差分

28,859 バイト除去 、 2018年6月20日 (水) 20:44
14行目: 14行目:  
===スキル===
 
===スキル===
 
<!--
 
<!--
=== 船中八策 ===
  −
: 坂本龍馬が起草したとされる新たな国の形を示す八つの策。
  −
: 当時としては画期的かつ近代的な条文が記されている。
  −
: 困難な状況下においてもよりよい未来へと向かう希望の道筋を示すスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A||[[坂本龍馬]] ||ライダー||
  −
|}
  −
  −
=== 維新の英雄 ===
  −
: 幕末という動乱の時代を駆け抜け、明治維新という史上稀に見る一大改革に貢献した龍馬に与えられた特別なスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A||[[坂本龍馬]] ||ライダー||
  −
|}
  −
  −
=== 人斬り ===
  −
: 刀で人を斬ることに特化した剣術スキル。
  −
: 勝つことのみを目的とした実践的な剣術であり、求道者的な精神とは無縁の物。それ故に強く、脆い。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A||[[岡田以蔵]] ||アサシン||
  −
|}
  −
  −
=== 撃剣矯捷なること隼の如し ===
  −
: 江戸での道場修業時代の以蔵の剣を評した言葉。
  −
: 数々の流派を学んだ以蔵であるが、どこの道場でも真面目に修行をせず中途で道場を出たため、免許皆伝までは至っていない。
  −
: 以蔵の目にはあらゆる流派、あらゆる道場の剣士が格下に映り、事実そうであった。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A||[[岡田以蔵]] ||アサシン||
  −
|}
  −
  −
=== 極地 ===
  −
: あらゆる空間での十全たる動きを可能とする究極の歩法。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A||[[沖田総司〔オルタ〕]] ||アルターエゴ||
  −
|}
  −
  −
=== 不断 ===
  −
: 絶え間なく続く戦いの道行きを照らす不断の光。それはあの日の記憶の証。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| B||[[沖田総司〔オルタ〕]] ||アルターエゴ||
  −
|}
  −
  −
=== 無辺 ===
  −
: 一切の世界をあまねく照らす無辺の光。天魔を滅す金色の極光。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A||[[沖田総司〔オルタ〕]] ||アルターエゴ||
  −
|}
  −
  −
=== 対魔力 ===
  −
: [[魔術]]に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。
  −
: なお、魔力によって強化された武器や、魔術によって作られた武器([[衛宮士郎|士郎]]の投影魔術など)による物理的な攻撃は効果の対象外。
  −
: 「[[セイバー|剣士]]」「[[アーチャー|弓兵]]」「[[ランサー|槍兵]]」「[[ライダー|騎兵]]」のクラス特性。
  −
: 最高位の幻想種である竜種の血が混じっている英霊は高ランクで保有している。
  −
: Aランクでは、Aランク以下の魔術を完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。
  −
: Bランクでは、魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
  −
: Cランクでは、魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。
  −
: Dランクでは、一工程(シングルアクション)によるものを無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
  −
: Eランクでは、魔術の無効化は出来ない。ダメージ数値を多少削減する。
  −
: [[令呪]]はAランク相手でもほぼ効果を発揮するが、これは令呪の魔力がAランクを超えるということではなく、もともと契約によってサーヴァントに服従の義務があるため。
  −
: ジャンヌは持ち前の高い対魔力に加え、揺るぎない信仰心によって高い抗魔力を発揮する。種別を問わず、『魔術』に分類される物では彼女を害する事は不可能。ただし、魔術を逸らして(かわして)いるだけなので、広範囲魔術攻撃の場合、助かるのはジャンヌだけである。また教会の秘蹟には対応しない。
  −
: アストルフォは本来であればDランクの対魔力しかないが、常時発動している宝具である『破却宣言』の効果によって大きく向上、Aランクの対魔力を所有している。
  −
: アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕は本来のランクから、黒化の影響によりランクダウンしている。
  −
: アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕はまだ竜の心臓が目覚めてないからか、成長したアルトリアよりワンランク下がっている。
  −
: セイバーのランスロットの対魔力は生前の逸話に由来する魔除けの指輪の効果により有する。
  −
: バーサーカーのランスロットは、魔除けの指輪の効果により有するが、狂化によってランクダウンしている。
  −
: 沖田総司はセイバークラスではあるが、幕末という神秘の薄い時代の英霊であるため、申し訳程度のクラス別補正として得ている。
  −
: 豊臣秀吉は『日輪の子』の効果により、日数経過で向上する。
  −
: ジークフリートは宝具である「悪竜の血鎧」を得た代償に、対魔力が失われている。
  −
: カルナは宝具である黄金の鎧の効果を受けているときは、Cランクの限りではない。
  −
: ゲオルギウスは、魔術師の呪文や儀式によって散々に攻撃されたものの、傷一つなく生き残った。その能力は「魔術師殺し」と呼称しても差し支えない。
  −
: 武蔵坊弁慶は、日本の呪術関係には特筆すべき抵抗力を持つ。
  −
: ネロ・クラウディウス、ネロ・クラウディウス〔ブライド〕は自身の対魔力が皆無なため、セイバークラスにあるまじき低さを誇る。
  −
: エリザベートは本当に竜の血が混ざっていたことにより、アルトリア(セイバー)に匹敵する対魔力を有する。
  −
: エルキドゥは[[銀狼の合成獣]]がマスターとなった場合は、スキル「変容」による魔力の値によって、対魔力のランクが上下する。 [[主人公 (Grand Order)]]がマスターとなった場合は、常にAランクとなる。
  −
: ビリーは最新の英霊故に、魔術に対する抵抗力は皆無。
  −
: アーチャーのアルトリアは水着になってもその強力な神秘性は損なわれない。潔癖症なのである。
  −
: ルーラーのマルタは揺るぎない信仰心によって高い抗魔力を発揮する。ただし、魔術を逸らして(かわして)いるだけなので、広範囲魔術攻撃の場合、助かるのは基本的にマルタだけである。
  −
: イリヤは転身中に付与される強力な魔術障壁。また、転身状態はこのほか物理保護、治癒促進、身体能力強化などなど各ステータスに影響をおよぼしている。
  −
: セイバーのエリザベートは『FGO material』によると「勇者たるもの、これくらいは。」とのこと。
  −
: ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィはオルタ・サンタ・リリィになったことでアヴェンジャー時には消えた対魔力スキルが復活した。
  −
: セイバーのフランケンシュタインはだるいので、あんまり抵抗できない。
  −
: エレシュキガルは冥界の陰気にひたされた事で死が日常化してしまい、対魔力が著しく下がってしまった。
  −
: アルテラ・ザ・サン〔タ〕は持ち前の優しさからか『望んだプレゼントと違う』というクレームを受けた時に反論できないため、魔力抵抗はセイバー時より低下してしまっている。
  −
: 源頼光は本来のクラスであればBランクで有するが、属性変化にしている為ランクダウン。
  −
: 沖田総司〔オルタ〕は本来の沖田とは異なり、超常の者との戦いを想定されているためセイバークラス相当の対魔力を保持する。
  −
: 『Grand Order』では「自身の弱体耐性アップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
|rowspan="2"| EX||[[ジャンヌ・ダルク]]||ルーラー||
  −
|-
  −
|[[マルタ〔ルーラー〕]]||ルーラー||
  −
|-
  −
| A+|| [[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]||ランサー||
  −
|-
  −
| rowspan="26"|A||[[アルトリア・ペンドラゴン]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[アストルフォ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[ゲオルギウス]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[天草四郎時貞]]||ルーラー||
  −
|-
  −
|[[ダビデ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[エリザベート=バートリー]]||ランサー<br>バーサーカー||
  −
|-
  −
| [[アーサー・ペンドラゴン]]||セイバー ||
  −
|-
  −
|[[アルケイデス]]||アヴェンジャー<br>アーチャー||
  −
|-
  −
|[[マシュ・キリエライト]]||シールダー||
  −
|-
  −
|[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[マルタ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[ステンノ (Grand Order)|ステンノ]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[両儀式〔セイバー〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[宮本武蔵]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[ラーマ]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[エリザベート=バートリー〔ブレイブ〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[イシュタル]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[ケツァル・コアトル]]||ライダー||
  −
|-
  −
| [[ジャガーマン]]||ランサー||
  −
|-
  −
| [[エルキドゥ]] ||ランサー|| [[主人公 (Grand Order)]]がマスター
  −
|-
  −
| [[鈴鹿御前]] ||セイバー||
  −
|-
  −
| [[パールヴァティー]] ||ランサー||
  −
|-
  −
| [[哪吒]] ||ランサー||
  −
|-
  −
|[[シバの女王]]||キャスター||
  −
|-
  −
|rowspan="33"|B||[[メドゥーサ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[ディルムッド・オディナ]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[ガウェイン]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[ケイローン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ヴラド三世 (Apocrypha)]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[モードレッド]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[織田信長]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[オジマンディアス]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[アルテラ]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[ジル・ド・レェ〔セイバー〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[ロムルス]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[ヘクトール]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[ブリュンヒルデ]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[フェルグス・マック・ロイ]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[フィン・マックール]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[ブリュンヒルデ]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[女王メイヴ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[ランスロット]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[トリスタン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ベディヴィエール]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[モードレッド〔ライダー〕|モードレッド]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (Grand Order)|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[メドゥーサ〔ランサー〕]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[メルトリリス (Grand Order)]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔ライダーオルタ〕]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[巴御前]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[メカエリチャン]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[メカエリチャンⅡ号機]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[沖田総司〔オルタ〕]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
| C+||[[武蔵坊弁慶]]||ランサー||
  −
|-
  −
| rowspan="25"|C||[[ギルガメッシュ]]||アーチャー||[[遠坂時臣|時臣]]・[[ティーネ・チェルク|ティーネ]]がマスター
  −
|-
  −
|[[クー・フーリン]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[ネロ・クラウディウス]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[ヴラド三世 (EXTRA)]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[クー・フーリン (Prototype)]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[カルナ]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[アキレウス]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[アーラシュ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[シュヴァリエ・デオン]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[レオニダス一世]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[牛若丸]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[マリー・アントワネット]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[ニコラ・テスラ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アルジュナ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[ヒッポリュテ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[俵藤太]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[クロエ・フォン・アインツベルン (Grand Order)|クロエ・フォン・アインツベルン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[坂本龍馬]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[パッションリップ (Grand Order)|パッションリップ]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[エレナ・ブラヴァツキー〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[源頼光〔ランサー〕]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[柳生但馬守宗矩]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[アルテラ・ザ・サン〔タ〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| rowspan="21"|D||[[エミヤ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[イスカンダル]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[無銘]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[フランシス・ドレイク]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[ロビンフッド]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アタランテ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[李書文 (帝都聖杯奇譚)]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[ブーディカ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[アレキサンダー]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[オリオン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アン・ボニー&メアリー・リード]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[神槍 李書文]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[源頼光]]||バーサーカー||
  −
|-
  −
|[[アン・ボニー&メアリー・リード〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[清姫〔ランサー〕|清姫]]||ランサー||
  −
|-
  −
| [[ジェームズ・モリアーティ]] ||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[エミヤ〔オルタ〕]]|| アーチャー ||
  −
|-
  −
|[[宝蔵院胤舜]]|| ランサー ||
  −
|-
  −
|[[エレシュキガル]]|| ランサー ||
  −
|-
  −
| [[浅上藤乃 (Grand Order)|浅上藤乃]] ||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[イヴァン雷帝]] ||ライダー||
  −
|-
  −
| rowspan="6"|E||ギルガメッシュ||アーチャー||[[言峰綺礼]]がマスター
  −
|-
  −
| [[ランスロット]]||バーサーカー||
  −
|-
  −
|[[沖田総司]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[エドワード・ティーチ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[子ギル]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[フランケンシュタイン〔セイバー〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
| C~A||[[豊臣秀吉]]||セイバー||
  −
|-
  −
| rowspan="2"|-||[[ジークフリート]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[エルキドゥ]]||ランサー||[[銀狼の合成獣]]がマスター
  −
|}
  −
  −
=== 単独行動 ===
  −
: 「[[アーチャー|弓兵]]」のクラス特性。
  −
: マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。マスターがサーヴァントへの魔力供給を気にすることなく自身の戦闘で最大限の魔術行使をする、あるいはマスターが深刻なダメージを被りサーヴァントに満足な魔力供給が行えなくなった場合などに重宝するスキル。反面、サーヴァントがマスターの制御を離れ、独自の行動を取る危険性も孕む。
  −
: マスターを失っても、通常であればCランクならば1日、Bランクならば2日は現界可能。
  −
: また、サーヴァント自身の能力や生存能力によってはランク以上の現界を可能としていられる者も存在する(例としてメドゥーサは吸血による魔力補給などで現界する時間を伸ばすことができる)。
  −
: EXランクではマスター不在でも行動できるようになるが、宝具を最大出力で使用する場合など、多大な魔力を必要とする行為にはマスターの存在が必要不可欠となる。
  −
: Aランクはロビンフッドやエミヤ〔アサシン〕のものは1週間現界可能、ギルガメッシュ、ケイローン、アタランテ、ダビデの所持するものはEXランクと同様の効果になっている。
  −
: また、作中の描写からBランクの場合、魂に致命的損傷を受けても短期間ならば生存できる<ref>もっともエミヤ本人は自身の生存能力の高さゆえ、数値以上の単独行動能力をもっておりB単体でそこまでの効果があるかは不明</ref>。A+ともなると、宝具の多用など魔力をバカみたいに浪費するような真似さえしなければ、単独で戦闘を行うことができる。
  −
: アルケイデスの場合はスキル「歪曲」の影響でCへと低下している。
  −
: エミヤ〔アサシン〕は単身での行動に生前から慣れていた彼にこのスキルを与えられた。
  −
: アーチャークラスが持つ単独行動を獲得したアルトリアはウォーターブリッツ時において八面六臂の活躍を見せる。時に大胆に敵本陣に斬り込み、時に周到に敵部隊を待ち伏せし、時に冷酷に物陰から狙い撃つ。赤いフード姿の暗殺者(キャレコ装備)曰く「もしかして根は僕と同じなのでは?」と言わしめた程の野戦上手。
  −
: アルトリア・オルタの場合、メイドの奉仕精神とは自由であるべき……自発的なものであり、誰に強制されるものではない、という信念から脅威の単独行動スキルを獲得した。このスキル獲得のため、通常パラメーターは若干低下している。
  −
: この他、[[イスカンダル]]の宝具「王の軍勢」で呼び出される独立サーヴァント達は、それぞれE-相当の単独行動スキルを持つとされる。
  −
: 浅上藤乃は孤独を好む訳ではないが、なんとなくひとりでぶらつく悪癖がある。尾行とか得意。魔力切れを起こして本人はとても辛い筈なのだが、痛覚が薄いため気付いていない。
  −
: ジークは憑依サーヴァントの亜種。戦闘行動を取る際は魔力が必要だが、それ以外の一切において、通常の人間と変わらぬ存在となる。本来であれば、年齢も人間とほぼ同等のはずだったが……。
  −
: 沖田総司〔オルタ〕は抑止の守護者として単独での行動が可能。絶望的な状況下に顕現させ、単騎で目標を殲滅、もしくは相打ちでの消滅を目的として調整されたため高ランク。
  −
: 『EXTRA』では「戦闘終了時にHPが少し回復」という効果のスキル。
  −
: 『Grand Order』では「自身のクリティカル威力アップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| rowspan="3"|EX||[[ギルガメッシュ]]||- ||[[主人公 (EXTRA)]]がマスター
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔ライダーオルタ〕]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[ジーク (Grand Order)|ジーク]]||キャスター||
  −
|-
  −
| rowspan="5"|A+||ギルガメッシュ||アーチャー||[[言峰綺礼]]がマスター
  −
|-
  −
| [[エウリュアレ (Grand Order)]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[オリオン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[ジェームズ・モリアーティ]] ||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[浅上藤乃 (Grand Order)|浅上藤乃]] ||アーチャー||
  −
|-
  −
| rowspan="20"|A||ギルガメッシュ||アーチャー||[[遠坂時臣]]がマスター
  −
|-
  −
|[[ロビンフッド]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ケイローン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アタランテ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ダビデ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アルジュナ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[両儀式〔アサシン〕]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[子ギル]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ビリー・ザ・キッド]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[エミヤ〔アサシン〕]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|静謐のハサン]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[アン・ボニー&メアリー・リード〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[イシュタル]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[エミヤ〔オルタ〕]]|| アーチャー ||
  −
|-
  −
|[[メルトリリス (Grand Order)]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[イシュタル〔ライダー〕]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[巴御前]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アタランテ〔オルタ〕]]||バーサーカー||
  −
|-
  −
|[[沖田総司〔オルタ〕]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
| rowspan="7"|B||[[エミヤ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アストルフォ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[織田信長]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ニコラ・テスラ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[トリスタン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[俵藤太]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[クロエ・フォン・アインツベルン (Grand Order)|クロエ・フォン・アインツベルン ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| rowspan="6"|C||[[メドゥーサ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[無銘]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アーラシュ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アルケイデス]]||アヴェンジャー<br>アーチャー||
  −
|-
  −
|[[パッションリップ (Grand Order)|パッションリップ]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[エレナ・ブラヴァツキー〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|}
  −
  −
=== カリスマ ===
  −
: 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。生前は王として君臨した三者は高レベル。
  −
:稀有な才能だが、稀に持ち主の人格形成に影響を及ぼす事がある。王や指導者には必須ともいえるスキル。
  −
: Aランクともなれば人として最高位のカリスマ性。A+は既に魔力・呪いの類。
  −
: Bランクであれば国を率いるに十分な度量。
  −
: C-ランクでは国家運営は出来ないが、志を共にする仲間とは死を厭わない強固な繋がりを持つ。
  −
: Eランクでは国を統率はできても、兵の士気が極端に下がる。ただし、一軍を率いる将官程度の役職であれば、天賦の才と言えるランクである。
  −
: イスカンダルの宝具「王の軍勢」で呼び出される英霊の中には、Bランク以上のカリスマを持った者が数人含まれているとされる。
  −
: 戦場で旗を掲げ、突撃に参加するジャンヌの姿は、兵士の士気を極限まで高め、軍を一体のものとする。ジャンヌや天草四郎の場合、根拠のない『啓示』の内容を他者に信じさせることが出来る。
  −
: ガウェインの場合は彼の裏表のない性格が“天然の騎士”と評される原因となっている。
  −
: モードレッドのカリスマは体制に反抗する時に真価を発揮する。
  −
: ダビデは二代目イスラエル王として全部族を従え、三十二万を超える兵を率いてエルサレムを制圧した。
  −
: 王ではなく一貴族だったエリザベートのものは支配階級としての威圧を示すもので、特殊な伝承補正により女性に対してはワンランクアップする。逆に男性に対しては妙に潔癖なところがあり、器具越しに触ることは大好きだが、直接触れることは滅多にない。
  −
: 織田信長のカリスマは英霊軍団の召喚を可能とするほどの物だが、効き方にムラがあるためB-となっている。サル(豊臣秀吉)にはAランクで効き、ミッチー(明智光秀)には変な効き方をしていた。タヌキ(徳川家康)には、そもそもカリスマの効果など関係ない。
  −
: 坂本龍馬のカリスマは時に対立するイデオロギーを持つ集団に手を取らせるほど強力。
  −
: 豊臣秀吉のカリスマは日本史上稀にみる問答無用のコミュ力。おまけ効果で上司や敵に気に入られたり、対応が少し甘くなったりする。『日輪の子』の効果により、日数経過で向上する。7日目にはA+となり、対魔力:B以上でないと抗えない呪いじみた魅力となる。
  −
: 『Grand Order』のアーサーは巨獣との戦いに特化されているため、巨獣と戦う時は味方が付いて来られず彼一人になるという経歴からカリスマ発揮の余地がない。
  −
: カエサルは、ローマ市民の熱狂的支持を受け、将軍としてもガリア戦争で活躍してみせた、そのカリスマ性に由来している。
  −
: 牛若丸は万人に好かれる器ではないものの、近づけば近づくほどに彼女の奇妙な魅力に取り憑かれる。
  −
: アレキサンダーは少年の頃の姿である為、大王として発揮されることになる極めて高いカリスマ性を完全には持ち得ていないが、この時点で並の王が持ち得る器を超えている。また、その片鱗は「紅顔の美少年」スキルとして輝いている。
  −
: アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕は現在の状態にある彼女を目にしても、兵たちの士気が高揚するとは限らない。
  −
: ラーマはラーヴァナとの戦いの後、シータと共に凱旋して王になり、善政を敷いて国を守ることに人生を費やした。
  −
: オジマンディアスはエジプトを支配し、大軍勢を指揮してパレスチナ、ヌビア等の各地を制覇することで古代エジプト王朝に多大な繁栄をもたらした。
  −
: 外敵に晒されながらもことごとく撃退し、ブリテンを統治してみせたアルトリアは高いカリスマ性を有している。
  −
: ケツァル・コアトルは時に文明を見守る神として、時に国を治める王として在ったためカリスマはほぼ最高ランクのものと言える。
  −
: キャスターのギルガメッシュは最も優れた王であったというギルガメッシュの賢王としてのカリスマ。魔力や呪いでもあるかのような極めて高いカリスマ性を有している。
  −
: マーリンはなぜか天然で持っている。
  −
: シバの女王は後世の人々を惹きつけて止まぬシバ王国の伝説的な女王であることに由来している。
  −
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| rowspan="5"|A+ || [[ギルガメッシュ]] || アーチャー||
  −
|-
  −
| [[覚者]]|| セイヴァー ||
  −
|-
  −
| [[子ギル]]||アーチャー ||
  −
|-
  −
| [[ケツァル・コアトル]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[ギルガメッシュ〔キャスター〕]]||キャスター ||
  −
|-
  −
| A || [[イスカンダル]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| rowspan="10"| B || [[アルトリア・ペンドラゴン]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ダビデ]]||アーチャー ||
  −
|-
  −
| [[アーサー・ペンドラゴン]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[オジマンディアス]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[ヒッポリュテ]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[女王メイヴ]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[ラーマ]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]|| ランサー ||
  −
|-
  −
| [[ペンテシレイア]] ||バーサーカー||
  −
|-
  −
| [[マーリン (Grand Order)|マーリン]] || キャスター|| 『FGO material』に記述。
  −
|-
  −
| rowspan="2"| B- || [[織田信長]]||アーチャー ||
  −
|-
  −
| [[シバの女王]]|| キャスター ||
  −
|-
  −
| rowspan="2"| C+|| [[牛若丸]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[坂本龍馬]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| rowspan="4"|C|| [[エリザベート=バートリー]]||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[ジャンヌ・ダルク]]||ルーラー ||
  −
|-
  −
| [[ガイウス・ユリウス・カエサル]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[アレキサンダー]]||ライダー ||
  −
|-
  −
| rowspan="2"| C-|| [[モードレッド]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[天草四郎時貞]]||ルーラー ||
  −
|-
  −
| rowspan="3"|E || [[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ガウェイン]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕]]||ランサー ||
  −
|-
  −
| B~A+ || [[豊臣秀吉]]||セイバー ||
  −
|}
  −
   
-->
 
-->
  
10,730

回編集