差分

273 バイト除去 、 2018年7月8日 (日) 15:32
内容修正
36行目: 36行目:     
;略歴
 
;略歴
:『Fate/Grand Order』第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』では人類史を守護すべきはぐれサーヴァントとして西暦1783年のアメリカに現界されたが、同じ時代に召喚されて世界を守ろうとするアメリカ軍側に付いた[[カルナ]]とどうしても決着を付けたかったがために、敢えて世界を滅ぼそうとするケルト軍側に付き、両陣営の最終決戦時には悲願であったカルナとの正々堂々の一騎打ちを始める。
+
:『Fate/Grand Order』第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』では、はぐれサーヴァントとして西暦1783年のアメリカに現界した。だが、かつて放った一矢への後悔と未練に突き動かされ、同じ時代に召喚され、世界を守ろうとするアメリカ軍側に付いた[[カルナ]]と戦うべく、敢えて世界を滅ぼそうとするケルト軍側に付いた。そして両陣営の最終決戦時には、悲願であったカルナとの戦いを始める。
: が、そこまでしてまで望んだ闘いの決着は、彼の流儀を面白く思わなかった[[クー・フーリン〔オルタ〕|自分の陣営の王]]が介入したせいでここでも叶えられなかった。その後ナイチンゲールから、同じく決着を求めながらもそれを第一とせず、最後にはサーヴァントとしての役目を全うせんとしたカルナの姿勢を説かれて何か思う所があったのか、後で主人公に借りを返す事を約束した上で一度戦線から離脱した。
+
: が、そこまでしてまで望んだ闘いの決着は、[[クー・フーリン〔オルタ〕|自分の陣営の王]]が介入により、叶えられなかった。その後ナイチンゲールから、人理修復のため聖杯に召喚されたサーヴァントとしての在り方を説かれ、後で主人公に借りを返す事を約束した上で一度戦線から離脱した。
 
: 最終決戦時にはカルナや主人公と交わした約束を守って絶対絶命の状況のアメリカ軍に援軍として駆け付け、メイヴが召喚した[[魔神柱]]の集合体「クラン・カラティン」を自身の消滅を賭した一撃で全滅させた。
 
: 最終決戦時にはカルナや主人公と交わした約束を守って絶対絶命の状況のアメリカ軍に援軍として駆け付け、メイヴが召喚した[[魔神柱]]の集合体「クラン・カラティン」を自身の消滅を賭した一撃で全滅させた。
 
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、カルナと共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。
 
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、カルナと共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。
48行目: 48行目:  
: 正義がそのまま形になったような実直で誠実な性格。勤勉且つ清廉、公明正大で主に対しても礼節を忘れずに接する、という英霊として非の打ち所のない人格者。
 
: 正義がそのまま形になったような実直で誠実な性格。勤勉且つ清廉、公明正大で主に対しても礼節を忘れずに接する、という英霊として非の打ち所のない人格者。
 
: その完璧超人ぶりには[[ガウェイン|太陽の騎士]]すらも降参するレベル。富に関心はなく、あるのは名誉ある戦いかどうか、そしてそれが戦士としての道理に則ったものかであるかどうか全てとなっている。
 
: その完璧超人ぶりには[[ガウェイン|太陽の騎士]]すらも降参するレベル。富に関心はなく、あるのは名誉ある戦いかどうか、そしてそれが戦士としての道理に則ったものかであるかどうか全てとなっている。
: なのだが、自身の実力を疑わずマスターに対して無意識ながらも尊大な態度を取っている他、いざというとき彼は不思議とあらゆる卑怯な策を行う。
+
: なのだが、いざというとき彼は不思議とあらゆる卑怯な策を行う。
 
: その前段階では極めて戸惑うのに、行う際には不思議と邪な笑みをこぼす。そしてソレを誰かに見られることを恐れており、もし見られれば殺すしかない、と己を徹底的に律して、戒めている。
 
: その前段階では極めて戸惑うのに、行う際には不思議と邪な笑みをこぼす。そしてソレを誰かに見られることを恐れており、もし見られれば殺すしかない、と己を徹底的に律して、戒めている。
 
: マスターに対して真摯に仕える事のみが喜びだと語る彼だが、自身の心に踏み入られる事は好まず、マスターに対しても警告している。
 
: マスターに対して真摯に仕える事のみが喜びだと語る彼だが、自身の心に踏み入られる事は好まず、マスターに対しても警告している。
96

回編集