53行目:
53行目:
**彼女の処刑後、'''「どうしてもっと喜ばないのですか、万事思い通りに行きましたよ」'''という旨の言葉をたじろいでいた同僚の聖職者達に憮然と語ったという逸話もある。
**彼女の処刑後、'''「どうしてもっと喜ばないのですか、万事思い通りに行きましたよ」'''という旨の言葉をたじろいでいた同僚の聖職者達に憮然と語ったという逸話もある。
*『Apocrypha』においては、ジャンヌは彼のことを憎んでいないと語られており、『自分なりに生きて、無残と呼べる死を遂げたという点においてはある意味同類』と評している。
*『Apocrypha』においては、ジャンヌは彼のことを憎んでいないと語られており、『自分なりに生きて、無残と呼べる死を遂げたという点においてはある意味同類』と評している。
+
**『Apocrypha』アニメ版でもFGOからの容姿でワンカット登場。台詞はないが兵士に担がせた輿の椅子にふんぞりかえって座り、火刑に処されるジャンヌを前にほくそ笑んでいた。
*ジャンヌ・オルタはイベント「ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊」にて主人公の所持出来るサーヴァントとして実装されたわけであるが、その結果彼が道連れ煉獄修行から解放されたことになるのかは不明。少なくともジャンヌ・オルタは彼について話すことは一切ない。
*ジャンヌ・オルタはイベント「ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊」にて主人公の所持出来るサーヴァントとして実装されたわけであるが、その結果彼が道連れ煉獄修行から解放されたことになるのかは不明。少なくともジャンヌ・オルタは彼について話すことは一切ない。
*彼が裁判長を務めたジャンヌの異端尋問の25年後、その判決は覆り「ジャンヌ・ダルクは無罪であった」となった。
*彼が裁判長を務めたジャンヌの異端尋問の25年後、その判決は覆り「ジャンヌ・ダルクは無罪であった」となった。