差分

1,144 バイト追加 、 2018年4月17日 (火) 15:37
86行目: 86行目:     
:彼は病弱で病を患うことが多く、中でも皮膚病が重かった。そのためか厭世的・悲観的であったと伝えられている。
 
:彼は病弱で病を患うことが多く、中でも皮膚病が重かった。そのためか厭世的・悲観的であったと伝えられている。
:自身の夢の実現のためであれば容赦なくあらゆる者を踏みにじり、絶対に仮面を取って顔を晒すことが無いあたり、その心情が窺える。
+
:そして彼は自身の夢の実現のためであれば容赦なくあらゆる者を踏みにじり、絶対に仮面を取って顔を晒すことが無いあたり、その心情が窺える。
 +
:生前のアヴィケブロンは、人が戦乱を巻き起こしてお互いに殺し合い、無力な者から略奪を行うなど、人間の醜い部分を度々目の当たりにしてきた。究極にして完全なる神が創り出したはずの人類は、何故かくも愚かで不完全なのか。それは、「純粋にして最高の原理」である神の意志から、物質的な世界へと人間がこぼれ落ちる際、段階を追って不完全になっていくためである――。その考えに至ったアヴィケブロンが、世界のすべてを煩わしく思い、無用な会話や人付き合いを避けるため仮面を身に付けるようになった。
 +
:そんな彼が目指したのは、「原初の人類を創造した、神の御業の再現」。この世のすべての悲しみを払い、地上に楽園をもたらす存在を創る。かつて、神が原初の人類「アダム」を創造したように――。人間嫌いの厭世家であったアヴィケブロンは、彼なりに世界を、そして人類を救済しようとしていたのだ。
    
:史実においてアヴィケブロンはその哲学的な思想をアラビアからヨーロッパに伝えたとされ、言うなればルネッサンスの文化を生み出すことに助力したとも言える。
 
:史実においてアヴィケブロンはその哲学的な思想をアラビアからヨーロッパに伝えたとされ、言うなればルネッサンスの文化を生み出すことに助力したとも言える。
67

回編集