1行目:
1行目:
+
アルターエゴ(Alter Ego)とは、自我から別れた別人格。
==概要==
==概要==
−
アルターエゴ(Alter Ego)とは、自我から別れた別人格。哲学においては他者の持つ自我の事である。オルターエゴとも。
+
哲学においては他者の持つ自我の事である。オルターエゴとも。
−
『EXTRA CCC』では[[BB]]から作られた上級AI達を指す。また、[[玉藻の前]]のEDでは彼女の増えた尾を切り離した結果それぞれが「タマモナイン」としてアルターエゴとなった。<br>[[BB]]が作ったアルターエゴは“完全なAIには不要”として切り離した愛憎、快楽、純潔、渇愛、慈愛の五つの感情から作られたアバター、その属性に縛られた違法霊基。<br>作り出す過程で複数の女神のエッセンスを集め、複合した<ruby><rb>切り貼り</rb><rt>モザイク</rt></ruby>霊基。
+
『EXTRA CCC』では[[BB]]から作られた上級AI達を指す。
+
===サクラファイブ===
+
[[BB]]が作ったアルターエゴ。
−
BBの感情から作られた彼女たちには魂があり、すでにBBとは違う生命体として活動している。ムーンセルにおいて魂の作成はそう困難なことではない。<br>魂の設計自体は既に解明されており、むしろ魂という「筐」の中に自意識が宿るかが重要である。<br />
+
“完全なAIには不要”として切り離した愛憎、快楽、純潔、渇愛、慈愛の五つの感情から作られたアバターであり、その属性に縛られた違法霊基である。<br>作り出す過程で複数の女神のエッセンスを集め、モザイクのように複合した切り貼り霊基。その性質上、生まれながらにして違法の塊であり、人ならざる殺戮人形というものである<ref group = "出" name = "CCCコラボイベント第二幕(2/5)">『深海電脳楽土 SE.RA.PH』第二幕「滑落のコッペリア(2/5)」より。</ref>。
−
BBのアルターエゴたちは不完全なコピー形式から生まれ、その欠損を埋めようと足掻く事でBBとは違う独自の自意識を獲得した。<br>しかし、オリジナルであるBBがもつ[[主人公 (EXTRA)|ある感情]]だけは共通して受け継いでおり……。
+
[[BB]]によって生み出されたアルターエゴたちは女性の扇情的な身体部位をシンボライズしている。[[パッションリップ|リップ]]は胸、[[メルトリリス|メルト]]は脚。残りのアルターエゴたちは目、唇、背中<ref group="出" name="『Fate EXTRA material』183ページ">『Fate EXTRA material』183ページ「サクラファイブ」より。</ref>。
+
+
BBの感情から作られた彼女たちには魂があり、すでにBBとは違う生命体として活動している。<br />ムーンセルにおいて魂の作成はそう困難なことではない。なぜなら、魂の設計自体は既に解明されており、むしろ魂という「筐」の中に自意識が宿るかが重要である。<br />
+
BBのアルターエゴたちは不完全なコピー形式から生まれ、その欠損を埋めようと足掻く事でBBとは違う独自の自意識を獲得した。しかし、オリジナルであるBBがもつ[[主人公 (EXTRA)|ある感情]]だけは共通して受け継いでいる<ref group="出" name="『Fate EXTRA material』157ページ">『Fate EXTRA material』157ページ「アルターエゴ」より。</ref>。
+
+
===タマモナイン===
+
『EXTRA CCC』での[[玉藻の前]]のEDでは彼女の増えた尾を切り離した結果それぞれが「タマモナイン」としてアルターエゴとなった。
+
+
== 関連人物 ==
今までに登場したのは9人。
今までに登場したのは9人。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
23行目:
34行目:
|[[カズラドロップ]] || [[Fate/EXTRA CCC FoxTail]]
|[[カズラドロップ]] || [[Fate/EXTRA CCC FoxTail]]
|-
|-
−
|[[タマモキャット]]<ref>サーヴァントとしてのクラスはバーサーカー</ref> || [[Fate/Grand Order]] || [[玉藻の前]]
+
|[[タマモキャット]]<ref group = "注">サーヴァントとしてのクラスはバーサーカー</ref> || [[Fate/Grand Order]] || [[玉藻の前]]
|-
|-
|[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕|殺生院キアラ]] || [[Fate/Grand Order]] || [[ビーストⅢ/R]]
|[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕|殺生院キアラ]] || [[Fate/Grand Order]] || [[ビーストⅢ/R]]
35行目:
46行目:
==メモ==
==メモ==
−
*CCC初期案ではアルターエゴは五体おり、開発中ではサクラファイブと呼ばれていた。
+
*CCC最初期案では、第一階層のボスは[[エリザベート=バートリー|赤ランサー]]、第二~第六階層のボスはサクラファイブ、第七階層のボスは[[BB]]か[[殺生院キアラ|黒幕]]という構成だった。まさにサクラ地獄。<br>しかしゲーム本編に登場したのはパッションリップとメルトリリスの二人に留まり、「お蔵入りになって良かったような、残念のような」とのこと<ref group="出" name="『Fate EXTRA material』183ページ"/>。
−
**[[パッションリップ]]と[[メルトリリス]]はその中で採用され、『EXTRA CCC』本編に登場と相成った。
+
**ちなみにサクラファイブという名称自体は『EXTRA material』で語られていたが、後に『[[Fate/EXTRA CCC FoxTail]]』で正式に登場。それに伴い、没となったヴァイオレット、キングプロテアは日の目を見ることとなり、最後の一人である[[カズラドロップ]]も後に満を持して登場した。なお、『[[Fate/EXTRA CCC FoxTail]]』ではレオが命名しているが凛からセンスのなさを突っ込まれてしまう。一方で[[主人公 (EXTRA)|主人公]]は「桜の同型機の分身だけあってどれも花の名前」らしい事に着眼点をつけている。
−
**遅れて『[[Fate/EXTRA CCC FoxTail]]』では[[キングプロテア]]と[[ヴァイオレット]]が登場し、最後の一人である[[カズラドロップ]]も後に満を持して登場した。
*『Grand Order』ではBB以外のアルターエゴも増えているが、該当する者は今のところ『Fate/EXTRA CCC』での初登場キャラ、あるいはそれを基盤とした派生キャラのみとなっている。
*『Grand Order』ではBB以外のアルターエゴも増えているが、該当する者は今のところ『Fate/EXTRA CCC』での初登場キャラ、あるいはそれを基盤とした派生キャラのみとなっている。
+
==脚注==
+
===注釈===
+
<references group = "注"/>
−
==脚注==
+
===出典===
−
<references/>
+
<references group = "出"/>
==リンク==
==リンク==