90行目:
90行目:
:生前に封印の鉾を抜いた事で解放された竜種。以降は彼が死ぬまで付き従ったという。
:生前に封印の鉾を抜いた事で解放された竜種。以降は彼が死ぬまで付き従ったという。
:サーヴァントになってからも共に在り、悪口に辟易しながらも大切に思っている。
:サーヴァントになってからも共に在り、悪口に辟易しながらも大切に思っている。
+
;楢崎龍
+
:妻。一般には「おりょう」の名前で知られている。
+
:上記の「お竜」とは別人であり、きちんと存在しているとのこと。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
114行目:
117行目:
**ちなみに土佐から脱藩するときに差していた肥前忠広は武市半平太に譲渡した後、武市の手から[[岡田以蔵]]に渡ったという。
**ちなみに土佐から脱藩するときに差していた肥前忠広は武市半平太に譲渡した後、武市の手から[[岡田以蔵]]に渡ったという。
***ただし、サーヴァントとなった岡田以蔵が使うのは、肥前忠広ではなく、よく切れるだけの無銘の刀である模様。彼なりに思うところがあったのだろうか。
***ただし、サーヴァントとなった岡田以蔵が使うのは、肥前忠広ではなく、よく切れるだけの無銘の刀である模様。彼なりに思うところがあったのだろうか。
+
*マスターが居ないにも関わらず、現地調達した太平洋戦争時の海軍の軍服を着ているが、調達したルートは「生前のコネ」とのこと。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==