。
:その生命意義は全て失われ、フロアを彷徨うだけの災害となる。
−;試写室
+ ;試写室
:ハクノが失意の中で辿り着いた記録。
:ハクノが失意の中で辿り着いた記録。
:「君は憎しみを知らない」という吐露に反応した誰かの余計なお世話。
:「君は憎しみを知らない」という吐露に反応した誰かの余計なお世話。
248行目:
243行目:
:セイバーが築き上げた黄金劇場を魔力で再構成し、
:セイバーが築き上げた黄金劇場を魔力で再構成し、
:「この舞台の中でなら全ての幸運・勝機が主役である彼女に傾く」という決戦場。
:「この舞台の中でなら全ての幸運・勝機が主役である彼女に傾く」という決戦場。
−:「ローマの大火」というローマを襲った大火災を鎮めた逸話もあるため炎の扱いに優れており、炎の災厄に縁がある。 -->
+:「ローマの大火」というローマを襲った大火災を鎮めた逸話もあるため炎の扱いに優れており、炎の災厄に縁がある。
+;無限の残骸(アンリミテッド・レイズ・デッド)
+:実力伯仲だった二名のマスターの戦いの末路。
+:勝者を輩出する事なく、敗者を決定する事なく、ただ戦いに破れたそれぞれの遺体が積み重なる無人の第六層。
+:1000年前の聖杯戦争で遠坂リンとラニ=Ⅷはこのフロアで対決したが、その結果は完全なる引き分けだった。
+:互いにサーヴァントを失い、互いに致命傷を与えた両名は「勝者」であり「敗者」としてカウントされてしまった。
+:その直後、トワイス・H・ピースマンの手で聖杯戦争が停止し、第六層はフロアマスターとして
+:第六層で最も優れたマスターであるリンとラニを保護。
+:死の直前にある両者をフロアの核として採用し、第六層を再構成した。
+:リンとラニが自分達の状態(フロア化している)事を把握するまで数十年のラグがあり、
+:その間、第六層にいた数少ないマスター達は第七層に向かったか、下層に避難した。
+:死の直前でフロアと同化したリンとラニの本体(オリジナル)の意識は未だ「聖杯戦争」のただ中にある。
+:彼女たちは霧のかかった意識のまま本能に従い、代理となる分身(アバター)を作成。
+:勝敗を明らかにする為、戦闘を再開したのだが、何年、何十年、何百年と戦いを繰り返しても、
+:彼女達が勝者としてフロアから開放される時は来なかった。
+:500年の殺し合いが続き、彼女達もようやく状況を諦めた。
+:自分たちではもう判定は覆らない。リン(ラニ)を殺した所でラニ(リン)が勝者になる事はない。
+:彼女達が「勝者」か「敗者」になる方法はただ一つ。
+:第六層まで上がってきたマスターと戦い、倒すか、倒されるかの結末を迎えるしかない。
+;分身(アバター)
+:リンとラニの今の姿。数百年にも及ぶ、自己改造と自己強化の成れの果て。
+:彼女達はライバルであるリン(ラニ)を上回るため、
+:自身の電脳体を改良し続け、その果てに自らをサーヴァント化した。
+:既にサーヴァントを失っていた彼女達は、かつて契約していた
+:英霊の要素を自身の電脳体に植え付け、融合させている。
+:その有様は成長というより、工場で出荷される兵器のようなもの。
+:事故改造は本体(オリジナル)そのものから始まり、
+:彼女達は生きたまま違うものに組み替えられる痛みと恐怖を
+:幾度となく繰り返し、今の最適解の電脳体に落ち着いた。
+:長いトライアルの末、リンは[[クー・フーリン|スキルに特化したサーヴァントスタイル]]を選び、
+:ラニは[[呂布奉先|パワーに特化したサーヴァントスタイル]]を選んだようだ。
+:各階層でハクノとセイバーに協力していたのは、
+:第六層から下層に向けて派遣されたこの分身である。
+:SE.RA.PHは一方通行の為、一階層に一人ずつ分身を派遣していた。
+:その目的は言うまでもなく「新しいマスター」を第六層にまで到達させる為だった。
+;心臓世界アストライア
+:第六層の中心にあるドーム。
+:リンとラニの本体が安置されており、分身達はこのドームに入る事を本能的に恐れている。
+:いかに代理といえ、分身(借り物)が本物に近づき、
+:これを直視しようとした時、自己矛盾により砕け散る。
+:フロアの心臓部分であり、この天秤の上からどちらかが欠けた時、第六層は崩壊する。
+:また、分身達は消滅の際、蓄積した情報・記憶を本体に送り届ける。
+:分身達の行いは全て、眠り続ける本体にフィードバックする構造になっている。 -->
== スタッフ ==
== スタッフ ==